• ベストアンサー

1歳児の食事

noname#130417の回答

noname#130417
noname#130417
回答No.3

私は現在3人娘を育てていますが、一人手ごわい野菜嫌いがいます。やはり真正面から野菜とわかると食べません。 好き嫌いの多いお子さんだと、食べてくれないので作る張り合いもなくなっちゃいますね。 チーズや牛乳もグラタンとかフルーチェのように形を変えて材料としてどんどん入れちゃったり。 果物が駄目なら、にんじんベースの野菜ジュースを飲むようにするとか。子供の好きそうな味で変わりになるものはあると思いますよ。

関連するQ&A

  • 一才半の子どもの食事

    一才半の子どもの食事について。 男の子を育てています。とてもよく食事を食べてくれて、(食べ過ぎな位) 助かるのですが、最近使っている野菜がマンネリ気味になり、 気付けば「ニンジン」をほぼ毎食のように使っている事に気が付きました。 昨日の一日の食事を載せます。 ・朝 ミルク味野菜スープ(ニンジン入) がんもどきと豚肉、根菜の煮物(ニンジン入) キュウリとチーズのサラダ 白米 ・昼 ミルク味野菜スープ(ニンジン入) ハンバーグ(ニンジン入) バナナパンケーキ デラウェア ・夜 カレー(ニンジン入) カボチャサラダ ヨーグルト という感じです。 そこで教えて頂きたいのですが、 特定の野菜(特にニンジン)を食べさせすぎて何か良くない事はあるのでしょうか? それと、食事の栄養バランスはこれで大丈夫でしょうか? ニンジン、カボチャ、サツマイモ、バナナをよく食べさせています。 子どもには卵、ピーナッツのアレルギーがあるため、アレルゲンを多く含む 食品はあまりたくさん食べさせすぎないようにはしています。 教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いいたします。 

  • 病気になった後、子供が食事を食べてくれません。

    今、一歳半になる子供がいます。 つい一週間ほど前に下痢と嘔吐を繰り返し病院にいったら、 〔嘔吐下痢症〕といわれ、薬を処方されました。 嘔吐はおさまったのですが、母乳ばかり飲んでいるせいか、 下痢はまだよくならず、固形の食事はおろか、スープやジュース、バナナやりんご、みかんなどの果物、子供用せんべいなどのお菓子、ヨーグルトやチーズなどの乳製品、卵など、いろいろと試しましたがどれも手であげても、スプーンであげても嫌がって食べてくれません。 それで元気ならいいのですが、最初の頃より元気が無く、「うーうー」とうなって、つらそうなのです。 食事を摂っていないせいで栄養が足りていないのだと思うのですが、 何か良い方法はありませんでしょうか?

  • 1歳2ヶ月の食事

    1歳2ヶ月の幼児の食事なのですが、薄味、やわらかめ、小さくする、の3原則はしていますが、皆さんのお子さんはどんな食事をされていますか。ダノン(チーズ)は食べるのですが、ヨーグルトは好きじゃないようなのですが。でもヨーグルトは体にいいですよね。

  • 果物嫌いな1歳児のおやつ

    お世話になります。 タイトルのとおり、果物全般が嫌いなようなんです! 最近は特に自我が出てきたのか(?)まったく果物を食べてくれません。 3度の食事はまあまあ食べてくれるんですよね。 問題はおやつなのですが、私としてはあまり「お菓子」をあげたくないんです。 フォローアップと、チーズやヨーグルトなど… そしてできれば果物を食べて欲しいのですが、駄目なのです。 ヨーグルトに混ぜても綺麗に出しちゃいます(笑。 子供は逆に赤ちゃん用のおせんべいや卵ボーロが大好き! いくらでも食べたがります。 うーん、どうしたものか、と悩んでおります。 何か良いアドバイスありましたらぜひお願いいたします!

  • 幼児の食事量

    1歳8ヶ月の男の子の父親です。 うちの子の最近の食事する量がかなり多いのじゃないかと心配して書き込みました。 ある1日の食事が以下の通りでした。 朝食:ごはん大人用茶碗半分位、卵焼き(白身部分)1個分、煮物(ジャガイモ中1、人参少々、たまねぎ少々)納豆15g、プチトマト3個。 昼食:食パン8枚切1枚(ミミを除く)牛乳コップ1、トマト小1/2、子供チーズ1個。 おやつ:あかちゃんおせんべい(ハイハイン)4枚、バナナ1本。 夕食:ご飯朝食時と同量、煮物同じ位、そぼろ5g、トマト小1個。 以上のような食事量ですが、これだけ食べてもまだ夕食後に食べ物を欲しがるのでバナナを与えたところ1本まるまる食べてさらにあかちゃんおせんべい(ハイハイン)を1枚食べてしまいました。もう満腹だろうと思ってみるとまだ足らなそうな感じでしたが、さすがにもう与えませんでしたがまだ食べたくて大泣きしてしまいました。以前から好き嫌いなく残さずちゃんと食事をしていっぱい食べていましたが、ここ最近特に食事量が増える勢いです。近くに同年代の子供がいないので比較できないのですが、このくらいの歳の子はこんなにも食べるのでしょうか?(逆に実は少ない?)それとも満腹中枢に障害があるのか心配なので、同世代のお子さんをお持ちの方や専門家の方のアドバイスがいただければと思います。ちなみに身長や体重は平均値内をずっと推移しています。中学や高校生になった頃にはどんなに食べるのか心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 1歳8ヶ月の食事

