• ベストアンサー

Spybotの検索ファイル

買ってまもないパソコンSPYBOTで検索したらすでに数件ひっかかってきました。ファイルの内容は詳しくわからないのですがはたして有害なファイルかどうかわかりません。有害なのか削除しなくてもいいものなのかの判別はどのようにすれば良いのでしょうか?うまく使い分けるアドハイスをください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

DOS Exploit と Cns Min以外は全て削除します。 DOS Exploitはバグなので気にしません。修正したかったら http://www.geocities.jp/kiyoandkei/dso.htm を参考に Cns MINはJWordの関連ファイルですが、その情報は http://www.jword.jp/help/help_faq_install_cnsmin.htm を参考に。 気になったらプログラムを削除。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hoihence
  • ベストアンサー率20% (438/2093)
回答No.2

http://www.higaitaisaku.com/spybot2.html ここに詳しく出てますから、参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Spybotの検索が上手くできなくなりました

    Spybot1.4についてなのですが、今までは検索に毎回15分ほど時間がかかっていたのに 今日アップデート後に検索したら20秒ほどで検索が終わってしまいました。 おかしいと思ったので一度Spybotを終了させたり、パソコンを再起動してみましたが やっぱり20秒ほどで終了して”おめでとう!”が出てしまいます。 ひとつ気になるのが数日前にSpybotのアップデートし終わった後に 見たことの無い画面が突然自動的に出てきて、 設定項目について変更できるような画面だったと思うのですが なぜそんな画面がでてきたのかよくわからないので何もせずに閉じました。 OSはXP Home Edition SP2です。 Spybotの定義ファイルの更新日は2006.2.17になっています。 モードは標準モードで、今までずっとこの状態で使ってきました。 きちんと検索できるように戻すにはどうしたらいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • Spybot の検索結果について教えてください

    Spybot の検索結果の処理を教えてください Spybot で検索しましたら「おめでとうございます!」とでたのですが フォルダが複数検出されています。 このフォルダは削除した方がいいのでしょうか? それとも削除してはいけないのでしょうか? 教えていただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • Spybotで削除していいファイルは?

    Spybotでスパイウェアを検索したらたくさん赤文字ででてきました。 Alexa Related ファイル交換というのが1つ。 DSO Exploit レジストリ変更というのが5つ。 WindowsMediaPlayer レジストリ変更というのが一つ Value Click ファイル交換というのが1つ。 です。赤字のは削除推奨らしいですが本当に全部削除してもいいの?という疑問があります。 とりあえず、ValueClickというのは削除してみましたが、大丈夫のようでした。 ほかのファイルも全部削除しても良いのでしょうか? AlexaRelatedは削除してもよさそうな気がするのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • Spybotの検索結果

    今まで、ウィルス、スパイ関係をノートンのみでやっていました。 ここで、いろいろな質問などを見てみると、これでは不十分かなと思いspybot で検索してみました。 Spybotで検索した結果 CnsMin:ライブラリ(ファイル、nothing done) C:\WINDOWS\Downloaded Program Files\CnsMin.dll Micrsoft.WindowsSecurityCenter_disabled:設定(レジストリ変更、nothing done) HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\wscsvc\Stat! =W=2 この二つが検索されましたが、これらは削除しても良いものなのでしょうか。

