• ベストアンサー

余りを出す割り算の演算方法

proustの回答

  • proust
  • ベストアンサー率57% (62/108)
回答No.2

「余り」自体は、電卓のModボタンまたは キーボードの「%」キーで求まりますね。 例:「20%3=」→ 2

noname#27172
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Excel97 演算精度

    Excel97 のセルに値を入れてある計算を行っているのですが、 セルの書式で小数点以下を30桁(MAX)にすると、小数点以下の 桁が14桁までしか表示されません。 15桁~30桁までは0が並びます。 15桁~30桁まで値を表示させるにはどうしたら良いでしょうか?

  • 電卓での計算方法

    「90の2.26乗」は、どうやって計算すればいいのでしょうか? ただの2乗なら90×90だと分かるのですが、 小数点が付いた場合、小数点以下の数字をどうすれば良いのかが分かりません。 この計算を電卓で行う場合、具体的にはどうすればいいですか?

  • 割り算の計算方法について

    初歩的な質問ですいません。いつもパソコンや電卓に頼っていたら割り算の計算方法を忘れてしまいました。もちろん割り算というのは九九が基本となるということは分かっておりますが、 どの数字をどの数字と掛ければ良いか?分からなくなってしまいました。仮に553÷40という割り算の場合、40√553とすると思いますが、どの数字をどの数字と掛ければ良いか分からなくなってしまいました。割り算というのは553の中に40が幾つ入っているかということなのでしょうが・・・このように考えると、13となると思いますが、余りが30出てしまいます。余りが出ると通常は更に割り算をすると思うのですが・・・? どうも計算式が分からなくなってしまいました。また、割り算をしていると余りというものが出てくる場合があると思いますが小数点以下は、切捨てという場合は、言葉通り・の後ろに表示される数字は全て0として良かったでしょうか? とても初歩的な質問ではありますが、計算式等、詳しくご指導を頂けませんでしょうか。 どなた様か、よろしくお願いします。

  • 小数の割り算

    小数の割り算を電卓と筆算を使わずに計算する方法を教えてください。

  • エクセルの計算について質問です

    エクセルの計算について質問です 数値の計算で、電卓で算出した値とエクセルで計算した値とが異なり困ってます。 【計算内容】 A(整数) × B(小数部2桁) = C(整数) ※Cは小数点以下切捨てとしたい ※エクセル計算ではROUNDDOWNを使用 【実際の計算結果】 (1)10,000,010,000.00 × 9999.99 = エクセル:99,999,999,999,999、電卓:99,999,999,999,999 (2)10,000,010,000.01 × 9999.99 = エクセル:100,000,000,000,000、電卓:99,999,999,999,999.9999 (1)は電卓とエクセルで結果は一致しますが、(2)は一致しません。 エクセルで小数点以下第4位が丸められてるようです。 【エクセルで算出したい値】 (2)ではDに999,999,999,999と出力したいです。 関数INTやROUNDDOWNを使ってみたのですが、うまくいきませんでした。 セルCの書式設定と、どの関数を使用すればよいのか教えていただけると大変助かります。

  • 18桁の割り算をしたい

    それほど多くはないですが、今の仕事で分母が18桁、分子が16桁の分数を小数に計算をしなくてはならなくなりました。(小数点以下5桁ほど) 手持ちの計算機ではできず困っています。 何か、計算できるソフトのようなものがあれば教えて下さい。

  • 割り算を教えてください

    ほんとに馬鹿ですみません。 2÷5=0.5 ってどうやって計算するんですか? 小数点が良くわからなくって>< お願いします!

  • 割り切れない数値に整数をかけると整数になってしまう

    エクセル2003です。 小数点以下切捨の値を求めたいです。 セルに以下の関数を入力しました。  =ROUNDDOWN(104433/27*9,0) 電卓で上記数値を順に計算すると 34,810,9999,,, となるので、 34,810 が出力されるはずかと思ったのですが、 34,811 になってしまいます。 34,810 にするにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 0での割り算

    電卓を作っており、テキストボックスには数字しか入力できないようにしています。そこで、0で割り算をした場合だけテキストボックスに「0で割ることはできません」と表示したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか? 計算は計算専用の関数を作って使用しています。 イメージとしてはWindowsの電卓のような感じです。 使ってるのはVB6.0です。

  • エクセルの割り算、掛け算が分からない

    仕事でエクセルの計算を頼まれて計算式が分からず困ってます。 15000÷30×2= の式はどうやって入力したらいいですか? あと出て来た答の小数点以下を切り上げる関数とかあるんでしょうか?