    皆さん、どのようなものをあげられていますか? 気づいたら、もう1歳8ヶ月。食事内容は、まだ1歳ちょうどの頃のものと変わっておりません。 先日、某育児雑誌を読んでいますと、同じ月齢くらいの子の食べたものに、天丼とか、ハンバーガーとか書いてありまして、わが子も、もう少し大人っぽいものをあげたほうが良いのかと思ったしだいです。 ちなみに昨日のわが子の食べたものは、 朝 白ご飯、目玉焼き、トマト(そのまま) 昼 ロールパン、無糖ヨーグルト、バナナ おやつ 赤ちゃんおせんべい 夜 白ご飯、湯豆腐、みかん、にんじんの煮物 といった感じです。とてもたくさん食べますが、好きなものしか食べません。 84センチ、11.5キロの娘です。

  • 離乳食のヨーグルト・果物・味付けについて

     こんにちは。うちの子は今10ヶ月で離乳食の後期に入ったところなんですが(遅めにはじめたので)、以前はパクパク食べていたヨーグルトを食べなくなってきました。バナナに絡めると食べますが、バナナの方が多い感じです。ヨーグルトは栄養にもいいし、準備も簡単だし、是非食べてほしいのですが、なにか工夫はないでしょうか。最近は形のある程度あるものを好みますので、あのドロドロなかんじが嫌なのかな~と思います。(使っているヨーグルトは酸味の少ないドマッシュノとか、BIOとかです)ヨーグルトにもゼラチンを入れればゼリーのようにプルプルになるんでしょうか。  果物についても気になっています。果物が大好きなんですが、皆さんどのくらいあげていますか? 1日2~3食あげたりすると多すぎ(太る?)でしょうか。  それから、味付けについてです。今はごく薄味にしていますが、普通の大人と同じ味付けはいつ頃から食べさせてましたか?  たくさんすみません。よろしくお願いします。

  • 栄養価の高い野菜/果物教えて下さい

    自分で検索して白菜は栄養価が高いのが分かりましたが 他が分かりません。 バナナも栄養価が高いそうですが…。 7ヶ月の子供がミルクをほとんどのまず、食事はよく食べるので なるべく栄養価の高い、野菜/果物を与えたいと思ってます。 宜しくお願いします。

  • 学童のおやつに関する悩みです。

    学童のおやつに関する悩みです。 小1女児を学童に預けています。 学童のおやつは各自持参で、持ってきていいものにも色々と禁止物があります。 例えば、、、 飴やガムなどのしばらく口に残るもの パンやご飯などの主食系 手作りお菓子 果物は切ったものは持ってきては行けない (みかん丸ごと1個やバナナ丸ごと1本ならOK) 娘はアトピー気質で、保育園時代では週末くらいしかお菓子を与えてなかったのが毎日お菓子を食べるようになり、心配です。 暑さもあり余計に痒くて肌の状態も悪化しています。 栄養のあるものを食べさせたく、果物やチーズ、ヨーグルト(甘さ控えめ)なども持たせてみたのですが、やはり周りの子たちと同じようなお菓子が食べたいと言います。 また、他所の家庭は結構多い量を持たせているようで、それでもまた娘からクレームが来ます笑 そこで、無添加や身体に良いなどのオススメのお菓子があれば教えてください! 色々調べてみて今のところ候補で考えているのが アーモンドフィッシュ メイシーちゃんのお気に入りシリーズです。 ドライフルーツもいいかなと思ったのですが、糖分が高いでしょうか? 上記のようなおやつにプラスして、小さなチョコレート菓子1つなどと考えています。

  • つわり中の食事

    今、私の妹が「つわり」真っ最中で毎日吐き気と戦ってます。食べても消化しきれずに嘔吐してしまう毎日。兄としてもかわいそうで。そこで「つわり」中に食事とか受け付けなかった経験のある方にこれで空腹とか栄養摂取に克服した経験談とか教えて下さい。つなみに私の妻はやはりご飯ものはあまり受け付けず、よくヨーグルトとかチーズとか食べてました。

専門家に質問してみよう