• ベストアンサー

私これでも日本人なのかな?;;

日本語を勉強している外国の人から質問されたのですが何て答えたらいいかわかりませんでした。その外国人からきた質問を日本語に訳しました↓ 1「つまらない」の否定形って日本語でなんて言うのですか?     2「つまらない」の肯定の過去って日本語でなんて言うのですか? 3「つまらない」の否定形の過去って日本語でなんて言うのですか?  私はその質問に↓〔当ってるかなぁ,,,〕 1つまらなくはない。私たちは面白いとか、楽しいって言います。3つまらなくはなかった。私たちは面白かったとか、楽しかったといいます。 と教えたのですが2はなんて言ったらいいのかわかりませんでした。 お願いします。

noname#98241
noname#98241

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riderfaiz
  • ベストアンサー率31% (1072/3360)
回答No.2

外国人に教える場合、形容詞は「い形容詞」と「な形容詞」に 分けます。「な形容詞」というのは口語文法で言う「形容動詞」の ことです。 それで「い形容詞」の否定形は語末の「い」を「く」にかえて 「ない」を付けると教えます。過去形は「い」を「かった」に 替える。否定の過去形は「い」を「く」にかえて「なかった」を付ける。 「つまらない」は普通の「い形容詞」なので 1の場合は「つまらなくない」、2は「つまらなかった」、 3は「つまならなくなかった」です。 基礎(Basic1)レベルだから教科書に出ているよと言ってやってください。

noname#98241
質問者

お礼

そういえば、相手が「い形容詞」と「な形容詞」のことも言っていました。今やっとそれが何かわかりました。 回答ありがとうございました。助かりました

その他の回答 (2)

  • chimney
  • ベストアンサー率34% (68/198)
回答No.3

「つまらない」にもいくつか意味がありますが 面白くない、取るに足らない、下らないといった意味で使われますよね。 1否定形といえば正確には「つまらなく(は)ない」だとおもいます。「つまらない」自体が「つまる」の否定形なので「ない」が二つ続きますが、 「つまらない」という言葉自体が独立して発達したために、 現在の「つまらない」の逆の意味は「つまる」にはないのでこういった表現にならざるをえません。 反意語という意味では面白い、価値のある、かいのあるなどでいいと思います。 2つまらなかった、でいいのでは? 3つまらなく(は)なかった、でいいと思います。

noname#98241
質問者

お礼

助かりました。ありがとうございます。

noname#9392
noname#9392
回答No.1

2.つまらなかった 3がわかって2がわからないのが不思議~

noname#98241
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語文法:見なくなる の反対は 見るようになる?

    海外在住の日本人です。 日本語を勉強している外国人の友人から質問されて困っています。 友人が読んでいる本の中で、”白い目で見なくなるだけで~”という表現があり、 これの反対は?と聞かれたのですが、 ”白い目で見るようになる”で正しいでしょうか? その場合、”見なくなる” と”見るようになる”は、文法はどう説明すればわかってもらえるでしょうか。 ”見なくなる”は、”見ないようになる”とも言えると思いますが、 なぜ、否定のときは ”くなる”で、肯定だと ”ようになる” のか、友人は知りたいようなのですが、 うまく説明できません。 よろしくお願いします。

  • ~しておりません 過去形がありますか

    初めまして、私は台湾の人ですが、現在、日本語を勉強しております。 この~しております→肯定形 ~しておりません→否定形 ~しておりませんでした→否定の過去形がありますか。 何卒、皆様の知恵を貸していただけませんか。 宜しくお願い致します。

  • 常体表現における動詞の肯定過去形と否定過去形

    ■常体表現における動詞の肯定過去形と否定過去形の作り方 を、英語で説明しなさいという質問について、です。 1. まず「常体表現」というのは常体/敬体の常体という把握で 間違いはないでしょうか?(普通形とます形の異なりのこと) 2.また「動詞の肯定過去形と否定過去形」とは例えば 下記の様な例であっていますか? ●動詞の普通形の過去肯定: 先週日本語の勉強をした。/昨日手紙を書いた。/去年イギリスに行った。 ●動詞の普通形の過去否定: 先週日本語の勉強をしなかった。/昨日手紙を書かなかった。 /去年イギリスに行かなかった。 3.上記の「説明を英語で」という質問なのですが、 英語で日本語文法を教える場合に役立つ文法や形式等が勉強できる サイトや書籍があれば教えていただければ幸いです。 この質問で苦労していてどうしてもきちんと理解をしたいので できればご回答をお願いします。

  • 「日本語の乱れ」を主張する人

    はじめまして。 よく世間で言われる「日本語の乱れ」ですが、なぜ肯定派と否定派まっぷたつに分かれてしまうのでしょうか。しかもいわゆる言語学等の専門家(例:金田一春彦)は否定派につき、「専門外だけど面白そうだから首突っ込んでみました」というような人は肯定派につくという……。 私は否定派でそもそも「正しい日本語」の定義の時点でお笑い草だと思うのですが、なかなか肯定派も根強いようです。申し訳ありませんが意見が分かれる理由をお聞かせ願えますか?

