• ベストアンサー

ミニバンの4WD性能について

coduck2の回答

  • coduck2
  • ベストアンサー率31% (122/391)
回答No.5

お世話になります 現在オデッセイ(RA2)に乗っていますが以前、デリカスターワゴン4WDを乗っていました 正直申しますと、発進だけが容易に出来る位と思われた方が良いと・・・・ 各メーカーの4WDの長所・短所ですが、現在の4WDは基本的に2WDと考えて下さい 駆動側がスリップしたときのみ、作動します スリップしてから作動するまでの時間が短いか長いか位ですよ 体感的ですが、どのタイプを乗っても変わらないでしょうね 新車購入を考えておられるなら、記載されている3メーカーなら安心して購入できますよ

sentinel
質問者

お礼

ありがとうございます。ちよっと昔にフルタイム4WDってのが流行りましたよね。それと今の車に採用されている4WDシステムって違うんでしょうか。

関連するQ&A

  • 雪国はやはり4WD!?

    こんばんわ。 私は、信州でも雪の降る地域に住んでいます。 雪が降ると言っても、山あいのような豪雪地帯ではなく、多く振っても20cm(1日で)位なのですが、このような環境に住んでいる以上、車は4WDの方がいいのでしょうか? 今の車は、横滑りを起こすとトルク配分を制御して横滑りを抑えてくれる等の機能が付いているし、パーツ等も圧倒的に2WD用のラインナップが 広いので、車の買い替えを検討しているのですが、2WDでもいいかなぁと考えているのですが、どうなのでしょうか??

  • 4WDの必要性について

    東北在住ですが、市内での積雪はそれほど多くないし、ほどほどに除雪されているので、4WD車でなくFF車でも十分ではないのかと思い始めました。二ヶ月程度の雪のために車両価格が30万円ほど高い4WD車を買う必要があるでしょうか。路面凍結するとFFでも4WDでも滑ることに変わりないような気がするのですが。

  • 4WDシステム

    乗用車の4WDシステムのことでおしえてください。 スバルレガシイやインプレッサ、三菱ギャランフォルティス、アウディA4以上、スズキジムニー等はフルタイム4WD、といわれます。 いっぽう、ボルボ・アウディA3、VWの4モーションに使われている、ハルデックス、日産のアテーサや小型車のe-4WD、ホンダのリアルタイム4WDは路面状況に応じた可変式の4WD。 クロカン(SUV)もどちらかに分類されるかとおもいますが、 ハルデックスなどは、悪くいわれるのをきいたことがありませんが、ホンダの4WDやe-4WDはしょせんなんちゃって4WDといわれることが多く、実際ホンダCR-V、日産セレナが駐車場でスタック。自分の車(アルファ159Q4SW・たぶんフルタイム)でけん引してひきあげたことがあります。 よく言われる相当な悪路、でなくても冬の札幌などでは市街地こそ、4WDの走破性がもとめられます、(タクシーはFRでビュンビュンとばしますが)滑らないという次元の話ではありません(経験してみてわかりました)。 なぜ自動トルク配分の4WDのなかでもホンダ車、e-4WDはなんちゃって4WDといわれるのでしょうか?実際スタックしてしまうのでしょうか?(アウディA3も経験はありませんがそうかもしれません)

  • 自動車 4WDシステムの違いについて教えて下さい。

    自動車 4WDシステムの違いについて教えて下さい。 _ スバル ・VTD-AWD[不等&可変トルク配分電子制御AWD](レガシィなどのターボ) ・アクティブトルクスプリットAWD[電子制御AWD](レガシィなどのノンターボ) トヨタ アクティブトルクコントロール4WD(ウィッシュ、アイシス、ヴォクシーなど) マツダ 電子制御アクティブトルクコントロールカップリング4WDシステム(MPVなど) ホンダ リアルタイム4WD?(ステップワゴン、ストリーム?など) 日産 オートコントロール4WDシステム(セレナ) スバルで試乗の際、カタログの減速比の欄に前後で分けて書いてある車種は 4WDといっても普段はFFで、滑る状況になると4WDになると聞きました。 減速比の欄に前後があるのはホンダ、日産、マツダでトヨタ、スバルはありません。 ホンダのリアルタイム4WDは普段はFF状態にして燃費を向上と書いてあったと思います。 日産のオートコントロール4WDシステムはスタンバイ方式と書いてありました。。 マツダの電子制御アクティブトルクコントロールカップリング4WDシステムも同じですか? スバルのVTD-AWDだと常に4WD(トルク前後比100:0、FF状態にならない)と思うのですが、 アクティブトルクスプリットAWDだとホンダや日産と同じようなシステムで普段はFF状態(100:0)ですか? それとも普段は100:0にならない前後不等で場合によっては100:0も有りうるものだのでしょうか? トヨタのアクティブトルクコントロール4WDはどうなのでしょう? 今のところ、レガシィワゴン(ノンターボ車) VS ハイルーフミニバン VS ロールーフミニバン なのですが、 4WDシステムによって候補車を絞りたいと思います(もちろん他の安全装置や快適装備、価格なども比較しますが)。 それとも、これはこだわるポイントではないのでしょうか? 雪国住まいでたまに坂道がきついところに行くので。

  • 4WDミニバン+全天候タイヤの組み合わせってどうでしょうか?

