• ベストアンサー

落札者の要望への対応について

momonotaneの回答

回答No.2

こんにちは ヤフオクですが、出品・落札共に利用しています。 私が落札者の時でも、先にメールをお送りする事ありますよ。 出品者の方からメールがこない場合、私がフリーメールを利用している事もあって受信遅れなら、迷惑をかけるので。 私も当初は、メール便は利用していなかったのですが 最近便利に利用できる事もあるし、場合によっては送料もお安いので、落札者の方にご希望で選んでもらっています。 私は終了まで時間がある時は、質問欄でメール便対応かどうか聞いたりしています。 間に合わないときも、メール便で発送出来るかどうか聞く事もありますよ。 快く対応して頂ける方や、厚さで無理だと断られる事もあります。 (その商品よりも、厚いものがメール便で発送してもらった事があるので、大丈夫だと思ったんですけどね) そのかわり、私が出品の際も出来る限りの事はしています。 少しでも送料の安い発送方法を探したり、終了後違う住所へ送って欲しいと頼まれたり、入金確認後数時間以内で発送したりと、時には夜中の3時位までメールのやり取りしています。 私がメール便を始めに利用した際は、自宅で量って微妙なものは営業所まで確認に行きました。 その時の金額を知らせて、実際に持ち込んだら量る人によって値段が安くなってしまい、封を閉じた後だったので落札者(遠方)の方に電話して、差額を振り込んだ事もあります。 出品者として大変な時もありますが、自分が落札する時の気持ちになって頑張っております。

noname#10107
質問者

お礼

こんにちは。 >時には夜中の3時位までメールのやり取りしています まあ、大変ですね。 実は先ほどセブンイレブンにメール便として持ち込んだのですが、厚みが2cm超えていると言われたので、その足で郵便局に向かい定形外でだしました。商品が厚手のスカートなんですよね。厚みがあるとわかっているはず…なんて思ってしまいました。 でも契約しなければならないとクロネコのHPにあったので、メール便は躊躇していましたので、これを機会にやってみようと思いましたら、案外簡単でした。 これからはメール便も対応してみようかと。 おっしゃるように、出品時、この「計測」がやっかいなんですよね。宅配便をだすときにも、HP上で自動で計測しても、ドライバーさんが計るのとではすごい差がでるのはいつものことです。なので大きなものは着払いにしています。 一方郵便局では差額分はその場で切手を買って同封するなどしていますが、大きな計りがないのと、人によっての誤差などがあって、これがもっともやっかいかもしれませんね。 あまり発送に関して知識のない落札者様からは「そんなにかかるはずない」と言われたことも。ゆうパックの規定が変わったこともわかってないのでしょう。 でも出品者として、お互いがんばりましょう。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 落札者は出品者への要望を提示することはそれほどまでいけないのですか?

    先日箱入りPCソフトを落札しまして、発送方法の条件が出品欄に「ゆうパックのみ」対応とあったのですが、落札後のメールでは、「ゆうパック(着払い)」または「定形外」に対応するとありました。私はできるならメール便、冊子小包の元払いでと言葉を選び丁重に要望いたしました。しかし出品者の方はメール便は規格外だったから、すでに「ゆうパック」(元払い)で送ったので送料を加えて代金を払って欲しいと連絡がありました。規格外ならば勿論仕方がないことです。でもそれを伝えず、意向もたしかめず、他の冊子小包やご自身でも提案されている定形外を対応するといいながらもゆうパックで送ったというのは、無理やり事後承諾させたという感じが否めません。 この件については先に下の「明らかに…確信犯ですよね」という題で投稿しているのですが、だんだん回答がどうも出品者のこの点についてよりも「落札者は要望を提示しないのが好ましい」というようになっているような気がします。 でも落札者に交渉の余地がなく、出品者の要望をできるだけきくというのが通例ならば、私も落札側のときは要望を提示しない代わりに、出品側なったときもそうせざるをえません。となるとすごく寂しいですね。 互いの意向や本心、またそれについての想像、要望や譲歩できる部分など思惑が交錯するのが個人間取引の特徴でしょうが、最終的にはそれを伝える言葉で決定されます。ましてや顔のみえないメールでのやり取りですから。互いの当初の意向がどのようなものであれ、交渉が成立したわけですから、最後まで自分の発した言葉に対して責任があるのでは?と私は考えます。だめならだめと言ってほしかったです。でもそれを伝えずに相手のやり方を通してきたということに問題があると思うのですが。 要望を聞いているという方、聞かない方、両者の意見を聞きたいです。

