• ベストアンサー

こんなママ友との付き合いなんですが。。。

nakamoriの回答

  • nakamori
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.1

いますよねぇ~・・・こういう人(^^; 悪気はないのでしょうが、他の人の事が気になって仕方ないのでしょう。 tamahiyo1さんと比べると、幸せだから、もっと実感しな駄目よね。→言われたらさりげなーく言い返しましょう。「え?そうなのじゃあ私の方が幸せかな♪」と聞こえるように小声で(^^ プライベートで聞いてくる事に関しては「ヒ・ミ・ツ♪うふっ♪」ともったいぶってやりましょう。 できるだけうまく乗り切って下さい。

noname#15673
質問者

お礼

うちは、病気などすると、家族でうつり家族で倒れるんです。 実家には、帰れません。 私のママ友は、皆何かあると実家に相談や帰るので、 言われるのも、仕方ないようなでも、私に言うのって どうかな?と思うんですが。。。 もう何回も言われました。 でも、いい年して親に文句言ったりしてるし。 あんたもどうなの?って思いつつなかなかその時に 言えません。 私もぼーっとしているので、家に帰ってあんな事言われたと 気が付き、腹がたってたり。。。ぬけてます(^^ゞ 会わない事も出来るので、極力話さないようにします。 でも、平気で自分の事は言わないのに、新築建てた人に この家いくら?ローンいくら?旦那さんは、何してるの? とか質問攻めです。 ひととおり普通の質問が済むと、過去の話を聞きたがり ます。 私が悩んでいると、まわりの友達は、黙るので、 (何て言っていいか分からないらしいです。) そのママだけいろいろアドバイスをしてくれるんですよね。 それで励まされる事もあるんですが、浮き沈みの激しい人 なので、いい人だ!と思う時と、会いたくない!と思う時が あります。 機嫌が悪いとまわりに当たりちらします。 完璧な人間なんていないんですけど、少し残念です。 上手く付き合えるように、もう少し考えようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ママ友との付き合いで・・・

    ママ友の事で悩んでます。 母親学級で親しくなったママ友AさんBさんと、出産後も月1くらいで数回会いました。 私としては、どちらとも仲良くお付き合いしているつもりでした。 しかしある時、別のママ友(メール交換をする程度)Cさんから、 「あるサークルで仲良くなった人がいて・・・」 と話を聞いていると、なんだか聞いたことある話ばかり。その人とは、AさんBさんの事でした。 AさんBさんは、私の知らないところで別サークルで他のママ友達と会っていたみたいなのです。私は正直ショックでした。 もっと沢山のママと交流したいと思っていた私は、2人に度々 「何かサークルとか集まりがあったら誘ってね。」 と伝え、2人は 「うん、是非誘うわ」と快い返事をくれていたのです。 2人にメールでそれとな~く探りを入れ、 「サークルに是非私も行きたいわ」 と伝えたところ、 「ごめんね~、今度は絶対誘うね」との事。 それが、後日またCさんからの情報で、その後何度もサークルの集まりが開催されていたことがわかりました。 これってやっぱり2人に嫌われてるとしか普通思えませんよね?しかしおかしな事に、2人のうちAさんからは何度もメールで「また遊ぼうよ」と誘いがあるんです。(サークルには誘われないのに?) 「なんで誘ってくれないの?」とも言えず、一体どういうつもりなのか・・。もう付き合いたくない気持ちは正直ありますが、2人共、家が近所でたまにバッタリ会うんです。 しかも子供の学区も学年も、いずれは同じ・・・。 ヘタにママ友を無視するなどして恨まれて、いずれ子供がいじめにあったりしたら溜まりません。(もちろんそんな事あったら抗議しますけど子供の心に傷ができてしまう!) なんだかとってもヘコんでます。元々人付き合いが上手じゃないのでどう対処したら良いのやら。皆さんだったらどうしますか?教えて下さい。

