• ベストアンサー

A4の紙を3等分する方法教えてください

katakuramuraの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私も「A4用紙を三等分に」という質問の回答にはなりませんが 「封筒に入れる」方法として。 入れる紙の横に封筒を置き、まずその封筒に入る幅(おそらく約1/3強)に折る。 残った方(約2/3)をその折り目に合わせて折る。 「残った方を半分にする」という言い方が分かり易いかしら。 (30cmの場合、はじめに11cmに折って・・・残19cmを半分に→9.5) 自分がこの方法が気に入っているところは 上記はじめの1/3を折るのを用紙の上下方向の上側で行うことにより 手紙の上部が少し余った状態(めくりやすい・広げやすい)になることです。 まあ、ささやかな自己満足なんですけどね。(笑)

関連するQ&A

  • A4の紙をきれいに3等分に折る方法を教えてください。

    国際的な紙の規格としてA版が普及していますが、困ったことに私は、封筒に入れるためにA4の書類をきれいに1/3ずつ折るのが苦手です。上手に3等分に折るコツを教えてください。

  • 紙を二つ折りにする作業を楽にする道具

    紙(A3)を二つ折りにする作業を大量に行うのですが、それをサポートする道具はありますか? できれば自動化したいのですが、、、

  • クリスマスカードに挟まっている紙

    素敵なクリスマスカードを買ったのですが, (1)封筒(カードを入れて出すもの) (2)(表面にイラストが印刷してあり,裏は白の)二つ折りのカード (3)カードに挟まっている白い紙(2つ折りでメリークリスマス!という内容が書かれたもの) がセットになっていました。 そこで質問です。 メッセージを書くとき,「(2)カード」の白の面に書くのか,「(3)挟まっている紙」に書くのかを教えてください。 カードに書けばいいと思っていたので,「(3)挟まっている紙」の存在意義がわからないのです。 よろしくお願いいたします。

  • A4を分割する方法

    ワードでA4の紙を8等分位して同じ文章を載せたいのですが(ラベルつくりのような感じです)どのようにしたらいいでしょうか。 自分なりに色々試してみたのですが、うまく行きませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 履歴書の封筒の種類、サイズはどんな物がベスト?A4、3枚が市販履歴書に付いている封筒に入りません。

    こんにちは、みなさん!! 私は現在、転職活動しているのですが、応募書類である、送付状、履歴書、職務経歴書の3点を全てパソコンで作っていて全てA4出力しています。 そこで、その3点を市販履歴書に付いている封筒に3つ折にして入れようとした所入りませんでした。 そこで質問です。 【質問1】私は100円ショップでA4がそのまま入る茶封筒を買いそれに折らずに全ていれました。これは失礼には当たりませんか? 【質問2】茶封筒より白無地の封筒の方が良いですか? 【質問3】転職の本に3つ折にして入れるのが良いと書いてありました。(理由は定形外だとコストがかかり経済感覚を問われる可能性がある)が、やはり、定型内の方がいいのでしょうか? 【質問4】定型内でA4サイズの紙を入れられるのでしょうか?市販の履歴書に付いている物は3つ折りにしても入りませんでした。 【質問5】A4の紙を3つ折にする場合は、定規で測ってきれいに合うように折ったほうがいいですか?3つ折のコツはありますかぁ? 【質問6】履歴書は手書きの方がいいのでしょうか?自筆の指定があればもちろん、書きますがそれ以外はワードで入力しています。  以上、6つの質問ですが、1つでもいいのでご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • A3とかA4の紙

    カテが分からなかったので、ここで質問しました。 コピー用紙とかのAとかBは、何かの略語ですか? A3、A4の数字にも何か意味があるのですか? 紙をよく使うのですが、A3とか言われても、どれぐらいの紙だっけ?と、考えてしまいます。大学ノートの大きさとか、例を挙げてもらって言われると、あ”っと分かるのですが。 何か覚え方があったら教えてください

  • 紙を綺麗に丸く切り抜くには

    仕事で、直径20センチほどの正円の紙が 大量に必要になったのですが、紙を完全に丸く 綺麗に切り抜くには、どのような道具を使えば 良いでしょうか? 紙は、中厚のマット紙のような紙で、A4サイズ にプリンタで印刷したものを使います。 コンパスの先に刃をつけたような道具があるので しょうか? 普通の事務の人が作業を手伝うと思うので、 なるべく初心者にも扱いやすく、テキパキ仕事でき そうな道具だと助かりますが、そのような都合の 良い道具はありますでしょうか?

  • 自由に切った大きさの紙に印刷したい

    A4サイズの紙を縦に3等分した紙に絵を貼り付けたいのですがどうすればよいのですか?

  • ケーキを5、7等分するには?

    下記のホールケーキを5もしくは7等分する方法を 考えたのですが、実用的でしょうか? すでに締め切られた質問を見て思いついたので、 質問させていただきました。 ---------------------------------------- 直径D[cm]のケーキを ●5等分する場合 6等分 + D/10 [cm]の場所で一切れずつ切る。 ●7等分する場合 8等分 + D/20 [cm]の場所で一切れずつ切る。 (6等分の場合は角度が60°なので、半径を1辺とする 正三角形の場所です。包丁などで測るのはどうでしょう?) 例:直径18cmのケーキを5等分する場合、 6等分 + 約2cm(1.8cm)の場所で切る。 ---------------------------------------- 自分の指の太さをあらかじめ測っておいて目安にすると かなり正確に出来るんじゃないでしょうか? この方法は若干誤差がありますが、下記で数学的に説明します。 ------- 直径D[cm]のケーキを5等分する場合の説明 ------- 直径D[cm]のケーキをを6等分した場合、1切れの弧の長さは Dπ/6。 同じケーキを5等分した場合、1切れの弧の長ささは Dπ/5。 差をとって、 Dπ/5 - Dπ/6 = Dπ/30 = D/9.55 ≒ D/10 よって、6等分より弧がD/10長い場所で切れば良いことになります。 ------- 直径D[cm]のケーキを7等分する場合の説明 ------- 5等分の場合と同様に、 直径D[cm]のケーキをを8等分した1切れの弧の長さは Dπ/8。 同じケーキを7等分した1切れの弧の長さは Dπ/7。 差をとって、 Dπ/7 - Dπ/8 = Dπ/56 = D/17.83 ≒ D/20 よって、8等分より弧がD/20長い場所で切れば良いことになります。 -------------------------------------------------------- 以上が数学的説明です。 しもた、最初に直径をどうやって計ろうか・・・

  • 履歴書の送付方法について

    お世話になります。 こちらのQ&Aにて、送付する時に使用する 封筒は「白封筒」でと読んで、今日、4件お店を みて周りましたが、A4をそのまま入れられる 大きさの白封筒が売っていなく、 仕方なく「大きな茶封筒(A4そのまま)」と A4を3つ折りの「白封筒」を購入しました。 ・A4そのままで送れる茶封筒で送る ・A43折りで白封筒で送る ・週末都内の文具屋さんに行って大きい白封筒を購入する 出来れば早く送りたいのですが、どうすれば 一番印象が良いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう