• ベストアンサー

裁判法の授業の中で…

1,裁判の立法作用といわれるものの例と、その限界 2,刑事訴訟と民事訴訟との相違点とその根拠 3,民事訴訟の三類型と原告が訴訟を提起するに際し、三類型の中から自由に選択できるとすることの根拠 4,処分権主義 5,弁論主義と自由心証主義との関係 6,訴訟物の意義 がよくわからないんですが、教えてもらえませんか?

  • itsuy
  • お礼率69% (56/81)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

追記です 3~6はすべて民事訴訟法の本に書いてあります。 すぐに見つかります。 1~2は裁判法などの本に載っていると思います。

itsuy
質問者

お礼

課題そのままですみませんでした。(汗) ちゃんと読みます。どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

本など調べれば、分かることです。 課題のまる投げはいけません。

関連するQ&A

  • カルテ改竄

    カルテ改竄は本来刑法で裁かれるものですが、医療過誤で民事訴訟を提起したとき、「被告はカルテ改竄をしています」と弁論することは、その証明に説得力があれば、裁判官の心証を良くし判決に有利に作用することは考えられますか?

  • 欠席裁判で負けた場合

    実は先日民事訴訟で欠席して負けてしまったのですが、原告の嘘の請求が納得いきません。取り消したり刑事訴訟を起こしたりできないのですか?

  • 岐阜地方裁判所 唐木浩之判事を告発したいのですが

    平成28年3月24日、唐木浩之裁判長は岐阜地方裁判所民事第1部平成27年(ワ)第393号虚偽告訴等慰謝料請求事件で被告が一度も出席しなかったにも関わらず被告勝訴の判決を出した。 弁論主義と民事訴訟法第159条の規定を違反し、原告敗訴とする不法な判決を出した。 また、職権探知主義は禁止されているのに、被告の主張していないことを理由に原告を敗訴とした。現代の裁判制度を根底から覆す暴挙である。唐木浩之判事はまさに司法制度の根幹を破壊する巨悪犯なので、刑事告発したいと考えていますがどんな罪名にすればいいですか。

  • 裁判を早く終わらせたい?

    簡易裁判所に 民事訴訟で起訴された被告の身ですけど 口頭弁論を4回ほど行い 原告の証拠も出尽くしましたので 被告として 解決案を示し早く結審して欲しいと主張しているところです。 問1)被告として早く結審する為には どういう方法があるのでしょうか。 問2)原告が電話の通話をDVDに記録して証拠として提出してます、     裁判官は このDVDの内容を確認するのでしょうか。

  • 裁判官(刑事)の職権について伺います。

    例えば、 刑事裁判で、警察や検察による証拠の捏造等、違法な捜査があった、あるいはその疑いがあるとします。 裁判官はこれを、職権で捜査する(または捜査を命じる)ことは可能でしょうか? 可能であるなら、 それは裁判官にとって、やらねばならない義務なのでしょうか? または、やってもやらなくても良い、権利なのでしょうか? 自分なりに調べてみたところ、 職権主義 しょっけんしゅぎ Inquisitionsgrundsatz order-maxime; Amtsprüfungsgrundsatz 訴訟法上,裁判所に訴訟活動の主導権を与え,そこに訴訟上の各権限を集中する訴訟構造をいう。当事者主義に対する日本の旧刑事訴訟法は職権主義を採用したが,現行法は逆に当事者主義を採用している。すなわち現行法の検察官の公訴取消制度や職権証拠調べの補充的役割は後者の訴訟構造を具体化したものとされている。民事訴訟法上は,裁判の対象の特定と訴訟資料の収集については当事者主義を採用し (その具体的表現が処分権主義,弁論主義である) ,訴訟の進行については職権主義を採用している (職権進行主義) 。一方,行政訴訟においては,その公益性から原則として職権主義が妥当といわれるが,日本の現行法上は職権主義的色彩は比較的薄く,職権による訴訟参加の決定 (行政事件訴訟法) ,職権証拠調べを認めるにとどまる。 と、さっぱり分かりません。 よろしくお願いします。

  • 執行猶予中の民事訴訟について

    私は犯罪を行ってしまい現在 執行猶予中です そのことについては大変 反省しています ですが以前 お金を貸した者から返済がなく 民事訴訟を提起したいと思っています 執行猶予中でも原告として民事訴訟を提起することは 可能なのでしょうか? また、執行猶予中に民事訴訟を提起した場合 なんらかの不利益はあるのでしょうか?

  • 民事裁判の出廷について

    民事裁判の出廷について 相手方より金銭貸借の民事訴訟を提起されています。 こちらは借りた覚えが無く、弁護士にも頼まず自分1人で答弁書及び準備書面を作成にて裁判所に書類を提出し反論しておりますが、一度も呼び出し期日に出廷はしておりません・・ 次回が2回目の対審となりますが、原告が一方的に提起した訴訟であり(当然ですが・)、わざわざ足を運びたくないのが正直なところです。 このまま出廷をせず、準備書面などの書類提出のみで裁判を継続してもよいものでしょうか?それとも必ず出廷しなければならないものなのでしょうか?

  • 裁判官の機嫌を損ねるとどうなるか?

    とある弁護士のHPによりと、裁判官といえど人間だから,機嫌を損ねると裁判にマイナスに作用するとのことです。 これは本当なんでしょうか? 例えば、裁判官の目の前で、何かいやみでも言ったりすると裁判官に嫌われ裁判に不利に働くと考えて良いんでしょうか? 自由心証主義などとは良いますが、ご機嫌取りをしたかどうかも心証形成上重要というのはどうかと思います。 真偽が知りたいです。 よろしくおねがいします。

  • 被告の追加

    本人訴訟の原告で、民事訴訟を起こしました。次回は弁論準備手続ですが、被告を追加することは可能でしょうか。

  • 未成年者を相手に裁判をするとき

    ふと疑問に思っただけで自分が本当に裁判をするわけではありませんが教えてください。 もし未成年の加害者から自己の権利を害されたとき、刑事手続きはなんとなくわかりますが、民事訴訟や調停、少額訴訟といったものを提起するとき、どうやって相手を特定すればいいのでしょうか。 刑事手続きの過程で相手の住所や名前を警察機関から照会していただけるのかもしれませんが、それは不起訴や起訴猶予になった場合でも教えていただけるのでしょうか。また軽微な事件で送検さえされない場合はとても警察機関が未成年の名前などを教えてくれるとは思えないので、その時に民事訴訟を提起するにも相手方がわからなければどうしようもないような気がするのですが。公示送達でも相手の氏名くらいは必要ですよね?被害者は軽微な被害だったら泣き寝入りですか?