  • ママ友づきあいが長続きしません・・・

    ママ友づきあいが長続きしません・・・ 私は9カ月の女の子を育てている30歳のママです。 結婚して、引っ越してきて、知り合いも全くいない状態で出産し、 子供が6カ月頃から、ママ友が欲しいなと思うようになりました。 最初は、近所の公園に行ったりしていたのですが、そこでは特にママ友は出来ず、 「ネットだと作りやすい」と聞いたので、 ママ友募集のサイトに載せたところ、2人のママ友と知り合う事が出来ました。 メールでやりとりをするうちに、 お茶に誘われ、そのうちの一人と、5回ほど会ったのですが、 彼女は既にママ友がたくさんいるようで、 私と会う度に、 「今度、ミクシイで知り合ったママ友と会うんだ~」とか 「子育てサロンでまたママ友が出来て、ランチの約束したよ~」とか、 そういった話しかしません。 いつも、予定がぎっしりのようで、私から誘っても、たいてい 「ごめん!予定入ってて」と断られてしまいます。 なので、めったに誘いのメールも来ません。 暇になると、私を誘ってくるという感じです。 彼女はとにかくたくさんママ友が欲しいようで、逆に私はママ友は1人~2人いれば十分かな、と思っているので、なんだか会っても違和感を感じ、私からも誘うのをやめてみたら、 それっきりになってしまいました。 また、もう一人のママ友とも、1度会ってお茶をしたのですが、 その日から突然メールが途絶えました。 それまでは、毎日メールが来ていて、 彼女のほうが「ぜひママ友になってください!」とか、すごく乗り気だったのに 実際に会ってみたら、彼女のほうも「なんか違う・・・」と感じたのか、 楽しくなさそうで、会話も全く弾みませんでした。 1度しか会っていないので、今後会ううちに仲良くなれる可能性もあるのかもしれませんが、 会った日からメールが途絶えた事を考えると、こちらからメールする気になれません。 また、「優しい人」を想像していたのですが、 実際に会ってみたら、言い方は悪いのですが、 すごく冷たい感じの人で、正直苦手だなと会った瞬間から思ってしまいました。 結局、そのママ友ともそれっきりになってしまいました。 そういった事があってか、ママ友作りが疲れてきてしまいました。 いつも、ママ友と会う約束をした日は、 その時間までに、ある程度の家事を終わらせてから行くので(夕食の下ごしらえなど) 時間に追われてしまうし、気持ちもせかせかしてしまいます。 会ったあと「楽しかった!!」というすっきりした気分になれればいいのですが、 今のところそういう気分になれた事がありません。 特に、2人目のママ友と会った時は、会話も全く弾まず、 彼女のほうも「早く帰りたい」という感じだったので、 自分を否定されたようで、帰って来てから悶々としてしまいました。 私は、誰とでも気軽に話せるようなタイプではなく、口下手で 学生時代から友人作りは苦労してきました。 なので、育児サロンのような所も何度か行きましたが、 やはりママ友の輪の中に入っていけません。 「子供を遊ばせるために行っているんだから」と割り切ろうとしましたが、 なかなか割り切れません。 そのせいか、育児サロンから帰って来ると、どっと疲れるようになりました。 ママ友作りも育児サロン通いも、嫌になってきてしまいました。 でも、やめたらこの先もずっとママ友が出来なさそうで不安になってしまいます。 正直、誰とも約束なんてしないほうが、 時間に追われなくてすむし、子供と二人のほうが気楽だ、なんて思ってきてしまいました。 私と同じ経験をされたかた、いらっしゃいますか? また、どうやって乗り越えたか、アドバイスお願いします。

  • ママ友とのお付き合い

    私には病院で知り合ったママ友がいます。 子供の誕生日も近いし、同じくらいの子供同士で遊べたら刺激になっていいかなと私は思っていたのですが、 そのママ友は子供同士遊ばせるというより自分の息抜きが優先な感じなのです。 ランチにしてもこちらは子供が気になってゆっくりできないからなるべく早く済ませて、 子供を遊ばせているときにゆっくりお話するのかと思ってたのですが、 その人はランチよりおしゃべり優先で食事も時間がかかっていました。 食事が終わり買い物することになって、見ているときにママ友の子が騒ぎ出したのですが、あまり気にせず商品を見ていました。 私にはママ友はこの人しかいないのでよくわからないのですが、 ママ同士で会うとこんなもんなのでしょうか? 私は買い物より子供同士を遊ばせたいと思っているのですが・・・。 私とは考え方が違うのだなとわかってきたことと、会うたびに30分は遅れてくること(事前に連絡なし)もあって 今後のお付き合いはやめようかと悩んでいます。 皆さんならこのような人(価値観が自分と違う・時間にルーズ)でもお付き合いしますか? ママ友も他にいないので子供のためにもお付き合いしたほうがいいでしょうか? ご意見をよろしくお願いします。