    私は雪の温泉へ行くぐらいで雪上の走行はほとんどしません。都内では雪が少なくこの3年スタッドレスに交換していません。 現在は一年中、浅雪可能のタイヤDUELER H/L683でNAフォレスターに乗っています。冬季はチェーンを携帯しています。 凍結時は避けるなど、できるだけ安全走行しています。 雪道でもこれで問題は起きていないので、次の車(軽量4WDミニバンの予定)でもこの組み合わせ(事例は少ないと思います)でいいかなと考えています。 ミニバンでは最低地上高の問題はありますが、アイシス、プレマシー、ストリームあたりの軽量4WDミニバンを考えています。 フォレスターは比較的走行性能が良いらしいので、4WDミニバンに換えた場合どんな違いがあるでしょうか? 教えてください。

  • 軽の4WDと普通車の2WD

    私は、東北北部に住んでいます。雪は少ない沿岸ですが、凍結する事が多い場所です。町のいたる所に、曲がりくねった坂道があります。 私の住んでいる町のような場所では、軽の4WDに乗っている女性が多いのですが、軽の4WDと普通車の2WDでは、どちらが、雪道又は凍結道に強いでしょうか。 排気量だけ見ると、普通車の2WDでも大丈夫な気がしたのですが、実際はどうなのでしょうか。教えてください。

  • 4WDの使い方

    2010年に 日産 X-TRAILを 購入しました 4WD 2WD 自動 と切り替えが ありますが いつもは自動にしていますが どのような時に どのタイミングで 切り替えたら有効 なのか いまいち 分かりません 長所 短所 等 踏まえて 教えてください また ユーザーさん の 実体験を ご伝授頂けましたら 幸いです 宜しくお願い致します

  • 4WDの仕組みについて

    オフロード車のパートタイム4WDや、センターデフ式のフルタイム4WDはわかるのですが、各メーカーから色々な4WDの方式が発売されており、長所・短所が良くわからず選ぶのに困っています。(ミニバンの4WDの購入を考えています。 雪国ですし、スキーにも行きます。) フルオートフルタイム4WD、デュアルポンプ式、フレックスフルタイム、アテーサ等について簡潔なお答えを待っています。

  • 東北に住むパートタイム4WD乗りの方に質問です!

    東北住みでパートタイム4WD車(直結、センターデフロック)にお乗りの方に質問します! 私は通勤で朝3時くらいと帰りは夜7時過ぎと日が常に落ちているときに運転します。 距離は片道約30kmで国道をメインで走行します! 殆どが直線でたまに坂や緩いカーブがあるくらいなんですが 路面が少しでも雪積もったり、アイスバーンな時は四駆OKですよね? べしゃべしゃな雪もOKでしょうか? 乾燥しているときは2WDで問題ないんですが路面が濡れていて凍結しているのか濡れているだけなのかわからないときはFRではとても心配です… なので東北のパートタイム4WD乗りの先輩方からパートタイム4WDと上手く付き合うアドバイスをいただけたら嬉しいです(^^ゞ また直結四駆で最高何km出せますか? 距離は30kmはしっても問題ないでしょうか? 回答お願いしますm(__)m

  • 4WDの違いについて教えて下さい

    こんにちわ。 秋に軽自動車を新車にて購入予定です。 北海道に住んでいる(しかも豪雪地帯)ので4WDにしようと思っています。 以前、4WDには種類があると聞いたのですが それによって燃費は変わってくるのでしょうか? 今の所、候補に挙がっているのは下記の車達です。  ★ R2・MAX・モコ・ライフ ★ R2とモコはフルタイム4WD、MAXとライフはリアルタイム4WDらしいのですが この中で一番燃費の良いのはR2ですよね? 最初は燃費いいけど、年数が古くなることに悪くなっていくとか あるのでしょうか? 使う目的は通勤用で、ほぼ街乗りのみです。 通勤は片道5kg程度です。 色々と質問ばかりですが、宜しくお願いします。