• 締切済み

この状態は。。。不安です。

stateof---の回答

回答No.4

自分を見ているようで思わず…。 まず、 落ち込んでいる人や精神的に参っている人には共通点があります。 (1)睡眠不足 (2)空腹 (3)居る場所が寒すぎる(or暑すぎる) 心当たりありませんか?(笑) これらの条件を満たすだけでだいぶ精神的に落ち着きますよ♪ さてさて、 自分も一時期 「俺ってうつ病かもしれない…」 と思ってうつ病の本を読み漁っていたときがありました。 けど、精神科の先生が言ってたんですけど 『うつ病だと思ってると本当にうつ病になる』 らしいです。 人間のメンタルな部分っていうのは非常にデリケートで、 専門家でも結局病気を類推することしかできないそうですよ。 普通の病気みたいに、人間の心は分析したり数値化できないので。 気の持ちようでだいぶ変ってくると思います。 masa-1983さん自身も気づいているように、今は何事にもネガティブに考えてしまっていると思います。 まずは、自分がネガティブに浸っている状態を認識するといいと思いますよ☆ 冷静に考えてみて、 今の自分が【可哀相な自分】として己に酔っていませんか? 私はその事実に気づいた時、 自分の考えがバカバカしくなって肩の力が抜けました(笑) それと女性のことですが、 男と女は別の生き物だと考えた方がいいですよww 別の生き物なのに、 男の考え方で女の行動を理解するのはまず不可能です!! (断言) それに女性は男と違って、 月のモノがありますので気分の波が安定しないと思います。 masa-1983さんは単に運が悪かっただけだと思いますよ~。 思っているより世の中って結構EASYです♪ 楽しんでくださいね☆

関連するQ&A

  • ずっと考え事をする状態

    これから自分に起こりそうなことについて、こうなるだろうああなるだろう、と全然当たらない考え事をしたり、最近、相手との会話や、人との間で起きたことを事細かく何度も思い返して、ありのままを自然に受け止める以外の意味、すなわち他意を重箱の隅をつつくぐらい細かく疑い続ける考え事をしてしまいます。 また、自分のした事が、人からどう思われているか、悪い風評になるんじゃないか?等、考えまくります。 考え事をし続けるのがつらいんですが、すこしづつでもしなくなるいい知恵はありませんか?教えてください。

  • 不安

    こんにちは。 私は23歳の女性です。 最近17歳年上の男性とお付き合いを始めました。 もうすぐ4ヶ月になります。 彼は前々から良く何をしているんだ などと、電話を頻繁に掛けてくれ、 私もそれが待ち遠しかったりもしていました。 週に4.5日は一緒に居て、 私が自分の家に居る時は 仕事終わりに必ず電話をかけて くれる人でした。 数日前に彼が飲みに出て 飲み会終わりに会う約束を していましたが、連絡もなく、 私はお酒をあまり飲まないし 凄く酔った経験もなかったので 彼の気持ちが分からず、 どうでも良い事がわかった。 と冷たい連絡を送りました。 冷静に考え直してみて 言いすぎたなと反省をし、 彼にその気持ちを伝えると 俺も悪いんだけどさ。 と、普通だったので、 元に戻るかなと思っていましたが、 その日から 毎日あった電話もなくなり、 電話だったものがメールに変わりました。 話をした翌日に会えるかと 確認をしたら断られました。 私からはあまり電話をかけたり していませんが、 彼の急な変化に 戸惑いと不安があります。 深読みをしてしまって 冷めてしまったのかとかも思います。 彼は自由奔放で奇策な方なので 周りからも好かれているなと感じます。 怒りやすく、良く叱られる時は 帰らされる事もしばしば。 ですが数時間するとケロっと しているような人です。 私よりも倍生きているので、 何か考え事があったりするのか。 彼の気持ちが良く分かりません。 振られた方が楽な気もしますが 私にはまだ好きな気持ちがあるので なかなか切り出せません。 何か良いアドバイスなど 意見をお願いします。

