• 締切済み

聖書のどこに載ってるか教えて下さい。

子供の頃に日曜学校に行っていました。 その時に神父から教わった言葉なのですが、聖書のどこに載っているのか、今見てももうわかりません。 はっきりとは覚えていませんが、要約すると、 ”神はその人のためになる事しか起こさない。たとえそれが辛い事であっても、後々に必ずその人のためになっている”というような内容です。 子供ながらこの言葉に感動し、○十年、この教えのお陰で辛い事があっても、乗り越えてきました。 自分の子供達にも教えたいのですが、正しく教えるため、聖書のどの章に載っているのか是非教えて下さい。また、子供達にも読みやすい聖書があれば、教えていただけると嬉しいです。

みんなの回答

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.7

神は、神を愛するものたち、すなわち、ご計画に従って召された者たちとともに働いて、万事を益となるようにしてくださることを知っているローマ8章28 一番さんの回答と同じなんですが口語訳と新改訳では お読みになった時の感じが違いますので書きました

回答No.6

ところで平和な実すなわち義を生み出すとされる 宗教国で ”平和の実”すなわち義はどこに生まれているのでしょう. 彼の国では 利益を求める”義”はとてもよく生み出されている. と思いますが. 支配者が使役する為に従順なる人間を生み出す為の心理操作として利用されている. されてきた.          

回答No.5

私は、カトリック、プロテスタント教会に行った事 がありませんし、神学系の学校に通った経験が全く ないので、本当にあっているかどうか自信がありま せんが、それっぽい聖句があったので…。 それはヘブライ12章10,11節です。 10 [父親]は自分に良いと思えるところにしたがって数日の間わたしたちを懲らしめるのが常でしたが,この方は,ご自分の神聖さにわたしたちがあずかれるようにと,わたしたちの益のためにそうしてくださるのです。 11 確かに,どんな懲らしめも当座は喜ばしいものに思えず,かえってつらいことに[思えます]。しかし後には,それによって訓練された人に,平和な実,すなわち義を生み出すのです。

回答No.4

試練は親が与えるもの. 躾として. 成人して良き社会人となる為に. 住み良い社会の構成のために. 我欲を捨て,平和な社会を築く為に. 今は 我欲に溺れた大人?達が住みにくい社会を作っている. そして聖書を配って 神の与えた試練であるから耐えよ. というのである. そして苦労して死んだ先に天国があるとうそぶく. 教育により社会に出るときまでに子供達が 無我,無所有になる道を学べば 社会全体が和し協力して物事を解決していくようになっていくだろう. 全体が無我,無所有という立場こそが 宗教によらず人間社会が平和になっていく道だろう. 実際,人が死ぬときは裸一貫. それを社会に出るときに心構えとして持つように教育すれば良いだけのことである.  

  • Jchris
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.3

ヘブル 12: 6 主はその愛する者を懲らしめ、受け入れるすべての子に、むちを加えられるからである。」 ヘブル12: 7 訓練と思って耐え忍びなさい。神はあなたがたを子として扱っておられるのです。父が懲らしめることをしない子がいるでしょうか。 ヘブル 12: 8 もしあなたがたが、だれでも受ける懲らしめを受けていないとすれば、私生子であって、ほんとうの子ではないのです。 こんな御言葉もありますね ご参考まで

回答No.2

tanita530様 早速ご回答いただきありがとうございました。 どうしても自分では見つける事ができなかったので、とてもすっきりしました。 子供達にも是非、読ませてあげたいと思います。 IDを変更したので、回答欄から失礼します。                graming

  • tanita530
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.1

現在、日本では新改訳聖書、新共同訳聖書、口語訳聖書、文語訳聖書などいろいろな訳の聖書がありますが、新改訳聖書で調べてみましたが以下のところでよろしいのでしょうか。 「神を愛する人々、すなわち神のご計画に従って召された人々のためには、神がすべてのことを働かせて益としてくださることを私たちは知っています。」 (新改訳聖書ローマ人への手紙8章28節) 「あなた方の会った試練はみな人の知らないようなものではありません。神は真実な方ですから、あなた方を耐えることの出来ないような試練に会わせるようなことはなさいません。むしろ耐えることの出来るように試練と共に脱出の道も備えてくださいます。」 (新改訳聖書コリント人への手紙第(1)13章10節) >子供達にも読みやすい聖書があれば、教えていただけると嬉しいです。 「子ども聖書物語」なんかどうでしょうか。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820600990/qid%3D1108188991/249-7272206-9450705 参考までに以下は聖書のことばの載っているURLです。 他にもすばらしい聖書のことばがたくさん載っていますよ。 http://www.j-grace.com/bibleword.htm http://homepage1.nifty.com/tkamei/sinko/faith.htm

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/tkamei/sinko/faith.htm

関連するQ&A

  • 聖書の「雅歌」について

    はじめまして 旧約聖書の「雅歌」についてみなさんはどのように向き合って らっしゃるでしょうか?しつこいほどの官能的な表現に、信者の 中には、雅歌だけは読まないという人までいます。それは自由 だとしても、なぜ、聖書にあれだけの内容の章を盛り込み、かつ 編纂したのか未だにわかりません。教会に通う信者の人に思い切って 聞いてみても「いずれ分かる」としか言いません。他の教会の 説教でも取り上げる事はあまりないと聞きます。 私は、聖書の中にある言葉である以上、神からの言葉であると信じて います。内容の解釈は一生かかっても理解出来ないとしても、 「雅歌」存在理由がわかりません。 宜しくお願いいたします。

