• ベストアンサー

ノートPC(DELL) ACコード抜いたら自動で内蔵バッテリーに移行する方法は?

初めて質問いたします。 当方、以前i-BOOKを使用していたのですが、その際は、ACコードを抜くと、自動的に内蔵バッテリーに移行する機能がありました。 最近、DELLのInspiron 5100を購入したのですが、i-BOOKの時と同じようにコードを抜くと、電源が落ちてしまうようです。 これは、Windows(Windows XPです)の電源設定かなにかで、変更できるものなのでしょうか。それとも、DELLのノート自体がこういう機能を持ち合わせていないのでしょうか。 お手すきの際で結構ですので、ご教示いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Inddy
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

私もInspiron 5100(WinXP)をACコードで使用していますが、ACコードを抜いた場合、自動的に内蔵バッテリーに移行しますよ。コントロールパネルの「電源オプション」→「電源設定」の中の「バッテリ使用」は全て「なし」で使用してます(時間設定していると時間設定後に電源が切れるのが面倒なので)。内蔵バッテリーに移行した場合タスクにバッテリー残量が表示されます。Inspiron 5100の場合100%充電でしたら約2時間程度駆動できると思いますが、「電源オプション」の「電源メータ」でバッテリーの充電状況を御確認したらどうでしょうか?(あとはバッテリーの消耗が考えられますが。)参考になるかどうか判りませんが・・・。

influenza
質問者

お礼

同機種同システムと言うことで、大変心強いご回答でした。やはりバッテリーの充電状況が問題であったようです。問題は無事に解決致しました。 大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

バッテリーが充電出来てないのでは? バッテリーは消耗品ですので、長期間使うと寿命となります。 ちなみに、BIOSのA26で「バッテリの充電に関する不具合を修正しました。」って項目が有りますけど、現状のBIOSバージョンは大丈夫ですか? http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_P4_5100 関係無いだろうけど、下記はしってます? http://support.jp.dell.com/jp/jp/news/ac_adaptor.asp

influenza
質問者

お礼

#1様への御礼でも記したとおり、やはりバッテリーの不具合であったようです。 また、ACアダプターのリコール情報ありがとうございました。今後もまめにサポートページをチェックしようと思います。 大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

一般的にノートPCでは電源コードを抜くと自動的にバッテリー駆動に切り替わるはずです。バッテリーを装着したままにするとバッテリーの寿命に影響するらしいのですが、その機能を利用してAC駆動時もバッテリーを装着したままにしておきUPS代わりにしている人も多いと思います。 DELLのサポートに問い合わせてみてはどうでしょうか。

influenza
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 結果から申し上げますと、以前ACを抜いた途端に電源が落ちたのは、どうやらバッテリーが切れていたのかもしれません。 先ほど満タンを確認してACをおそるおそる抜いたところ、電源は落ちずにスムーズにバッテリーに移行致しました。 大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCバッテリ充電

    DellのノートInspiron700mを使用しています。 バッテリがダメになった様なので、新品のバッテリを調達して交換しましたが、バッテリが充電できない状態に陥っています。 AC電源接続して普通に使えますし、この時に「バッテリ充電中」の表示もでますが、充電量はゼロのままです。 Dellのサポート・ページにある方法(バッテリとAC電源を外した後に電源ボタンを10秒間押し、その後接続を戻して再立ち上げする)を試しても、充電できないままです。 いずれにしろ電源関係のトラブルですが、この様なトラブルを自分で解決できた人がいたら、教示されたい。

  • デルのノートPCのバッテリー

    去年の11月にデルの直販サイトで購入したINSPIRON1525のノートpcがあります。フルで充電したのに、昨日電源なしで持ち運んで使ったら20分足らずで70%代まで減ってしまいました。電源管理はデル推奨のプランにしてあるのですが、こんなにバッテリーの消耗って早いのでしょうか?

  • ノートPCのバッテリー

    DELLのパソコンを使っています (XPS M1530) バッテリーの容量が5%ぐらいから増えていません。 バッテリー本体なのか、充電させる機能が悪いのかの判定方法を教えて下さい 電源コードをつないでいる状態では使用可能です。

  • DELL ノートPCでF1を押さないと起動しない

    DELL INSPIRON 700m を使用しています。 電源を入れるとまず黒い画面に英文が出てきます。 つたない英語力で翻訳すると、「バッテリーを認識しないのでF1キーを押してください」となります。 F1を押すと通常通り立ち上がります。 色々調べたところ、内蔵電池の消耗が原因のように思うのですが、 本体裏のネジを開けてみましたが、どこに電池があるのやら?? 簡単に交換できるように思ったのですが、電池の場所がわからないため困っています。 ちなみにバッテリーはDELLのリコールのため交換待ち状態ですが、購入当初のものを本体につけたままAC電源をずっとさしっぱないです。 OSはWindows XPです。 どなたか方法を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ノートPCのACアダプター探してます

    DELL INSPIRON 15 (N5050)のAC電源アダプター探してます。 お奨めのものありましたらお願いします。

  • DELL inspiron1300 AC バッテリー

    DELLのinspiron1300のACバッテリー(19V、3.16A:PA-16,model PA-1600-06D2)が壊れてしまい困っています。代替品もネットで探しましたが入手困難です。 質問1:dell用社外ACアダプタとして以外に使用できる、汎用性のあるアダプタはご存知ありませんか? 質問2:秋葉原まで出向いて中古などを探すことも考えています。品揃えがあり良いお店はご存知ありませんか? ご存知の方、何卒宜しくお願いいたします。

  • ノートPCのバッテリーを長持ちさせる方法

    リチュームイオンバッテリーを内蔵したPCを使っていますが、バッテリーを長持ちさせる方法を教えてください。AC電源のあるところでは、なるべくACアダプターを使った方がいいのか、たまにはバッテリーを使った方がいいのでしょうか?

  • dellのノートPC/INSPIRON1100を使用していますが、使用

    dellのノートPC/INSPIRON1100を使用していますが、使用途中でバッテリー不足という表示が出て、電源が切れてしまいました。 コードも抜けていないし、完全にバッテリーが切れてしまっているのでしょうか? もしそうだとして、ヨドバシ等でバッテリーを購入して、自身で取り換えることは可能でしょうか?

  • デルのノートPC 電源が入りません

    数日前までは全く問題なかったデルのノートPCが、急に電源が入らなくなってしまいました studio1557という機種です 中古入手で元の購入者名が不明のため、デルのサポートは受けられませんでした 状態は、 ・バッテリーの残量表示は、5段階の5(フル充電状態) ・ACアダプターを外してバッテリーで電源を入れようと電源スイッチを押すと、スイッチ脇のLEDが緑で細かく点滅 ・バッテリーを着けてACアダプターを繋ぐと、同様に緑で細かく点滅 ・バッテリーを外して、ACアダプターを繋いで電源スイッチを押すと、やはり同様に緑で細かく点滅 バッテリー駆動、バッテリーを着けてACアダプター駆動、バッテリーを外してACアダプター駆動 いずれも緑で細かく点滅で電源が入りません 電源を入れたいのですが、どうすればよろしいでしょうか?

  • ノートPCのバッテリーは外す?外さない?

    この度、デルのinspiron6000を購入しました。 今まではずっとデスクトップだったのでノートの正しい使い方がよくわかりません。 外に持ち出すことはないのでいつもACアダプターをコンセントに繋いで使っているのですが、バッテリーは外しておいたほうが良いのでしょうか。 初歩的な質問でほんとに申し訳ないのですが、どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

デスクトップPCからの異音
このQ&Aのポイント
  • 質問者がデスクトップPCを受け取り、電源を入れた際に「ジジジ」という異音が鳴る問題が発生しています。初期不良の可能性や改善策について相談しています。
  • 質問者がThinkCentre M70t Towerという製品シリーズのデスクトップPCを使用しています。異音はSSDの読み込みランプとは無関係であり、Windows10 Proを使用しています。
  • サポートサイトにアクセスし、ドライバーの更新を行ったが異音が解消されなかったと述べています。初期不良の可能性があり、対応策を求めています。
回答を見る