  • 精神状態が不安的なとき、職場で・・・

    20代後半の女です。 今年いっぱい、うつ状態が続いており、職場でも様子がおかしいと思われてます。 症状としては、酷い無気力と、思考能力の低下、などでミスもたくさんしました。 昨年まで、職場の人達とは良好な関係を築いていたと思うのですが、一変して、みんな腫れ物に触れるような接し方に変わってしまいました。 「調子の良い時」と、「悪い時」の差が激しく、本当に酷かったときは、何を言われても、「すみません、ごめんなさい」を繰り返し、自分を責める発言ばかりで、職場の人達も、困惑した様子でした。自分を責める人が職場にいると、ものすごく仕事しづらいだろうと思い、あえて自分から本当に必要な時以外、一切口を開かず、無言で通しました。挨拶は最低限するよう頑張って、正直、ちょっとした人との関わりが、辛いです。相手の表情、言葉遣い、しぐさ、時折聞えてくる雑談など、普段気にならなかったことが、ものすごく気になり、「私が何かわるいことをしたのかもしれない・・・」と、すべて自分を責める材料になってしまい、それが、周囲の人に対し、毎日、オドオド、ビクビクするような態度に繋がりなりました。 相手が、不愉快な思いをするということも、頭で分かっているのに、人が怖くて仕方なく、目を合わせられない。言葉が出てこない。・・・が続いて、今では、デスクに座ったら、ほとんど顔を上げず、誰とも関わらない方が、相手のためだとまで、考えるようになりました。 昨年までは、ちょっとした雑談など含めて、自分から話しかけたり、笑ったりと、気さくな性格と思われていたし、笑顔の絶えない人と周りの人達は受け取っていたので、、、今では、声を掛けずらい人になったんだと思います。 それでも、周りの人に、気を使わせるのがいやで、無理矢理笑顔で、なんとかやってます。 でも、酷かった時期の印象が強いせいか、少し調子の良い日でも、周りの人達は、必死で私に関わるのを避けるような様子だったり、ちょっとミスをすると、「もうこの人には話しかけられない」というような雰囲気が漂ってきます。まさに腫れ物に触れるような扱いです。調子の良い日も、その周囲の対応を見ると、落ち込んでしまい、また、落ち込むから、周囲も引いてしまって・・・の繰り返しです。 時々、職場にいるだけで、消えたいと思ってしまいます。 ものすごい孤独感があります。 毎日、涙を堪えながら、それを隠すために、全力で気を張って笑ってる感じです。 周りの人達が、元気そうに笑ってるのを見ると、「私なんて居ないほうがみんな気持ちよく仕事できるに違いない」とか、「私は、冗談のひとつも言えないんだ」とか、「私なんて」と、自分を責め出してしまいます。自分を責める自分が、本当に嫌で、無理矢理でも元気に見せたい心境です。 そこで、相談なのですが・・・。 職場で、ミスをしたときや、何か人と話すような場面で、「自分を責めている」と受け取られない返し方って、ないでしょうか?自分を責めているわけでもなければ、反省してないわけでもない、という返し方があれば教えてください。それから、落ち込んでいる人は、周りに対して暗い印象を与えるし、さらにミスが多いとなれば、さらに、自分でミスして自分で責めて周りの人に何も言わせないというのは、卑怯な気がします。仕事仲間としても、仕事そのものとしても、もう使えないですよね。 今の現状を、どうしても変えて、前のような職場の人との良好な関係を取り戻したいです。 周りの人には、私から避けられ、「何か悪いことをしたのか?」と、思わせてしまってます。 どうか、アドバイスをお願いします。 うつが原因で、周りの人が離れていくのが、本当に辛いです。 尊敬できる先輩が、たくさんいる職場なのに、今、本当に辛いです。

