• ベストアンサー

アドウェアでData Minerって何度も検出されます。

アドウェアを使うと Data Miner というのが何度も検出されます。 隔離をして 削除してもまたでてきます。このスパイウェアは放置すれば どんな影響があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lovelace
  • ベストアンサー率27% (22/81)
回答No.1

参考URLを見てください。 トレンドマイクロ社によると、「Cookieファイルですので危険な活動が行なわれることはありません。ご安心ください。」だそうです。 また、どうしても気になる場合には、SpyBot - Search & Destroy(http://www.spybot.info/en/index.html)を使ってみてください。アドウェアで削除できないものは、SpyBot - Search & Destroyで削除できる可能性があるそうなので・・・

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=COOKIE_2810
ryuusann
質問者

お礼

危険な活動が無いと聞き 安心しました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 必ず同じアドウェアが検出されて不安です。

    パソコン初心者です。 Norton Internet Security2006、Spybot、Ad-Aware SEを入れております。 それで、Ad-Awareでスキャンすると、必ずといっていいほど、 (MRU List) Negligible Objects Desecription→list of recenty opened (Location) HKEY_USERS:S-1-5-21-30679... というものが検出されてしまいます。 誰か特定の人に狙われているのでしょうか? また、このアドウェアは、 検出される度に削除?!しない方がよいのでしょうか? それと、スパイウェア、アドウェア対策ソフトで何か他にも 入れた方がよいものがあれば、お教えいただきたいのですが・・・。 どうかよきアドバイスをお願いいたします。

  • ウィルスバスターで検出されたスパイウェアの処理

    ウイスルバスター2007を使っています。 スパイウェアが検出されたときの処理として、 「削除する」「放置する」「隔離する」があるようですが、 検出されたスパイウェアをどう処理するかの判断は、どうやって(何を基準に)すれば良いのか教えてください。

  • 「アドウェア クッキー」が検出されました・・・

    お世話になります m( _ _ )m 半年ほど前に買ったパソコンで、購入した時からマカフィーの「ウイルススキャン」と「ファイアウォール」を導入してあります。 さらに半月に一度はウイルススキャンをしていましたが、今まで感染はありません。ウイルス定義の更新も、まだサポート期間内なので常に受けています。 ところが昨日、スパイウェア対策ソフトを売っている「webroot」というサイトでオンラインスキャンをしたところ、「使用しているコンピュータでスパイウェアが検出されました」と結果が出ました・・。 結果は「トロイの木馬0」「システム監視0」「アドウェア0」と、ここまではいいのですが、最後に「アドウェア クッキー 39」と・・。 解決方法は「Spy Sweeper スパイ スウィーパー」を導入しろと・・・。 「アドウェア」と「クッキー」で検索して、個々の意味は何となく分かったのですが、「アドウェアクッキー」という検索結果はゼロで、いったいこれが危険なのかどうか意味が分からなくて困っています>< マカフィーの説明書には「スパイウェアやアドウェアから保護します!」と書いてあるし、マカフィーでスキャンかけても「異常ありません」と出るし・・。 どうしたらいいのでしょうか・・。 アドバイス頂けると助かります><

  • アドウェア検出

    カスペルスキーの体験版を昨日導入して 今日早速使用しました。 そして、完全スキャンしたところ not-a-virus:AdWare.Win32.Agent.bc というアドウェアがファイルに含まれて検出されました。 このファイルはIOデーターのHDDを購入した際に付属されていた 「ポチっとな」というフリーソフトの一部のファイルでした。 このファイルについてIOデーターに質問をしようとしたところ その質問コーナーがサーバーの不具合?のため 出来ませんでした。 uninstall.dllというファイルのため 名前からしてこのフリーソフトをアンインストールする際に 使用するのかもしれないと思い、削除を保留状態にしています。 ちなみに一昨日ウイルスバスターでスキャンした時は これは検出されませんでした。 dll系はむやみに削除などはしないほうが良いと聞いたことがあるので どうしたら良いか悩んでいます。 ご存知の方は是非お教えください。お願い致します。

  • アドウェアが検出されます

    ノートンでスキャンすると次の場所にアドウェアが検出されます。C:WINDOWS¥downloaded program files\webP2Pinstaller.dll。しかしdownloaded program filesのなかにwebP2Pinstaller.dllが見当たらないのですが削除する良い方法はないでしょうか?

  • 危険度7のアドウェア

    危険度7のアドウェアってどういう意味ですか? 何が危険なんでしょうか? あと設定などを保存するやつ(クッキーだっけ?)もスパイウェアで表示されると聞いたことがありますがアドウェアも同じですか?

  • アドウェアとスパイウェアについて

    ノートンのシステムワークスを入れたらインターネットがとにかく遅くなり、PCの動きも遅くなりました。 アプリケーションの追加と削除でノートンを削除しようとしたらアドウェアとスパイウェアがいるって出てきました。 それで削除ができないという事らしいんですが、どうしたらいいのでしょうか? さっぱりわからなくって困っています。 そもそもアドウェアとスパイウェアってなんでしょうか・・・

  • アドウェアが削除出来ない!

    PCの調子が悪かったのでSPYBOT&ad-awareでスキャン しましたが何も検出されなかったのでNAVでスキャン したら1個脅威でアドウェアが検出された。だけど 削除しようとしたが出来なかった。ログを見たら LIVEUPDATEしたら対処可能と有ったので更新後に再度 スキャンして削除しようと試みたがダメでした。 仕方ないので、直接そのフォルダを開いて該当のデータ を削除しましたが本当にこれで良かったのか後で心配 になりこうして質問しています。 検出されたアドウェア名:adware_Gain_Trickler.exe このアドウェアはどんな悪さをするのですか?さらに なぜNorton AntiVirusで削除できなかったのか? ご存知の方は教えて下さい!。

  • スパイウェア・アドウェア対策、これで平気?

    社会的に一部問題になっているスパイウェアやアドウェア。ネットや雑誌等を読みあさって自分なりに対策をしてみました。使用しているソフトとしては、Norton Internet Security、Spybot、SpywareBlaster、ブラウザはFierfox、メールはThunderbirdにしてあります。これで問題ないでしょうか?さらに雑誌を読みあさっていたら、PandaTitaniumなんてのもありました。これはウィルスもスパイウェアも常駐保護するみたいなのですが、乗り換えもありでしょうか?どれを選択すれば良いか混乱しています;:もう1つ、上記Spybotでスパイウェア(アドウェア?)が検出されたのですが、これは残さず削除した方が良いのでしょうか?とある情報では、削除しない方が良いスパイウェア(アドウェア)もあると聞きました。どうして良いかわかりません;:

  • アドウェアについて

    アドウェアやスパイウェアを知ってあわてています。スキャンしてみたところ、結構の数が出てきました。それで、お聞きしたいことなのですが、削除してほしいものにチェックを入れてください、と書いてありましたが、すべてを削除してはいけないのでしょうか。削除したくないファイルかどうかを見分ける方法ってありますか。また、削除すると弊害はあるのでしょうか。教えてください。

清掃用具の洗濯・除菌について
このQ&Aのポイント
  • 社員寮の清掃業務において、清掃用具の洗濯と除菌についての質問です。
  • 洗濯機の仕様や使用する洗剤、除菌剤についても具体的に説明されています。
  • 除菌目的でのハイターの使用や、消毒液の濃度に関してお悩みのようです。
回答を見る