  • わがままな落札者に困ってます。

    ある商品を落札されました。 しかし落札者の方から入院のため取引を延期してほしいとの要望があり、期限を設定して、それまでにちゃんと対応してくれるのならと、こちらも了承しました。そして期限ギリギリに連絡がきたので取引続行のはずでしたが、今度は商品をメール便で発送してほしいという要望が・・・。 こちらは慣れないし、この落札者のためだけに今後利用するかわからないメール便をいちいちクロネコに登録するのも面倒なので「発送は定形外とゆうパックのみです」とお断りのメールを返信しました。 そしたら「送料を支払うのはこちら(落札者)なのだからこちらの要望を聞いてほしい。定形外の送料を払うのは辛い。メール便の登録方法は、云々・・・・(説明が長々と続く)」というメールが返ってきました。 そのメールの最後には「よいお返事お待ちしています」と、あくまでメール便で送ることを暗に強要されるような文面でした。 もっと送料の差額が大きければ検討してもいいのですが、定形外とメール便の送料差は数十円程度です。 ただでさえ、入院だのなんだのと相手の要望に応じて、3週間ほど取引を待っていたのです。 私だったらその時点で負い目を感じて、出品者にあれこれ厚かましく要求できないですが。 これ以上相手のわがままを聞く気にもなれないのですが、ここは応じるべきなのでしょうか? めんどくさい落札者にはウンザリ。取引するのも嫌になってきました。 皆さんならこういう場合どうされますか?

  • 落札商品の返品

    先日、ある商品を落札いたしました。 取引連絡自体も迅速でしたので、こちらもすぐに入金して発送となりました。 落札してから連絡のやり取り、入金も含めて1日です。 3日位で商品が届きましたが、落札商品とは違っていた為、連絡掲示板から連絡いたしました。 すぐに出品者から連絡があり、送りかえして下さい、届き次第すぐに落札商品を送ります、との事 こちらはすぐに使う為の落札でしたから、送り返して到着してからの発送では1週間かかってしまいます。 せめて落札品をすぐに送ってくれれば、こちらからの返品を待たずに日にちも短縮できたんですけど こちらが返品しないと思ったのでしょうかね、先に送り返して下さいとの言い分。 仕方ないので送り返す事にし、発送でトラブルも嫌だったので連絡掲示板から**運輸のメール便で送り返しますと連絡し、宜しく御願いします との返事が頂けたので、期間短縮のこともあり速達で送りました。 その後、6日後に落札商品が届きました。 これで取引は終わりましたが、こちらとしては..........? 1 落札商品は届いたのですが中身はそれだけ、今回の事にたいしての謝罪文がない。(出品者が書 くといったわけではありませんが、ストアとしてなんらかの謝りが欲しかったです) 2 こちらが返品した送料に対して何も言ってこない、メール便でしたので元払いしております。 3 送料の件を連絡掲示板から連絡しましたが、前とは違う対応    こちらが振込先を教えてこない(返品時に同封または連絡掲示板で)から、払えないとのこと   今回の事に関してはこちらには非が一切ないと思っていますので、振込先に関しても”返品の際  にかかった送料お支払いしますので、振込先教えて下さい”というのが当たり前では 4 今回落札した商品の送料は¥1,000-   落札してから送料にクレームつけるつもりはありません(落札商品を安く、送料が高い業者のよ   うです)、    最初の発送もこちらが返品した時もメール便、正規商品もメール便で届いております。    送料で浮いた分で商品代をまかなう手法です。    こちらも返品送料\1,000-で請求してもいいんでしょうか?    最初は掛かっただけと思っていましたが、対応に納得できませんし、こちらの時間も費やしてお   りますので     こちらも大人げないとは思いますが、この考え方おかしいですか?