  • 好きな人に嫌われているんじゃないかと不安です。

    高1の女です。 2つ上の、中学からの先輩と 付き合っています。 仲が悪いわけじゃないし、 普通に仲は良い(と思う)のですが、 私と話している時より、他の人と話している時の方が 先輩が 楽しそうなので、 嫌われてるんじゃないかと不安です。 凄く優しいし、明るくて、 私には勿体ないぐらいの良い人なのですが、 無理して付き合ってるんじゃないかとか、 本当は嫌なんじゃないかとか、 考え出したら不安になって、悩んでいます。 私はどちらかというと地味な方ですが、 先輩は派手というか人気者みたいなタイプなので、 女友達もたくさんいます。 その人達には冗談を言ったり、ふざけ合ったり、 友達みたいに接しているのに 私に対してはそういう感じじゃなくて、 妹?みたいな感じで接するので、 私と話しても楽しくないのかな、と… 先輩に直接聞くのも、なんだか嫉妬してるみたいで 気持ち悪がられるんじゃないかと不安で… どうしたらいいんですかね? こういう事に関しては完全に素人なので、 自分がどう思われているのか全然分かりません。 皆さん、教えてください!

  • 辛い心理状態です。

    こんにちわ。 会社に鬱病になった人がいます。 その為、病気休暇を取っています。 うつ病になって辛いお気持ちなのは理解しております。が、今回は周りで働く人間に気持ちを理解して頂きたく相談させて頂きます。 鬱の方は私より、10歳~13歳ほど上で、40歳くらいだと思います。 その方は性格的にも固く、マニュアル通りのタイプで、気難しい、ヒステリックなタイプの方なのですが、 今後、何かある度に勝手に誤解し、○○さんがこう言う、とか言われたなど勝手な受け取りをして 何か上司や周りに中傷されるような事があるんではないかと不安を抱いております。 正直その方は10年程前から仕事で付き合いがありますが、人間性も成熟してないと言いますか、 本当に扱い憎い人です。仕事では私の方が立場は上なのですが、年上のプライドだけはシッカリ持っているように見るのですが、それなら、もっと先輩らしくしろ、それらしい仕事や人間性を持てと言いたいような方で、他には 人の話を聞かず、勝手に誤解をしヒステリーをおこしたり、誤解だという事を説明しようとしても聞く耳を持たず収拾が付かず一方的に攻めたてるような言葉使いをする方です (鬱になっている方に対して、良くない言い方かもしれませんが周りの人間の辛さという事で、言いかたは悪いのは承知ですがご理解ください、私もだいぶ辛さがきております) 何度も私はこの人には悩まされました。 私が鬱になりたいほど…。 涙しながら仕事を帰宅することもありました。 会社に何が原因で鬱になったと話しているかは分かりません。 上司は詳しい説明はしません。 ただ、とにかく勝手に誤解し被害者意識が高く人にせいにばかりする人なので、今後も一緒に仕事をしていかないといけない私としては気持ち悪くてしかたありません。 こんな言いかたして申し訳ありませんが、本当にイラつきます。 私だって辛い、同じ仕事して、絶対に会社や周りの人間には言いませんが 私は持病もあるし、過去ですが鬱病と診断された事もあります。絶対に会社では言いませんが!! 他のみんなも同じ仕事をし、ハードな業務の中ガンバています。 正直、鬱(過去)に負けたくない自分と戦ってきて(私は精神的にも弱い部分がある) やっと自分の扱いにくい体に向き合えるようになってきた自分ですが、会社の鬱になったと言っている人間に対し腹だたしく思います。生活かかってたら鬱になる余裕も持たせてもらえない。誰も助けてはくれない死にたくてもイヤでも明日は来る、死にたくても生きていくしかない、死に方もわからない、死ぬ勇気もない、生かされてしまう、一日一日噛みしめて生きていくしかないと生きてきた自分です。人間は与えられた中で幸せを見つけていくしかないのです。 (すみません、少し感情的になってしまいました) 私のそんなことは誰も知りませんが。 上司も詳しい事は言いません。 鬱の方から、仕事をしばらく休むため病気の事は触れずにメールが入り、私も「あまり無理をしまいようにしてください、できることは協力します」と当たり障りのない返事をしましたが 相手からは、「遠慮なく甘えさせてもらいます」という内容でした。 正直、この忙しいいシーズンに休みだし、年齢相応の返事とは思えませんでした。 辛いのは分かります、何もかも逃げ出したい状況なのも分かります、ただ、私が納得できません。 何が、自分でも辛いのか分かりませんが、この件との折り合いの付け方、アドバイスいただけませんでしょうか。

