• ベストアンサー

増設HDDの不具合について

noname#10691の回答

noname#10691
noname#10691
回答No.3

たぶん・・・ HDDケースが対応していないように思えます グーグルなどでRX-35Fなどで検索するといろいろ出てきます 価格.com(kakaku.com)などで新しそうなケースを探してみるのも いいかもしれないですね(最近は安くなりました) 一応参考までに http://www.planex.co.jp/product/drive/rx35u.shtml http://bbs.powerbook.org/pbg3003/BBS_MSG_000504035718.html

pyong1
質問者

お礼

アドバイス有り難う御座いました。 おっしゃる通りにハードディスクケースが250GBには対応していない様です。 このハードディスクケースを購入した時は250GBもの大容量のHDDの事など考えもしませんでしたし・・・。 でもどうやら120GBのHDDは認識する様です。

関連するQ&A

  • 今まで使えていたHDDが認識されません

    今まで使えていたHDDがマイコンピュータ上で 突然認識されなくなりました。 HDDはHDS722516VLAT20(160GB)です。 HDDはプライマリスレーブに接続してあり、 BIOS上では認識されています。 コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理 →ディスクの管理 では「153.38GB 空き容量」と表示されます。 どうすればマイコンピュータで認識できるようになるのでしょうか。

  • HDDを増設するならば。

    映像を編集するため、パソコンで内臓されているHDDで容量が足りなくなりました。 HDDを増設するのですが、外付けのものにしたいと思います。 HDDケースを買ってHDDを増設するべきか、もとから外付けのものとして売られているものにするべきかどちらがよいでしょうか。 内臓されているHDDは250GBで、250GBのうち190GBほど映像データです。 この後も増えていきますので、どちらがよいと思いますか。 買うHDDの容量は250GB以上のものとした場合として、回答よろしくお願いいたします。

  • HDD増設についてのトラブル

    今までは1台のHDDを使用していたのですが 容量が足りなくなってきたので、新たにHDT725032VLAT80(320GB) を購入しました。 IDE接続でジャンパピンをCABLE SELECTに設定し(ここがいけないのかな?)フォーマットしたところ、30GBとして認識されました 初心者なのでHPを見ながら行ったのですが、何がダメだったのか原因が特定できずに困っています。 OSが入っているHDDはSATA接続です。

  • HDDの増設方法のおすすめ

    いつもお世話になります。 以下の構成の自作PCを使っています。 M/B:GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2 CPU:Pentium 4 2.80CG Socket478(Northwood FSB800) HDD:HGST HDS722516VLAT80 (160GB) ケース:オウルテック OWL-612-SLT/400 OS:WindowsXP 現在、スレーブにもう一台60GBのHDD(IDE)が増設されています。 TVを取り込んだりしないので、特に大容量のHDDは必要ないと言えばそうなのですが この度、知り合いが60GBのHDDが格安で欲しいというので これを譲って、新しいHDDに交換しようと思います。 そこでお聞きしたいのですが、 1.データ保存用のHDDの増設の場合、IDEとS-ATAとでは、どちらがお勧めでしょうか?   以前質問をしましたが、それを参考にしてマスターはIDEのHDDにしました。 2.S-ATAは繋げれば設定無しでスレーブとして認識するのでしょうか? 3.メーカーはIBM、Maxtor、Seagate、HITACHIなど色々ありますが、   IDEでもS-ATAでもどちらでも構いませんので   コストパフォーマンスが高くて定評のある物がありましたら教えて下さい。 以上のどれでも結構です。 初心者の質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 大容量HDDのバックアップ

    私用のPCで外付けハードディスクを3つ(120GB、160GB、500GB)使っています。 使用年数も結構経ってきたのでバックアップを考えているのですが、 このような大容量のハードディスクのバックアップをするには、やはり同じくらいの容量のハードディスクが必要なのでしょうか? DVDに保存するとなると、一体何枚になるのか気が遠くなります…。 何かいい方法がありましたら教えてください。。。 またブルーレイにも同様にバックアップを保存するということはできるのでしょうか? それとお勧めのバックアップソフトを教えていただければありがたいです。 バックアップというのはファイルをコピーするだけでもバックアップになると思いますが、イメージファイルで保存することが多いのでしょうか?イメージファイルだとファイルサイズは実際よりも小さくなるのでしょうか?

  • 初めてのHDD増設 何を揃えれば良い?

    内蔵HDD1台と、外付けHDD1台を増設したいと思っております。 どのようなものを買いそろえれば良いのかわかりません 何分初めての事なので、ネジとかケーブルとかケースとか・・・購入予定のHDDに付属品としてついているのか?不要なのか?さえよくわかりません デスクトップパソンコンで Windows VISTA マザー P5B 現在のHDD HITACHI HDT725032VLA360(SATA2 320GB 16MB) 内蔵用の購入予定のHDD HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) 外付け用はどうするかまだ決めていませんが、容量1TB以上で、主にバックアップ用として使いたいと考えております。 どういうのを買えば良いかおすすめがあればお願いします。

  • 外付けHDDが欲しい

    データのバックアップ用に外付けハードディスクを購入しようと思っています。 容量は500GB以上にしようと思っています。 よく外付けHDDは壊れやすいと聞きますが、大丈夫なんでしょうか? バックアップする時に接続するだけですが・・・。 値段も安ければいいのですが・・・良い外付けHDDがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDD革命バックアップ4の圧縮率に付いて

    300GBの外付けHDD(中身はバルクHDD)の調子が悪く、一部のファイルが消える事象が発生しています。復元作業など進めているのですが、作業終了後HDD革命バックアップでバックアップを取ろうと考えています。保存先に新規でHDDを購入しようと考えています。 保存ファイルの大半が映像ファイルで、保存容量が200GB程度です。 どのぐらいの容量のHDDを購入すればよいのか、目安になる300GBだと、少し高いので160~200GBにしようと思っています。実際の所、圧縮率がどの程度か判らず大丈夫か心配です。HDD革命バックアップ4の圧縮率をご存知の方いらっしゃいませんか?

  • HDDの増設をしたい

    今、HDDはWin98とWinXPのデュアルで使っています。プライマリのマスターにつないでいます。 リムーバブルケースを買って、プライマリのスレーブにつなぎました。ここに追加で別のHDDをつないで増設して、いつでも抜いたりできるようにしたいと思っています。バックアップ用にするつもりです。 そこで、質問です。 追加でつなぐHDDは以前使っていた、Win98が入ったHDDですが、つないだあと、どうやって初期化などをすればいいですか?その他注意することはありますか? 教えてください。

  • HDD増設にあたり・・・教えてください

    記録メディアがFDとMOなので バックアップ用に、それと壊れる場合も考えHDDの 増設を検討しています。 が そこで幾つか疑問が出てきました。  ○内蔵HDDは購入時のままC・D共に2GBです   (5インチベイは 一つ空きスペース有り)   売っているHDDは120・160・250GBとかですよね   そもそも(どれも今までの60倍以上の容量な訳で)   買ってきても 使えるのでしょうか?  ○使えるなら、どうせなら容量の大きいHDDにOSごと   引越し(?)出来ないものでしょうか?   教えてください お願いします。 OSはWindows98 PCはNEC VALUESTAR NX VS26Dです