• 締切済み

『白鯨』

この作品のテーマ(主題)は何なのでしょう?白鯨とは何の象徴なのでしょう? 歴史に残るような作品に対しては、いろんな解釈があってしかるべきで、正解はないと思いますが、それを承知の上で、みなさんのご意見をお聞きしたいと思います。 私自身は、「運命に対する人間の敗北」を描いた作品だと思っているのですが(簡単に言えば、ですが)、みなさんはこの作品、どう読みますか?

みんなの回答

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.6

こんばんは。 私見は、「体制への挑戦と敗北」ですかね。 抑圧的社会ルール・道徳観・倫理感と言ったもの(概ね父性にも通じるかもしれませんが)、それがモビーディックであり、それに対して、打ち破るべく戦いを挑み、結局は飲まれていってしまう「挑戦者」の哀しさを描いているのだと感じました。 ある意味、白鯨は「父親」そのものかも知れないかも・・・

  • sci-fi
  • ベストアンサー率45% (11/24)
回答No.5

テーマは「人は神を克服できるのか?」ではないでしょうか。 白鯨は強大な神、エイハブは神に楯突く者の象徴に思えます。 冒頭に集められた鯨に関する膨大な記述の羅列には、 神格化された鯨が見え隠れしますし、 白という色には正義、潔白、超然としたものといったイメージがあります。 それに、船出前の教会での神父の説教は無意味とは思えないですし・・・

  • hanpty
  • ベストアンサー率13% (12/88)
回答No.4

『時代に後れた男』かな。 陸の獣であれば銃を使えば簡単に狩る事ができる。 また、人を襲う類の獣ならエイハブはただの正義の味方になってしまう。 そこであえて狩りにいかなくてもよい海の生き物、銃が通用せずに銛をぶち込むしかない野蛮な狩の獲物として白鯨が選ばれたのではと思っています。

masa-yu
質問者

お礼

みなさん、ご回答ありがとうございます。 私は最近、この小説を読みました。たいへんにすぐれた作品だと思ったのですが、まわりに読んだという友人があまりいませんし、いても文学云々の話はほとんどしませんので、こちらでみなさんのご意見をお聞きしたいと思い、質問した次第です。 私がお聞きしたいのは、繰り返しになりますが、この作品のテーマ(主題)は何なのか、ということです。ですから、ワンフレーズで「これだ」とスパッと言い切れるのでしたら、長文の回答でなくてもかまいません。もちろん長文も歓迎ですが。 これぐらいの作品になると、いろんな見方があってしかるべきですので、当然ですが、正解のようなものを期待しているわけではありません。「あ、そういう見方もあるんだ」と目をひらかせてくれるような回答を期待しつつ、いましばらくこのボードをあけて置きたいと思います。

回答No.3

人間は,元来無意味である、そとの世界に自分の頭の中の世界を重ねることによって、外の世界にいかにも意味があるように(意図的に)錯覚しようとします。このことによって,自分の存在理由を見出したと(これも意図的に)錯覚しようと試みます。この錯覚が虚妄であることを外の世界から知らされるのははじめからわかっているわけですが、人間には,この錯覚によってのみ存在できるという原理的な宿命があります。エイハブにはただの鯨が白くも巨大にも見えたのではないでしょうか?ちょうどドンキホーテにとって風車が怪物に見えたのと同じように。恐らく生きている人は誰でも、そのひとにとっての白鯨を見ているのではないでしょうか。競馬新聞が白鯨である人だって沢山います。私にはこのサイトが白鯨かもしれません。く

回答No.2

 わたしは、中学のころに《自伝》を書く決意をして以来、いくつかの 書物を下敷きにしました。かくして《白鯨》冒頭の“百科全書”ふうの 引用形式を模倣して、全体の構想を示すことができたのです。    masa-yu さんの質問には、うまく答えられませんが、つぎの一節が、 この作品を象徴的に語っていると思います。ただし、どの部分に書かれ てあったか、なかなか再発見できないでいます。   ── 大きなもの、真正なものは、仕上げの笠石を後世にのこす。神よ、 私が何事も片づけてしまいませぬように。 ── 紀田 順一朗《世界の書物 19890320 朝日文庫》P285    わたしは、すぐれた文学作品は、論じるために書かれたのではなく、 ひとりで考えるために書かれたと思います。エイハブは、われわれ自身 の心の中にある深い謎のまま、存在しつづけるのではないでしょうか。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