  • spybot1.4で削除出来ないファイルと検索対象について

    Spybot1.4を使用しておりますが、スキャン後に「スパイウェアは検出 されませんでした」と出るのですが、その下にツリー表示で「Log」と 表示され、その下の階層に5つのエントリが出てきます。 そしてそれらを削除しようとすると、5つのエントリの内、4つは削除 出来るのですが、残り1つがエラーが出てどうしても削除できません。 エラーメッセージとしては、「対象ファイルがメモリ上に存在する為 です」というものが出るのですが、次回再起動時にスキャンをスケジュ ールして対処しても同じ結果になり、一向に削除出来ません。 問題のエントリは検索結果表示ウィンドウに以下のように表示されて います。(赤い△に!マークがついています) Activity:SchedLgU.Txt C:\WINDOWS\SchedLgU.Txt あと、もう一つ問題があるのですが、スパイウェア検索する際、いつも であれば、画面左下に 「スパイウェアチェック中(○○/○○ 検索しているファイル名)」 と表示され、○の数字も15,000以上あり、検索にも数十分かかるのですが、 今日検索してみると、上記の○の数字が32になってしまい、検索開始した 時点で進捗を示すメーターが90%位まで一気に上がってしまい、検索自体も 2分程度で終了してしまいます。 # 対象ファイル名を見る限り、IEとFirefoxのお気に入りだけを # 検索しているように見えます 何かの拍子に検索対象設定が変わってしまったのかもしれませんが、 対処方法がわからず、困っています。 上記2件について何か情報をお持ちであれば、ご教示頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • spybotについて

    はじめまして! いろいろなQ&Aを見まして、「spybot」を入れてみました。 それで早速検索をしたところ、次の5問題が出てきまた。 ”DSO Exploit 5entries” 恥ずかしながら、あまり知識が無いもので、 これを削除してよいものかどうか分かりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 また、ウィルスの詳細内容を知るように、 スパイウェアの詳細内容を調べるページとか有りましたら、 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • SPYBOTアンインストール間違えました(涙)

    先ほどspybot1.4をインストールしたんですが、インストール方法に心配があったためアンインストールしようとしてアプリケーションの追加と削除から削除したんですが、再度spybotをインストールしようとしてダウンロードしたところ「既にファイルがありますがこのままインストールしますか」とのメッセージが。全てのフォルダからspybot と検索して探したらまだファイルがたくさん残っているようです。 けど消そうとしたら「このファイルは消せません」と出てきます。 私の消し方がマズいんだとおもうんですが(涙)ファイルが残ったままで再度インストール実行したらマズイですよね???? 綺麗に消すにはどうしたらいいんでしょうか????????

  • SpyBotのことで、、、

    SpyBotで検索しますと、修正削除しても、また同じのが出て来ます。AbetterInternetとHotsearchBarとかです。どうしてでしょうか?

  • spybotの使い方について

    spybotで、一つだけひとすじなわでは消せないものがあるのですが、 (かの有名なbabylon.toolsです) 再起動後にspybotが自然に立ち上がるようにするところまでは分かるのですが、 自然にいつもより長い時間を使ってスキャンした後、どこを押せば削除されるのかわかりません…。 スキャンが終わると自動的に普通のspybotの画面に戻ってしまうのですが、 どこを押せば削除できるのでしょう…?; ウインドウの左下に「1問題箇所 検出(41:02)」と書いてあり、確かにスキャンが行われた形跡があるのですが、そこはクリックできませんし、 左上の「検索&修正/削除」を押すと見つけたbabylonは出て来ますが、それを削除しようとしてもまたはじめと同じように「できません。メモリ上あるためです。再起動後に出来ます。次回のスタートアップでspybotを起動しますか?」と出てしまいます。 これはもうspybotがお手上げ状態ということなのでしょうか…? 知り合いはこの再起動でちゃんとbabylonが削除できたと聞いたので、私のやりかたが悪いのだとは思うのですが……。

  • Spybotのファイル設定について

    Spybotのファイル設定の使用履歴のところのtracks.utiは何でしょうか? これをオンにして、すべて削除したら、 問題が発生しました。

このQ&Aのポイント
  • M-LS15ULBKはスリープから復帰するとマウスカーソルの動作速度が遅くなります。USBを抜き差しするとマウスカーソルは表示されますが、動かなくなります。再起動するとマウスカーソルは動作しますが遅いままです。
  • USBの挿し口を変更してもマウスの動作速度は改善されません。古い機種に戻して使用しているが、新しい機種へ移行したいと考えています。
  • 試した解決方法として、エレコムマウスアシスタントの再インストールやマウスのDPI切替えボタン、動作速度変更などを行いましたが、効果はありませんでした。また、デバイスマネージャー上では古い機種と新しい機種で識別されており、USBの抜き差しやデバイスのアンインストールも試しましたが改善されませんでした。
回答を見る