• ベストアンサー

カルテ改竄

カルテ改竄は本来刑法で裁かれるものですが、医療過誤で民事訴訟を提起したとき、「被告はカルテ改竄をしています」と弁論することは、その証明に説得力があれば、裁判官の心証を良くし判決に有利に作用することは考えられますか?

  • kinuo
  • お礼率62% (5/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

弁論(主張という意味で使ったおられるのでしょうか?)の内容としては,「被告がカルテを改ざんしている」というより,「当初は○○と記載されていたのに,△△と記載した」と具体的に主張されるべきだと思います。 「証明に説得力があれば」というのがどのようなことを意味するのかにもよりますが(改ざん前のカルテの写真を示し,さらに,改ざん後のものを示すのであれば説得力が高いと思いますし,カルテが修正液で修正されており,裏側から見て以前にどのようなことが書かれていたかが分かるのであれば,これも説得力が高いと思います。電子カルテであれば,訂正はその旨表示されるはずですので,これもそれなりの説得力があると思います。),客観的証拠があるのであれば原告の主張に沿う事実認定がされることもあると思います。

その他の回答 (2)

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.2

通常カルテに記入する際は、ボールペンか万年筆を使います。 又、記入ミスがあった場合には修正液などで訂正することになります。 なので、医師がカルテの改竄を認めない限り、立証は困難だと思われます。 原告が弁論することは可能ですが、仮にカルテ改竄の物的証拠を得ていたとしても、上記のような主張で逃げ切られてしまうのではないかと思います。

kinuo
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 カルテ記入のミス(途中での修正)があったということは直接的には 証明できません。

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

主張だけでは、効果は期待できません。 その主張に則した証明が必要になります。

kinuo
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 証明といわれても・・・。カルテ記載の内容と退院したときの様子が 全く違っていたということが要点なのですが。

関連するQ&A

  • 裁判法の授業の中で…

    1,裁判の立法作用といわれるものの例と、その限界 2,刑事訴訟と民事訴訟との相違点とその根拠 3,民事訴訟の三類型と原告が訴訟を提起するに際し、三類型の中から自由に選択できるとすることの根拠 4,処分権主義 5,弁論主義と自由心証主義との関係 6,訴訟物の意義 がよくわからないんですが、教えてもらえませんか?

  • 裁判所に権限がないとはどういう意味

    裁判所に権限がないとはどういう意味ですか? とある内容で民事訴訟を提起しました。裁判所の回答には、被告にあなたの損害を賠償させる権限がない。という理由から原告の請求が棄却されました。 両者の裁判に判決を下すのは裁判所の権限であるのに、よくわからない回答だと思いました。被告が損害を賠償するかしないかは判決に従うか従わないかなのではないでしょうか。

  • 訴訟の準備書面による誹謗中傷

    ある民事事件で訴訟中です.被告代理人である弁護士が、被告準備書面にて「原告が提出書類の改ざんをした、弁護士を誹謗中傷した」と陳述しました.これについては、嫌疑が晴れました.この場合、裁判当事者同士のことなので被告代理人には何のお咎めもないのでしょうか? 裁判官の心証が変わる程度でしょうか? 弁護士だからこんなことを言う権利があるのでしょうか?

  • 逮捕状について

    以下の場合逮捕状はでますか。 不当利得返還請求事件として訴訟提起(簡易裁判所) 判決主文は被告への返還命令と裁判費用の支払 しかし被告の住所不明(というか住民登録されていない人物)のため返還されていません。 訴訟判決は民事なので警察は不介入とのことでした。 逮捕状について教えてください。

  • 先ほどの質問の後

    先ほどの質問の後にこんなのが届いたのですがどうしたらよいでしょうか ※管轄簡易裁判所に必要書類を提出いたしましたら、取り下げることは、致しません。 1.少額訴訟の提起 少額訴訟による裁判を求める書類を裁判所に提出 ↓↓↓↓↓ 2.訴状の審査 ↓↓↓↓↓ 3.被告への訴状の送達 提出した訴状が被告に送達 ↓↓↓↓↓ 4.裁判当日(口頭弁論期日) 冒頭で、裁判官による手続の説明がされた後、裁判開始 ↓↓↓↓↓ 5.判決 裁判官により判決が言い渡され、裁判官から額や支払条件の提示が出される。 ↓↓↓↓↓ 6.判決後の手続 被告への支払いを命ずる判決が成立したとしても、任意に支払いがなされないこともあり、その場合には、被告の給料や財産を差押さえる手続きを行う。 ※上記は、小額訴訟裁判の一連の流れを示すものである

  • 民事訴訟法の問題を教えていただきたいです。

    民事訴訟法の問題を教えていただきたいです。  Xらを原告、YとZを被告とする遺産確認の訴えをした場合で、  この訴訟は固有必要的共同訴訟であるにもかかわらず、裁判所は弁論を分離して、 XらのYに対する請求を認容し、XのZに対する請求を棄却する判決をしました。  これに対し、XはZに対する請求を棄却する判決について控訴を提起したが、Yは控訴も附帯控訴もしなかったとします。  控訴審は、原審被告であるYおよびZの主張に理由があると判断した場合どのような判決をすべきなのでしょうか。  控訴の問題が絡んでいて難しくて分からないです。どなたかご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 難しい問題に直面していますが・・・?