パトリック・スチュワートっていうアメリカの 俳優さんが、白鯨が好きみたいで、 映画版の白鯨のリメイク版でエイハブ船長を 演じています。因みにグレゴリーペックも 特別出演してるんですが。  パトリック・スチュワートさんは アメリカのSFテレビシリーズ スタートレック・ネクスト・ジェネレーション シリーズで、宇宙船エンタープライズ号の ピカード艦長役として有名なんですが、 その映画版、ファースト・コンタクト でも白鯨の例え話が出てきます。 ここでは鯨ではなく、異星人ボーグと ピカード艦長の戦いとして描かれて いるのですが、彼の演技、引用の 仕方を見ていると、 ★復讐心はどんなに優れた知性の持ち主の  判断も狂わせてしまう。 ★退却することが真の勝利である場合もある。 ★勝利以上に大切なものがあることを  絶対忘れてはならない。 という事のように思えます。 >白鯨とは何の象徴なのでしょう?  人生最大の敵、ライバル、あるいは  人生最大の夢    全てを捨てて、戦いを挑んでしまう  ような極限状態全てを、白という  漠然とした色の、ある意味まれな  白鯨という形で登場させているように  思えます。  勝利しか心に無かったので、結局全てを  失うことになった。

関連するQ&A

  • 人間を知れば知るほど……

    「人間を知れば知るほど私は犬が好きになる」という名言か格言をどこかで聞いたことがあります。 これは人とは本質的に獣的なものである、ということでしょうか? ここでの犬は獣欲の象徴で、人間も所詮犬のようなものであるということでしょうか? これに関しての正しい解釈の仕方がもしあるなら教えてください。 正解というものがないなら、みなさんはどう解釈したかを教えてください。 僕はこの「人間を知れば知るほど私は犬が好きになる」という言葉に肯定的でも否定的でもありません。解答してくださる方の貴重な意見を聞いて、ある考えに固まることがあるいはあるかもしれませんが、今の段階ではただ単純に興味があるのです。 お願いします。

  • 映画「キューブ(Cube)」の解釈

    映画「キューブ(Cube)」を観た方、 この映画について、あなたなりの哲学的解釈を聞かせてください。 密室に閉じこめられた人間たちが露わにする本性や、 人間の本質的部分が描かれていて面白い作品ですが、 そういった面も含め、 キューブの存在とは? キューブの意味? についての解釈などもお願いします。 劇中、女性医師が語った、権威や政府的陰謀の象徴のようなこと、 無意味な公共投資と無意味な人間活動というものの象徴として キューブを表現したような台詞もありましたが。 私はこの映画は人間存在の理不尽さをとても良く表現していると思いました。

  • ロボットと人間の関係を主題とした作品

    ロボットと人間の関係を主題とした作品 最近「イブの時間」という、人型ロボットが普及しはじめた時代を描いたアニメ作品に出会い、同じようなテーマの他の作品を読んでみたくなりました。 ロボットと人間の関係や、ロボットの社会的な地位の向上などを主題とした、最近(2000年以降くらい?)の作品がありましたらご紹介下さい。 よろしくお願いします。 補足 ・恋愛がメインのものは可能であれば避けて下さい。 ・前述の「イブの時間」のマンガ・ライトノベルは読了済みです。 ・アシモフ等の古典作品は除外してください。

  • 心にガツンと衝撃を受ける映画を教えて下さい

    自分自身を見つめ直す事がテーマの映画や、人間の心の成長を主題に した映画がみたいです。たくさんあるのかもしれませんが、その中でも 特にガツンとくるものがあれば、、、と探しています。 何かご存知の方は教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 聖書:人々をさばく女王 

    マタイの聖書には南の女王が裁きの場に立ち会って人々を 罪に定めると書いてあります。最後の日に人々を裁くのは 神ご自身だと信じておりますのに、どうしてこの女王が やっていらして私たちを裁くのでございましょうか。 何か象徴的な意味が隠されているのでしたら、歴史的また は聖書学的な解釈を含めてお教えいただけたら幸いに思い ます。

  • 宮本輝「星々の悲しみ」の有吉

    宮本輝著「星々の悲しみ」で、登場人物・有吉は、自分がガンであり、死につつあることがわかっていたのかどうかが、理解できません。 「両親は最期までだれにも真相を明かさなかった」 「自分が、いままさに死にゆかんとしていることを知らないがままに死んでいく人間などいないと、ぼくは思う」などの記述から考えて、 有吉は自身の運命について知らなかったのだと、私は解釈していました。 しかし、一般的には有吉は自身の運命を知っていたという解釈が普通のようですね。(某私立高校の入試問題解説にも書かれていました。) どのように考えれば、こちらの解釈になるのでしょうか。

  • 山崎豊子さん 読書

    いちど山崎豊子さんの作品を読んでみたいと思っています。 そこで「自殺」や「人間関係」などを取り上げられている作品はありますか? そのテーマで深く感動し考えさせられる‥みたいなのってありますか? 私自身も感動を味わいたい!と思っています。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「青春うたものがたり」について教えてください

    「青春うたものがたり」って、常に作品のテーマとして一番人間にとって必要だと思われる、生と死や幸せと不幸、優しさ、思いやり、温もりなどについて書いていますが、“人間にとって生きることってなんだろう?”、未だに私自身はハッキリとは判らずに手探り状態な部分がありますが、みなさんは、“自分が生きること”について、どう思われていますか?”