  • ママ友を作るのが怖い

    結婚して5年、男子を授かりもうすぐ3歳になります。 37歳での高齢出産で、今はすでに40歳です。 子供が1歳過ぎたころから、たまに公園へ行くこともありますが、時間帯が悪いのか誰もおらずです。 よく公民館などでやっている、育児のオープンスペースにも行ったことがありますが、みなさんママ友達のようで、すでにグループ化していて、そんな中に入り込めずそれ以来、そう言った場所には足を運ぶこともなくなりました。 子供のためにもお友達を作ってあげたい!って強く思うのですが、比較的若いママさんが多いし、その中に入っていけないんです。 独身の時の友人は、お互いの事を知り尽くしているので、腹を割って気を使わず話ができる。 それに比べ、ママ友ってうわべだけの付き合い、少し距離をおいてのお付き合いって感じがするんですよね。 今の私は、ママ友が欲しいのだけれど、なんかその世界に入って行くのが怖いんです。 一番苦手なのは、若いギャルママ達で、これから幼稚園などに入園して、こんなママさんと同じクラスだったらどうしようって思っちゃいます。 そこで質問なんですが、みなさんどうやってママ友を作ったんですか? そのママ友さんとはどんな感じでお付き合いしておられますか? 私みたいな臆病者で引っ込みじあんでもできるでしょうか? いろいろご意見いただけるとうれしいです。

  • ママ友

    出産を控えています。 ママ友で一生涯の友達ってできますか? 自分の性格が変わってしまったのか、今までの友人は話が合わないな…と感じることがあったり、ママ友の世界は初なので楽しみだと思うので♪ 怖さもありますが…(^-^; 独身の友人とは疎遠になるとも聞きますが、新たにママ友の輪を広げられた、そうでなかったというお話、聞かせてください!

  • ママ友との付き合いに疲れます

    どこのカテゴリーに質問したらいいか分からなかったので、こちらに質問させていただきます。 引越しとともに妊娠・出産をしました。友達も育児の相談者もいないので、友達ができたらいいなと思っていました。 最近、単発のサークルでママ友ができました。2組だけだったので、仲良くなりざるを得ない状態かも知れません。 ママも子供もそれぞれ同じ年で、話しやすい方だったので仲良くなりました。 数回遊んで、そのママとはちょっと違うと思うようになってきました。 ママ友がたくさん欲しいらしく、街の至る所の育児施設・子育てサロンを巡っているようです。ガツガツしているというか、何かに焦っている気(せっかち?)がします。 1人じゃ行けないような所はお誘いが来ます。私が近所に他のママ友がいるのを知ると、会うようにセッティングを頼まれます。 けれど、彼女の友達は紹介してくれません。 育児サロンで仲良くなったママ仲間と1対1でこっそり会っているようです。 彼女は自分よりステータスが上のママを好むようで、高層マンションに住んでいる・持ち家の人、身なりがいい人がいたら、その人を離さないのです。私は彼女からしたら、ステータスは下です。なので、たくさんママ友ができたら、自然と離れていくと思うのです。 私の友達を紹介すると、こっそり会うんじゃないか、彼女と違うママと育児サロンへ行くと(あちらで行き会うから)どうなるのか心配になってきました。紹介損しそうです。 お恥ずかしい話ですが、私は若い頃、友人関係で辛い思いをしているので不器用です。 早くも疲れているのですが、このママさんと面倒なことにならない付き合い方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 私にママ友付き合いなんて出来るのか(>_<)

    第一子妊娠中の妊婦です。 少し気が早いのですが、ママ友付き合いに不安を感じています。理由としては、 ・『公園デビュー』なるものや、ここのサイトの相談などを見て、ママ友付き合いはしんどいものというイメージしかない ・実母が今だに交流を続けているママ友は1人だけ(私は3人兄弟です) ・小さい頃には聞いた事のなかった実母のママ友の悪口を、最近ちょくちょく聞かされるようになった^^;私のために我慢していたんだなあと思う ・いわゆる『群れる女子』が苦手である。特に小学校高学年、中学生の頃のけ者にされるなど苦労した ・高校大学と理系にすすみ、部活やサークルでも男友達か私と似たような女の子としかつるんでこなかった ・大卒後すぐに妊娠したので、話があいそうな人は年上ばかりだろうし、年齢が近い人とは話題についていけないのではないかと感じている(私の周りですでに子供がいる子はみんな大学には行っていないギャルっぽい子ばかり) 挙げればキリがないのですが、数年後に訪れるであろう『ママ友付き合い』が不安でなりません。 私と似たような性格・環境の方など、付き合いをプラスに考えられるような意見や、上手く乗り切るアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • ママ友の付き合いで悩んでいます!(長文です)