     ある大企業を相手に、民事訴訟を提起したいと考えて おります。  しかし、頼む弁護人すべてが裁判をなかなかやりたがりません。 民事訴訟はお金がものを言うと聞いたのですが、 (被告会社が原告弁護人と取引きがなされているという意味で) はじめの弁護人を頼んでから、今4人目になりますが、 一向に提起してくれる様子がなく、困惑しています。 裁判を提起できないと、そもそも被告会社と争うことすら できません。 被告会社が裁判させないようにしてきている場合、 何か良策はありませんでしょうか? このまま泣き寝入りはしたくありません。 宜しくご教示の程お願いします。

  • 判決言い渡しから送達まで何日くらい?

    建物明渡裁判セルフ提起中原告です。 第一回弁論の日を待っています。 とても素朴な質問恐縮ですが、判決言い渡しから特別送達が届くまでには、どれくらいの日数がかかるものでしょうか。 第一回弁論で判決が出てしまったりすると、その日に他の裁判もある裁判官や書記官は忙しくなってしまうだろうし、だからって一週間も寝かせておくものでもなかろうし、、。 ○第一回弁論で判決が言い渡された場合 ○弁論を重ねて判決が言い渡された場合 おのおの、何日後くらいに判決が送られてきたか、教えてください。 あと、判決文て、被告と原告には同時に発送されますよね?

  • 少額の請求でも地方裁判所に訴訟を提起できますか?

    県立病院で誤診を受け、このことにつき、現在病院とモメています。先方が誤診を認めない場合には、訴訟の提起も考えているのですが、その場合の管轄裁判所について教えて下さい。 誤診の翌日に、おかしいと思って、別の病院で診察を受け正しい病状を知り処置を受けたため、請求額はせいぜい精神的慰謝料の10万円程度になると思います。 90万円以下なら簡易裁判所が管轄になると聞きますが、これをあえて地方裁判所に提起することはできませんか? 簡易裁判所は裁判官が1人で、いい加減にやっているイメージがあるし、県立病院を相手に訴訟するとなると被告は県になるので、このような大きな組織を相手に簡易裁判所で争うのは場違いな感じがします。 それと、本題とは異なりますが、担当医は実際には説明しなかったことを、説明したかのようにカルテに記載してあると言っていたので、カルテ改ざんの恐れがあります。訴訟を提起する前の現在の段階でカルテの開示を求めるなどの手続をとった方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 民事訴訟の闘い方について

    私は、幼少のころ実父の姉夫婦の養子に出された身です。実父が平成20年に他界し相続が開始されましたが、実父は遺言書を残しており私の名前は無く、遺留分減殺請求訴訟を提起しました。相続人は、私を含めて兄弟3人だけです。 裁判官から私との面談を求められ、本日面談をしてきました。 私は、さまざまな理由から養子に出された事が不本意でありましたので、裁判官にそのことを訴えました。実父母と生きているうちに会えなかったこと。養父母から大切に扱われなかったこと。実父母から捨てられた感情を持ち続けてきたことなどです。これらの気持ちが今回の訴訟に対するモチベーションの高さに繋がっています。 しかし、私として疑問を感じたのは裁判官は何を目的に私との面談を求めたかという事です。質問する訳でもなく、ただ、私からの一方的な話を聞いていただけでした。わずか、20分程度でしたが、思いの2割程度しか伝えることができず、非常に不安な結果になりました。 そこで質問なのですが、 Q1.裁判官にこのように、訴訟提起の裏にある感情を話すことは意味のあることだったでしょうか?刑事裁判では判決文に被告人の生い立ち、気質、犯行理由なども書かれていると思いますが、民事裁判の場合、いかがなものなのでしょうか? Q2.裁判は初めての経験なので良くわからないのですが、裁判官が証人尋問でもなく、弁論準備室でこのように直接面談を求めることなど、よくあることなのでしょうか?それとも、めずらしいことなのでしょうか? Q3.裁判官は何を目的に私との面談を希望されたと推測できますでしょうか? 面談を終えて、裁判官の心証がいかがなものだったのか、非常に不安に感じています。ご助言をお願いいたします。