  • 香りの描写が重要・秀逸な本を探しています。

    香りの描写が重要・秀逸な本を探しています。 写真集ではなく、小説やエッセイ、短歌などで香りの描写が際立つ作品です。 例えば、以下の研究資料はこうした本を探す上でとても役立ちました。 夏目漱石作品の 「旬」 「香」 「具」 をめぐって http://harp.lib.hiroshima-u.ac.jp/bitstream/harp/10222/1/gengo13Maeda.pdf 香りや匂いが主題の本、というよりも、その描かれ方が秀逸だったり象徴的な作品を探しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ガンダムSEED DESTINYのテーマは何でしょうか?

    ガンダムSEED DESTINYのテーマ、つまり「言いたかったこと」は何でしょうか? 前作SEED(いわゆる無印)では、 ・憎悪の連鎖を止める。力ずくでも最悪の事態(ハルマゲドン)を阻止する。 ・「理想」と、それを実現するための「力」。つまり「想いだけでも、力だけでも」というセリフに集約されること。 ・アニメやコミックなどによく登場する、「超人(主人公・キラ)」の人間性。 と言ったテーマが見て取れました。 ガンダム00ではもっとハッキリしていて ・紛争根絶と世界の統一 ・破壊と再生 ・愛と平和 と言ったテーマが作中やサブタイトルで何度も表現されていました。 しかし、DESTINYではそういったテーマを見いだすことは極めて困難です。それどころか、テーマが不明瞭で定まっていないとさえ感じます。 放映前の前情報(雑誌等)や、物語序盤の展開ではDESTYNYのテーマは、「前作の否定、あるいは対比」を念頭に置き ・「理想」を実現するために「力を振るうこと」が、「理想」から遠ざかると言う矛盾。 ・歴史は繰り返される事を描き、別のアプローチでの解決を示す。 ・「超人(キラ、ラクス)」のもつ「カリスマ性」や「強大な力」では無く、普通人の努力を描く。 ・「理想」ではなく「感情(友情や愛など)」で動く主人公を用いて、「愛は世界を救う」というテーマに繋げる。 また、精神的に未熟な主人公(シン)のお目付役として、あるいはファンサービスとして、前作の主要人物(アスラン)を置いた。 といったテーマが考えられたのですが、 主人公(シン)とヒロイン(ステラ)の絡みが殆ど無い上に、結局シンは何も守れず敗北してしまいます。つまり「愛は世界を救う」というテーマは有り得ません。 そこには「凡人が努力しても、絶対に天才には勝てない」という、異常なテーマすら見えます(こんなテーマは、テーマと言えません)。 更に前作主人公(キラ)は、絶対的な力を振るい完全勝利してしまいます。しかも前作のテーマである「超人の人間性」を否定する形でです。 まさに「絶対的な力こそが理想」であると言わんばかりです。 加えてラクス派・オーブの掲げる理想・目的が不明瞭であることも、DESTYNYのテーマを分かり辛くしています。 以上のことを踏まえまして、ガンダムSEED DESTYNYのテーマが何であるか、皆様のご意見・回答をお聞かせ願います。 また可能であるなら他作品との比較等もお願いします。 補足 ・超人 宇宙人・未来人・超能力者・魔法使いの他に、妖怪との混血や吸血鬼などの人間っぽいけど人間でないもの。 また、普通に人間にはない「強烈なカリスマ」や「天才的な○○」を持っている人物。 つまり、キラやラクスのこと。 ・人間性 「超人」や「美少女ゲームのヒロイン」などは、ファンタジー的な(リアリティのない)性格をしていることが多々ある。 前作SEEDではキラはフレイに縋るなど人間味があったのですが、DESTYNYでは全くブレが無く人間味がありません。 ・歴史は繰り返される ガンダム強奪から物語が始まり、戦争へ向かうということ。 ・感情で動く主人公 必ずしも友情や愛で動くのではなく、怒りや憎悪といった負の感情で動くことも多いですが。