  • ややこしい言い回しの日本語

    ややこしい言い回しの日本語 最近ふと思ったのですが、日本語ってややこしい言い回しをするものって多くないですか? 皆さんの思う「なんでそんな言い方するの?」って感じの日本語ってありますか? ちなみに僕は 「○○の可能性ははゼロに等しいといえる」という言い方です。 単に「○○の可能性はゼロです」と言えばよくないですか? また 「○○せざるを得ない」という言い方です。 こちらも「○○をしなければならない(するしかない)」とかで十分だと思います。 何故いちいち否定+否定→肯定の形を作らなければならないのかが不思議です。 回答よろしくお願いします。

  • なぜ外国人は、日本語を話せなくても許されるのですか?

    テレビなどに移っている外国人や、普通に見かける外国人を見て思ったのですが。 「日本人が外国に行く時には、一生懸命に行き先の言葉を覚えなければならない」 「外国に行く予定がなくても、英語の勉強をしなければならない」 のに、なぜ 「外国人は日本に来るとき、日本語を話せなくても許される」 「カタコトの日本語しか使えないのに日本に来れる」 のでしょう? 私は、外国人の人が下手な日本語(という言い方をすると失礼ですが)を使っているのを見ると、むしろ全部母国語でしゃべって、通訳さんをつけろよと思います。 (その通訳さんの日本語もカタコトな場合がありますが(^_^;)) また、外国人の人たちの 「私たちは○○人なんだから、日本語なんて話せなくてもいいの」 みたいな、有名な国の出身であることを自慢するような態度は、見ていて許せなくなってきます。 どんな国を出身とする外国人であっても、日本に来るのであれば、最低限の会話ができるくらいの日本語と、最低限の日本の文化くらいは身に付けておくべきではないでしょうか? あの外国人の人たちは、日本人が英語の勉強に苦しむのと同じくらい、日本語の勉強に苦しんでからこちらに来たのでしょうか…。 厳しい言い方、批判的な言い方になってしまい、本当に申し訳ありません。 皆様のご意見が聞ければ嬉しいです。

  • yes or noに対する日本語

    日本語には欧米語のようなyes or noに当たる言葉がないのではないか?ということです。 yes or noは砕けすぎてもいず、かしこまりすぎてもいません。そんな丁寧さとか尊敬度とか言うものを超越した、「肯定否定」という概念に直接結びついた言葉ではないかということです。 しかし、日本語で考えてみると、「はい、いいえ」はあきらかにフォーマルであり、かしこまっています。砕けた会話には使えない。では「うん、ううん」みないなものは、砕けすぎていて、ちょっとかしこまった会話には使えない。 だから、かしこまりすぎていず、砕けすぎてもない「yes or no」の表現を探すのに苦労する。というかそういうのってないんじゃないですか? なぜ、日本語はこれほど質問に対する答え、純粋な「肯定否定」概念を表す言葉としての単純な「yes or no」というのが存在しないのでしょうか?

  • 既習の外国語をベースにまた別の外国語

    初めまして。このこのカテゴリーで一昨日の某質問で既習の外国語をベースにまた別の外国語を学習することについての質問がありましたが、 ある方は肯定的で、また別の方は否定的です。特に気になったのは スペイン語でポルトガル語を学習した方ですが、効率が悪く互いに混同したそうですが、いくらスペイン語が出来ても、そのような学習法は果たして効率が悪いのでしょうか? それとも、また別の要因があるんでしょうか?また、肯定的な人と否定的な人は単なるレベルの差なんでしょうか?

  • 「~ないですか」という表現について

    標題以外にもよく日本語では「ない」という言葉を否定ではなく、肯定文でよく使われますが、これはどのように国語的、文法的に説明されるのでしょうか。 外国人から「ない」は否定でしょうと言われ、回答に困っています。 よろしくお願いします。

  • 日本語の文章

    日本語の「わけ」という言葉の使い方について質問します。 「わけ」という言葉を使う肯定の文章 ~のわけである →基本的に~のはずである、~の理由であるという意味になる。 「わけ」という言葉を使う否定の文章 ~のわけではない →基本的に部分否定の意味(例:~になれるわけではない=なれない人もいれば、なれる人もいる)になる。 私の理解で正しいですか?