  • うつ状態の症状について

    夫は仕事の激務でうつ病になりました。 定期的に病院に通い、薬もきちんと飲んでいます。 担当部署を変えてもらい、休職もせず仕事に行っています。 夫の場合、何か『きっかけ』があって発症(?)します。 それは本当に些細な事です。 例えば、コンビニに寄ってと私が頼んだ時に「すぐ来るから待ってて」 と私が1人で行ってくると、うつに入ってます。 本当は夫も一緒に行って何かを買いたかったけど、私が「待ってて」 と言ったことで自分を否定された気持ちになるそうで。 だったら「オレも行くよと言えばいいのに」と後で話すのですが、もう 否定された気持ちから抜け出せなくなり、何も言えないまま、うつに 入っていくらしいです。 同じようなことでも、うつに入る時と入らない時があるので、私には よくわかりません。 うつに入ると、2日くらい食事もとらず寝込みます。 話しかければ答えますが、ものすごく家の雰囲気が悪くなります。 でも、仕事にはちゃんと行くのです。 そして帰ってくると、また寝込み…要するに、うつ状態になるのは 家でだけです。 これって、うつの症状なんでしょうか?? 病気だと思えば優しく接することもできるのですが、「ただ機嫌が 悪いだけなのか??」と思ってしまうと、素直に心配することが できません。 うつから抜けた後になってから自殺念慮があったことを告げられて、 「もっと優しくしてあげれば良かった」と思うことも多いです。 なんだか夫への接し方がわからなくなって、パートで疲れてること も重なり、ちょっとストレスが溜まってます。 そもそも、うつに入る時に『きっかけ』があるものなのでしょうか??

  • 付き合ってるのに不安で潰れそう‥

    今度中3の女子です。 やっと両想いになれてつきあって2週間くらいの先輩がいます。 先輩とは毎日のようにLINEで話し、部活に顔を出してくれたりもするので、先輩の卒業後も何度もあってはいます。 3日前に仲良いグループで遊んだりもしています。 でも‥ デートにも誘われないし、会いたいとも言われません。かといって、喧嘩しているわけでもありません。 でも、毎日毎日不安なんです。これでほんとに付き合っているのか?とか、先輩は本当は私のことを好きではないのではないか?とか‥ 先輩の考える『付き合う』ということが私とは違うのかもしれません。 私がもっと自分の気持ちをアピールしたらいいのかもしれません。 でも、先輩に嫌われそうで、重たくなるようなことは言えないんです。 もう不安ばかりで、こんなことなら片想いのままの方がよかったのかもとさえ思ってしまいます。 私がダメダメなのはわかってます。 でも、こんな苦しい気持ちとどうつきあって行けばいいのでしょうか? できるだけ、たくさんの人にアドバイスもらいたいです。 長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • 二股状態が辛い・・・。