  • 落札後の押し問答

    結局相手は取引を続行するようですが、最後まで納得いかなかったようです。 というのは、私が出した洋服賭けを落札された方なのですが、商品説明欄に「ゆうパック、定形外、メール便、宅配便に対応」と記載したのですが、落札後、送料について定形外でとお願いされ、規格外でしたので他の発送方法を提示しました。 *ちなみに商品は660円、送料(ゆうパック)1.900円です。 以下●⇒落札者(相手方)、■⇒出品者(当方) ●定形外不可と商品欄に書いてあるのに今になって不可というのは納得いかない。 ●出品者のミスだから誠意ある対応をしてほしい。 ■当方の出品すべての範囲で、応じることができる可能な発送方法という意味であるが場合によっては応じれないものもあるということあり、商品フォームについては出品についてではなく対応のスタンスについて 示したつもりである。例えばメール便などは明らかに不可ということで文脈から読み取れるはず。であれば定形外は対応外であることも同様である。 ■フォーム記載にない方法を申し出する落札者もいるがこちらも対応できる限り柔軟に対応しながら落札者様と一緒に検討している。 ■商品欄で幅、高さについては事前に説明しており、又他の落札希望者も送料、可能な発送方法について質問してくるが、そのような参照もできたはず。 ●メール便は以前事故にあったから個人的には利用したくない。 ■しかし定形外でも補償がないのは同じであるし、それ以前に仮に定形外に対応できたとしても重さや大きさを考えればゆうパックや宅配便にした方が安いが、なぜ定形外に拘るのかわからない。 ●「商品によっては、対応できない発送法もあります」と記載すべき ■商品欄を「よく読んで」落札したはずなのに落札後にこのような指摘をされるのは理解しがたい。 他に複数出品したものが落札されましたが、同じフォームを使っていますが、このようなことを言うのはこの方だけです。他の取引では対応できないものはそのまま伝え、こちらも一番安い方法を調べて提示していますし互いに納得いく取引ばかりです。現に「丁寧な対応で感謝する」とメールをくださいました。 しかしこの方は何を求めているのでしょうか?互いに非があるとすれば何でしょうか?公平な判断をください。

  • 落札後、送料を調べると言って連絡なし・・・

    ヤフオクで商品を落札しました。出品者は携帯です。 発送は定形外かメール便でお願いします。と質問したところ、OKとの返事がありましたので落札しました。ところがファーストメールで代引でいいですか?と返事がありました。出品者の支払い欄には銀行振込のみでした。 代引だと手数料や送料が高いのでメール便でお願いします。と連絡しました。返信で送料を調べ連絡します。との返事。それからかれこれ1週間音沙汰無し。 こちらの連絡先は教えましたし、相手の連絡先も分かっています。連絡掲示板で問いかけても×電話しても出ません・・・。 この商品が無ければ先に買ったパーツが意味をなさなくなるのでどうしても必要なのです。 他のオークションではもうこの商品は出品していませんでした。 こういう場合どうすればスムーズに行くのでしょうか?