  • 聖書について

    聖書について、質問です。 たぶん、初歩的な問いだと思うのですが、 よくわからないので教えてください。 聖書というのは、手紙を集めたもの(言葉は悪いかもしれません、すみません)なのでしょうか。 「~人への手紙」というものを見ますが、 はじめから、教本を作ろうと思ってまとめた「本」ではなく、 手紙によって伝えられた教えや行動を、 後に1冊の本にまとめたものなのでしょうか。

  • 旧約聖書 人物

    旧約聖書創世記第4章で、出てくる人物で、 カインの妻 レメクの妻アダ、チラ 25節「人」の二人目の妻 はどこから来たのでしょうか。 (神)ヤハウエ神が人間を作ってエデンに置いていたはずですが、 他にも上記のような人を作っていた、ということでしょうか? 3章の最後で、神は人を排した、という記述もあり、よくわからず。 また、「神」「ヤハウエ神」と2つの言い方をしてますがこれは同じでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 聖書と仏教について

     聖書では人は神の子といい、仏教ではすべての人に仏心が宿る といいます。また、聖書では全知全能のGOTの存在を、仏教では空の 論理を展開します。このように一方では似たような響きをもち、一方では 全く違う教えを説く。聖書と仏教の違いについて簡単に回答することは 無理なことと存じますが、決定的な違いについてあえて質問します。 よろしくお願いします。

  •  聖書にいうことばとは

     聖書にいうことばとは  http://bible.monochro.com/index/28439/#ln28441  にヨハネによる福音書があります。  ここで   1)初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。   2)この言は初めに神と共にあった。   3)すべてのものは、これによってできた。できたもののうち、一つとしてこれによらないものはなかった。   4)この言に命があった。そしてこの命は人の光であった。  【質問1】上記に書かれている“言”とは、私は従来“ことば”と読むと思っていましたがそれは間違いでしょうか?“ことば”ではなければ何なんでしょうか?  創世記11章  http://bible.monochro.com/index/2/#ln301 では  その1)、6)、7)では“言葉”という語が使われています。ヨハネの福音書に“葉”がついているのです。  【質問2】“言”と“言葉”の違いはなになのでしょうか?

  • 旧約聖書「ノアの箱舟」とは?

    旧約聖書『創世記』5~10章の物語です。 ウィキペディアで内容を見たのですが、この物語にはどんなメッセージが込められれいるのでしょうか? 「神と共に歩んだ正しい人」は神に滅ぼされない~ただそれだけなのでしょうか? 回答おねがいします。

  • 聖書における神と人の契約内容はどういうもの?

    旧約聖書、新約聖書は神と人との「契約」の書だと聞きましたが、具体的な契約内容は、”要約する”とどういうものですか?例えば、「神を信じれば天国行きを保障する」とか...そういうようなことなのでしょうか?また、旧約聖書の契約内容と新約聖書の契約内容は、どのような関係になっていますか? よろしくお願いします。

  • (旧約聖書)神が聖者を信じていない例は?

    関根正雄訳 ヨブ記第15章 第15節 見よ、神はその聖者をも信ぜず、 天も彼の眼には清くない。 日本聖書協会 ヨブ記第15章 第15節 見よ、神はその聖なる者にすら信を置かれない、 もろもろの天も彼の目には清くない。 1 神が聖者をも信じていないことを示す事例を旧約聖書の中に見出す事ができますか。一つ二つ例示して下さると有り難いです。経典名と章、節を上げて下されば文言の有無はお任せします。 2 「もろもろの天」とは如何なる概念を思い浮かべればよいですか。 よろしくお願いします。

  • 聖書のなかで・・・

    誰かを傷つけたら同じように自分も誰かから傷つけられる。 ようは人に嫌な事したら自分も同じ目にあうよということを言いたいのですが。そういう教えは聖書に書いてありますか? あるならどこに書いてあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 旧約聖書ヨブ記について

     旧約聖書のヨブ記についていくつか疑問に思うところがあるので、教えて頂きたいと思います。  まず、ヨブ記38章2節に「知識もなく言い分を述べて、摂理を暗くするこの者はだれか」とありますが、これは、流れ的に(といっても私が読んでいる聖書の日本語訳的にということですが)エリフのことを言っているのでしょうか。また、同様に41章12節の「わたしは彼のおしゃべりと、雄弁と、美辞麗句に黙っていることはできない」とありますが、この彼もエリフのことを指しているのでしょうか。だとするなら、42章の7節で神様は、ヨブの3人の友であるエリファズ、ビルダデ、ツォファルには、「あなた方は、わたしについて真実を語らず、ヨブのようではなかった」と言及しているのに、エリフについては、ノーコメントなのはなぜでしょうか。  私は思うのですが、結局このヨブ記というなんとも謎の多い書物がなぜ我々に与えられているのかということを考えると、その究極的な意味は解りませんが、ざっくり何が言いたいのかというと、神様は、ヨブという神様の前にも人々の前にもこれ以上ないと思われるような正しい僕であった人であっても、試練の中では、神様に不平を洩らすのであって、それは、至極当然のことであるのだということ、そして神様の愛は、私たち全てが抱くそのような思いをそのまま受け入れてくださることができる愛の方であるのだということ、それに対して何だかんだ屁理屈を言って、目の前で苦しみ悲しんでいる友をさしおいて神様や信仰、奉仕といったことを重んじてしまうところがあるので気をつけるように教えておられるのではないかと思うのです。  『わたしはあわれみは好むが、いけにえは好まない。』とはどういう意味か、行って学んで来なさい。 とイエスは今日も語られているように思います。