    とても身勝手で最低な質問だとは思いますが、この場をお借りして質問したいと思います。 私は現在二股をしています。1人は元自分の先生で、もう1人は同じ会社の先輩です。 先生とは卒業後に付き合う事になったのですが、今年の4月に入社し 先輩を一目見て「ちょっと良いな」と心の隅で思っていました。 とあるきっかけから、家も近いこともあり良く遊ぶようになりました。 彼氏がいて、男の人と2人で遊びに行く事は良くないと思いつつ正直楽しかったです。 先生と遊びに行く時は、朝から1時間以上かけて通っており、少し大変だなと 思いつつ帰りは必ず送ってくれたので、そこはおあいこだと思ってましたが・・・やっぱり私に「たまにはこちらにも来てほしい」という気持ちがあったんだと思います。 また先生とは歳も2周り違うので、最初は気にしていなかった歳の差も感じるようになりました。 そして数ヶ月前に先輩から告白されました・・・。 私の気持ちは先輩に傾いていたので、先生にお別れを告げたのですが・・・その次の日に「とても辛い、寝れないし食事も出来ない」 とメールが来て、先生と別れる事が出来なくなってしまいました。 本来なら先輩を選んだのだから返信すべきでは無かったのに、私は返事を返してしまいました・・・。 そして今の二股状態に至ります。 今は先生は先輩と付き合っている状態だと知っていながら、付き合ってくれています。 その先輩は来年別の会社に移転するので、それまでに先輩とはお別れするという話になっています。 でも本当は先輩にお別れを告げるのが辛いし、でも先生を振ってしまえが 二度も傷つける上に「今貴方を失ったらどうなるか分からないと」 言われたので、本当にどうなってしまうか・・・。 全ては私の優柔不断さが招いた事なのですが、辛いです。 私はこの先どうしたら良いでしょうか・・・本当に身勝手な質問ですみません。

  • うつ状態になってから、自信が持てないです。

    33歳の社会人の男です。 5年前にうつ状態になり、あまり無かったのですが、さらに自信が持てなくなりました。 その時は一人暮らしで衰弱死寸前まで体を壊してしまいましたが、仕事に復帰する際に家族の元に戻りました。 一番困ってる事が、仕事以外で何かをしたいという気が持てなくなり、休日に体調を崩しやすくなりました。 夜に眠れず、朝早くに腹痛で苦しくて目が覚めます。最近は疲れても眠れません。 体調が悪くて横になって、うつで苦しかった時みたいに、YoutubeとかTwitterを見てしまう生活をやめたいです。 過去に逆流性食道炎で入院した事もあり、今も腹痛に悩まされる事もあります。 昨年心療内科も転院し、5年投薬を続けてきた、抗うつ剤等の薬の断薬も進み、ほとんど飲まなくなりましたが、最近一番きつかった時の体調に近づきつつあります。 新卒から頑張ってきた会計事務所での仕事も、うつになってから思うように出来なくなり、ミスが増えたり、うまく物事を伝えられなかったりと仕事のパフォーマンスが年々落ちてきているように感じます。 新卒から10年頑張ってきたのですが、近年では新型コロナに感染し、入院してしまい、身体を壊したりして事務所を転々としてしまい、身体壊しても仕事を頑張りたい気持ちはありますが、何のために仕事をしてるんだろう。自分はこれ以上成長が望めないのではないかと苦しく自殺を考えてしまう事もあります。 うつになってから会計事務所を変えた際に別の仕事をする事も考えた事はありますが、これがしたいと思える仕事はありませんでした。 自分の出来る事や得意な事が本当にわからないです。 今年の1月から今の事務所に移ってきて頑張りたいという気持ちがありますが、身体がついていけず、3月初旬の一番忙しい時期に体調を崩してしまい迷惑をかけてしまいました。 これがしたい。あれがしたいと一番きつかった時期みたいに感じなくなったのも苦しいです。 (うつになる前も自信はあまり無く、これがしたい。あれが欲しいというタイプでも無かったですが・・) 楽しいと思える事があまりなく、好きだった小説を読むことや演劇を見ること等、趣味もまるきり出来てなく、やりたいと思えなくなりました。コロナ禍から人と話す事も年々減ってきています。 仕事がバリバリ出来て、趣味も楽しんでいる社会人の方が自分と住む世界が違う、異世界の人間のように感じます。 うつになったから何かが出来ないは本当にやめたいです。 何か気をつける事はありますか?