  • 至急 落札者からのメアドでの取引要望

    至急ご相談させていただきます。 落札者へ最初のナビ連絡後、直ぐにかんたん決済で支払されてきて 掲示板宛へ返信が入ってたのです。 「パソコンの調子が悪くナビ連絡不能なためメールで連絡が欲しい」 自分のメールアドレスが書かれててメールいただけたら自分の 発送先を教えます、と。 メアドでの直接取引はしたくないのです。 yahooでもメアドでの取引は控えるように、と書いていたような気がします。 怪しく思い相手のプロフィールを読むと業者( リサイクル屋さん)さんのようで よく読むと「迅速に対応したいので落札後はメールで」 携帯で対応されてるようです。メールでのやり取りを推奨してる感じです。 落札品を転売されても構いませんが本当にパソコンの不具合なのか?と 疑います。 良い評価ばかりの落札者なので出品中には警戒はしてませんでしたが このような連絡を受けるとパソコンが不具合は本当なのか?と 警戒してます。 入金前でしたら、掲示板へ「ナビが使えるまで気長に待ちます」と 返事が出来るのですがすでに入金済です。 ナビか掲示板のみでの取引をしたいのでどうしたらよいでしょう? 掲示板へ、相手に失礼がないようどう連絡しらよいでしょう?

  • 落札者に合わせなければいけないですか。

    ある品物が落札されました。 早速連絡をとったところ、発送はメール便でと頼まれました。 しかし、商品が壊れないように梱包したら、メール便では送れないので郵便局からの発送方法を選んでもらうよう頼みました(出品時に記載済み) 相手「ゆうパックは高く定形外は発送記録が残らない(配達記録は×)メール便は記録が残りこちらにメリットがある」 私「駄目ならキャンセルでもいい(当然落札者都合で)何故入札前に質問しない?」 相手「送れる様にもう一度梱包し直せ。ヤフオクでお金を受け取っている以上、商売じゃないのか」 梱包しなければ送れますが、ここまで言われてそこまでする気も起きません。 皆様ならどうします。 削除すれば評価バトルは必死です。

  • 入金額が多かった時はどう対応すればよいでしょうか?

    オークションで私の出品の商品を50円で落札していただきました。 その方からメールでの連絡もありましたし、 たまたま発送するものもあったものですから、 入金を待たずに、先に発送させて頂きました。 ところが、入金を確認したところ、30円ですが余分に入金になっているのです。 これから落札者に連絡をしようと思っているのですが 私からは間違いなく請求額をメールしているので 相手が間違ってしまったようなのですが このような場合、出品者はどのような対応をすべきなのでしょうか?返金するべきでしょうか? よろしければ教えてください。

  • 落札した品が発送されない

    ヤフオクで落札した品が発送されません。 落札後24時間以内に入金を済ませることが出品者様からの条件として提示されていたのですが、うっかりそれを忘れていた私は期限の翌日に入金してしまいました。 入金した旨を出品者様に連絡した時点で私は入金期限を過ぎていたことに気付かず、発送連絡がないことに疑問を感じて改めてオークション内容を確認した際に自分が期限を過ぎていたことに気が付きました。 期日を過ぎてしまっていたことについて謝罪したのですが、出品者様から連絡をいただけなくて困っています。 私が提示されていた条件を破ってしまったので商品が届かなくても文句は言えないのですが、入金期限を過ぎた時点で出品者様が落札者の削除をしなかったということは取引していただけるお気持ちが残っていたからかなと思いました。 もしこのまま連絡が取れない場合に私は出品者様に振込金額を返金していただくなどの要望を提示しても良いのでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 出品者が発送ミスをしました。どうすればいい?

    オークションで割引券を落札しました。 出品者の方は評価1000を超える方です。 発送方法はメール便で、問い合わせ番号も教えてくれました。 (メール便での発送は了承済みでした) 同じ県内なのに5日経っても届かないので、先ほど荷物を問い合わせると投函済みになってました。 しかもその支局の場所は北海道です。 私の住所は関東で、発送先も自宅にするように出品者へ連絡してます。 おそらく多く出品している方なので発送先をどなたかと間違えた様子。 こんな場合、どう対応すればいいのですか? 相場よりも安く落札出来たので、お金の返金だけでは嫌です。 ちゃんと商品が届くように要望してもいいものですか? どなたか至急教えてください。