    ママ友の付き合いで悩んでいます。。。 彼女(Aさんとします)は育児ネットで知り合ったママ友で 子供の月齢も性別も同じだったことから親しくなり 一時期はお家の行き来もあったんですが私に他に 知り合ったママ友が何人かできAさんのお家に呼ばれた際に Aさんからそのママ友たちを誘って来てと言われみんなで 伺いました。 その場ではAさんも楽しそうに見えたのですがそれ日以来 誘ってもママ友との集まりに来なくなりました。。。 その時私が連れて行ったママ友の中にはAさんはけっこう 年上だしプライドが高くて自己主張が強そうで怖いと 言われました・・・。 確かに育児のやり方も自分が一番正しいみたいな感じで 話すところがありますが、、。 Aさんも私たちとは合わないと感じて避けてるのかなと思います。 それならそれで仕方ないんですがお互い積極的に育児サークルや 育児教室に参加しているので顔を合わすことがあったらなんか気まずいなぁと思っています。。 皆さんは一時期親しくしていたママ友と疎遠になって偶然 どこかで顔を合わせた時どうしますか?

  • ママ友とのお付き合い

    こんにちは。40歳専業主婦です。 お恥ずかしいですが、この歳でまだ人見知りで、 その場その場での会話は、見知らぬ方相手でも割と平気ですが、 ご近所さんだったり、習い事先のお母さんだったり、 今後関わることがあるだろう人たちと、がっつり仲良くするのが苦手です。 こんな私も気が合うママ友がいないわけでもなく、 数人は気兼ねなくおしゃべりしたりできる人はいます。 ご近所さんで、嫌なタイプと思った人は、あまり近づかないようにしていますが、 ご相談したいのは、習い事先でのママさんです。 子供の習い事で、毎週電車に乗って通っています。 レッスンは2時間。 その間、仲良くしているママ友さんとお茶しながら待っています。 いつも3、4人で過ごしているのですが、 その時、よく話題になる(申し訳ないのですが、悪口になります)ママさんが2人ほどいて、 私はあまり関わりのないママさんだったのですが、 悪口を聞いてから、すっかりそのママさんに苦手意識を感じてしまっています。 話題になるママさんたちのお子さんも、同じ習い事をしているので、 どこかで時間を潰されているようなのですが、 どうやら、仲間に入れて欲しそうです。 でも、一緒に2時間、時間を潰す自信がありませんし、 すっかり悪口を信じてしまっているため、話しかけられても、 私の対応もなんだかぎこちなくなっている気がしています。 子供じゃないんだし、仲間に入れて欲しいと言われれば、断るわけにもいかないのですが、 実際、本当に嫌な思いをしているママ友からしてみれば、 それは避けたいと思いますし、私も普段から仲良くしている人たちといる方が気が楽です。 出来れば穏便に というのもおかしい気がしますが、 仲間に入れて欲しいと言われずにやり過ごす方法 みたいなの、ありますか? 書いていて、心が狭いなと思うのですが、 1度2度の事ではなく、毎週、何年も2時間気を遣うのは面倒で・・・・ ちなみに、習い事は他の曜日他の時間などはなく、違う時間に変えることは不可能です。 人見知りのみなさん、人見知りでないみなさん、こういう場合どうしますか?

  • ママ友できましたか?ママさん教えて!

    私は、もうすぐ9ヶ月になる男の子のママです。 ママさんにお聞きしたいのですが、ママ友さんってどうしたらできるのでしょうか? 私は、月に数回程度ですが時間がある時に子育て支援センターに子供と遊びに行っています。そして、そこで同じ月齢くらいの子供を持つママ さんとお友達になりたいなぁって思っているのですがなかなかできません。お話くらいはするのですが、その場で終わってしまいます。 皆さんはどのようにしてママ友さんができましたか? また、私と同じような悩みを持つママさんはいらっしゃいますか?

専門家に質問してみよう