  • うつが原因で、大切な人が離れて行きます。

    ここ数ヶ月の間に、うつ状態が酷くなり、気持ちの落ち込みが激しいです。 職場の先輩に、昨年の夏ごろ、以前も同様うつになったことを話しました。ですが、「自分はもうそんな風にはなりたくない、絶対自殺などしない」と、話を聞いてくれた先輩の手前、情緒不安定だったにも関わらず、虚勢を張ってしまいました。 本当は、その時点でも、精神的にきつかったのですが・・・。 誰にも話せなかった自分の過去のトラウマ的体験や、自分の真っ暗だった今までの人生について、言葉になる限り、聞いてもらった先輩です。何も言わずに、ただ頷いて、聞いてもらった先輩でした。それなのに、最近、また「うつ症状」がぶり返して来てしまい、職場でも、その先輩が心配そうな様子で遠巻きに見ているのが解ります。 なんとか、元気にならなくては、笑顔でいなくては、先輩に頑張っているところを見て欲しい、うつに負けない自分をちゃんと見ていて欲しいと、拍車をかけて、虚勢を張ってる自分がいます。 カラ元気なのは、おそらく先輩にもバレているとは思いますが、今の自分の現状を、その先輩に素直に話す勇気がもてません。もし、本当の事を言って、「前に頑張ると言ってたのが嘘だったんだ」と、思われそうで、怖いです。自分の性格のせいだと、先輩から指摘され、見放されるのが怖いです。そんな人ではないと、必死で自分に言い聞かせ、すべて打ち明けてしまおうと思える時もあるのですが、どうしてもその先輩の前に立つと、つい、心配をかけたくなくて、安心して欲しくて、余裕もないのに余裕の振りをしてしまいます。最近では、職場で泣き出しそうになるのを、必死に押さえている状態です。カラ元気が、いつまで続くのか分かりません。強くならなくては、こんなことで折れてはマズイと、毎日言い聞かせていますが、すでに、「普通の生活が困難な状況」にまで、来ているのが現状です。 体が鉛のように重く、お風呂に入るのにも一苦労です。気が付くとお風呂の淵に顔を突っ伏して、体を洗うことが出来ない、という感じです。朝起きたときは、体が動かず、3時間くらいかけて、ようやく出勤の準備が整います。朝食を食べることも出来ないことが増えてきました。 虚勢かもしれませんが、それなりに笑顔でいられたりするし、普通の振りが出来るので、このまま頑張っていけたら良いんだと思うのですが、落ち込みが酷いときは、自分でコントロールすることが出来ません。 尊敬する先輩を、信じようと、見放したりしないと信じようと思うのですが、怖くて本当のことが言えません。うつになったと知ったら、離れていってしまうのでは?と、不安で。 ですが、本当に大切な先輩なんです。 その先輩は、今年で、今の場所から転勤(異動)になってしまう人です。本当に自分にとって大切な先輩だから、うわべの付き合いに終わりたくないと思うし、最後に、先輩と一緒に仕事できる今年を充実したものにしたいし、大切にしたいんです。私のうつ症状さえ無かったら、お酒の席で冗談を言い合ったり、いい関係が築けるのにと、気持ちが焦ってしまいます。 仕事の関係で、私は「資格試験」の勉強中なんです。 その勉強を、応援してくれているのも、その先輩です。こんな自分を知られて、呆れられそうで怖いんです。応援する価値もない人だと思われたらどうしようかと、悩んでしまいます。決して先輩はそんな人ではないと、頭では解っているのですが、気持ちが怖がってます。 私は、どうしたらいいんでしょうか? 大切な人が、離れていくのが怖いです。