• ベストアンサー

入札単位がきになる??

sa_tomiの回答

  • sa_tomi
  • ベストアンサー率30% (34/113)
回答No.1

それがその方の決めたルールだからです。 出品者側には端数の処理が面倒だったり、なんらかの理由があってそういう設定をしているのだと思います。それを守るか守らないかは勝手ですが、ルールを守らない人というのはどこの世界でも迷惑者扱いされますよ。 あなたが「●●してください」といったのにみんながそれを無視したら貴方は嫌な気分になりませんか?

関連するQ&A

  • 「入札単位を守りください」とは?

    オークションでたまに説明欄に「入札単位を守りください 違反した場合は繰り上げます」や「1円単位での入札はご遠慮ください」などと記載してあるのですがどういうことなのでしょうか? 入札の際は、現在の価格+入札単位以上ならいくらで入札してもいいのではないでしょうか?

  • 入札単位について

    最近はオークション利用していません(ウオッチのみ)が、また始めようかなと思っています。 ここを見ていて、最近は『詐欺』とか『送料の過不足』が多く取り上げられていますが、ちょっと前は『入札単位について』のトラブルも多かったように思います。そこまで頻繁にチェックしていないので分からないのですが、最近でもこういった入札単位のトラブルはあるのでしょうか? ここでいう入札単位のトラブルとは、以下のようなことです。 ¥100で出品されている商品にAが¥1001で入札する。その後、Bが¥1000で入札し、結果Aが¥1001で落札。ちょっとでも安く落札したい戦略で、以前よく使用していましたが『入札単位を破らないで下さい』とルールを理解していなく、即ブラックリストに入れる出品者もいると思います。 オークションを始めるなら、またこういった手段を使うかなぁ~とも思うのですが、なるべくなら危険な橋は渡りたくないような気もします。 みなさんは、上記手法を使ってますか?あるいは、使っている人を見かけますか? もし、自分が出品していて半端な金額で入札されたらどう思いますか? ヤフオク参加者で、入札単位について正しく理解している人は何%くらいでしょう? 以上、長くなりましたが回答お願いします。

  • オークションの入札単位をかえるには?

    オークションに参加して疑問におもったことがあるんですが、入札単位がかわっている人っていますよね。 普通なら100円→10円、1000円→100円単位しかあげられないのに、100円→500円とか入札単位が変わってるんですが・・・。 オークションのヘルプを見ても、入札単位は変更できないと記載されています。 なぜなんでしょうか??

  • 新規での入札取り消されてしまいました。

    お目にとめていただきありがとうございます。 最近ヤフオクに登録したものです。 オークション歴は長いのですがヤフオクは初めて利用しました。 なので私は新規なんですが、「新規の方の入札はお断りします」とも書かれていない商品に入札したのですが、終了直前に入札取り消しをされてしまいました。 そして結果は私の前に入札していた方のものに。その方は新規ではないので安心して取引できると思ったんでしょう。 でも、新規を消すなら記載しておくべきですよね?? 新規の悪戯ってよく聞きますし、気持ちはわかりますけど何故記載しない?って思ってしまいました。新規お断りって書かれていたら私だって入札していませんでした。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 入札単位

    オークション歴は結構長いですし、それなりの評価も頂いております。ひとつ疑問なことがありました。開始価格が1円、入札単位が100円、入札件数が4件、入札履歴は1人でした。しかし金額は1800円になっていました。同じ人が入札した場合、金額は次の人が入札するまでは1円のままではないのでしょうか。

  • 入札単位ってみなさま守っていますか?

    ヤフオクを利用しているのですが、入札単位を無視して端数で入札する方を結構見かけます。 私の中では、 『入札単位→出品者の希望→強制力はないけどマナーやエチケットの感覚で守った方がいいと感じるもの(気持ちよくお取引したいですしね)』 なのですが、実際みなさまはどのようにお考えなのかと思い、ここで質問させていただきました。 たとえば先日、500円の入札単位の商品を多くの方と競っていたのですが、1人だけ10円とか50円とかを入れてくる人がいて、 『3000円→3500円』となるべきところが『3000円→3150円』などおかしな数字になってしまい、 周りは、あくまで500円単位で入れて『3650円』と入れる人、おかしな端数を元の500円の倍数に戻そうとして『4000円』と入れる人など、みんな500円を意識していたのですが、その人だけは半端な数字で競ってきて、最終的にその人が『15050円』というおかしな金額で落札していきました(ちなみに15000円を入れたのが私でした・・・)。 出品したことも何度かあるので、入札単位に合っていない入札者を(たとえば最低落札価格の時のように)入札の時点ではじくことはできないと知ってはいるのですが、なんだか残念で釈然としない思いです。 そういう人は、入札単位なんて見ていないのでしょうか? それとも分かっていても、やったもん勝ちみたいな感覚なのでしょうか? みなさまは入札単位についてどのようにお考えですか? よかったらお聞かせください。

  • 入札単位について

    あるYahooオークションで入札単位が100円と書いてあるのに金額がアップしたら1円がついていました。これはどういう意味でしょうか。 例 開始が¥3000 単位¥100 これに対し¥3500を設定していたら他の方が入札して¥3101になった。私の自動入札が効いて現在¥3201になっている。

  • 入札単位って守らないといけないんですか?

    オークションをはじめて1ヵ月半くらいでヤフーオークションでの取引回数も1回くらいですが、飲食店の株主優待を落札したいと思っているのですが、ヤフーオークションで入札単位って設定されてますよね?あの入札単位って守らないといけないんですか?入札履歴を見ると入札単位を関係なしに入札してる方が多いみたいなんですけど。よく行ってるauオークション(モバオク)では現在価格2000円だったら2100円以上、現在12000円だったら12500円以上じゃないと入札できないシステムになっていますが、ヤフオクの場合は現在価格より1円上乗せでも入札できちゃうんですよね?

  • ヤフオク 入札単位

    初めまして、こんにちは。 ヤフオクの入札単位についてどうしても分らない事がありまして、ご質問させて頂きます。 最近ヤフオク始めたのですが、出品の手続きを踏む際にどこで入札単位を入力するのか分りません。開始価格を100円や、500円など入れても、どうしても入札単位が10円となってしまいます。 どうすれば100円や250円になるのかが分りません。 もしご存知の方がいましたら、ご教授の程よろしくお願いします。

  • ヤフオクの入札単位について。

    ヤフオクで、入札単位を、オークション中に出品者は変更できるのですか? (今、注目中の品物は、最初、入札単位100円でした。その後、入札者がどんどん増え、見守っていたのですが、ふと気が付いたら、いつのまにか入札単位が250円に上がっていました) それとも、競り上がると単位が自動的に変わるのでしょうか?