• ベストアンサー

できれば至急教えてください。

今課題のレポートをやっているのですが、まったくの文型で、高校時に物理も選択していなかったので全くわかりません。自動車などの速度変化を微分的にみるとどのように説明できますか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

加速度の問題でしょうか? 単位時間(1秒とおくことが多い)あたりに変化した時間を加速度といいます。例えば、ある物体が100m/sから単位時間に(100+x)m/sとなったとしたとき、加速度はxm/s^2となります。 しかし、今回は微分的に見ろという内容です。 つまり、今言った、単位時間あたり(1秒)を考えるのではなくその1秒をもっと細かく見てやれということです。 1秒間ではなく0.5秒間、0.5秒ではなく0.25秒間・・・・・0.0000001秒間ではなく0.000000000001秒間と時間を細かく区切っていく来ます。そして、最終的に、その区切り方を、Δx秒間とおきます。 つまり、速度を時間で微分してやればいいのです。 そうすると、自動車がアクセルを踏んでいるとき速度変化を微分的に見ると正になっていて、ブレーキをかけているときは負になっているということです。 レポートにはこのことと、ほかにいろいろ肉づけしてやれば大丈夫だと思います。

y1103
質問者

お礼

わかりやすいご説明ありがとうございました。何となくですが、理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • iguana7
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.2

距離 を微分すると 速度  が出る 速度 を微分すると 加速度 がでる。 物理での微分はこんな感じです。 雰囲気的にですが、 加速度は加速(減速)する速さみたいな感じです。 あくまでも雰囲気的ですが。 あとは ♯1さん の説明で問題なしだと思います。 的外れかな?

y1103
質問者

お礼

ありがとうございます。何となくつかめたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 微分って??

    微分の数学的意味ってどういうことですか?あと、その物理的応用としてエレベーターや自動車などの速度変化と加速度についてわかる方いませんか??

  • これからの農学に光合成をどのように応用すればよいか?

    大学1年生です。農学部です。 レポート課題で、”これからの農学に光合成をどのように応用すればよいと思うか?”というのが出ました。 私は高校の時、物理を選択していたため、生物をあまり勉強していないので、光合成についても詳しいことはよくわかりません。今頑張って、ネットで検索したり、図書館の本を読んだりしているところです。 今週の木曜がレポート提出なので、それまでに誰かお願いします!!

  • 微分積分って何に使うのですか?

    文型なので、数学を高校だけで終了して15年余り、最近あるきっかけで簡単な微積分の勉強をすることになりました。よくわからなくてすみません、微分は放物線のある範囲の傾きを調べるために使うのでしたっけ?それでは積分は何のためするのですか?物理で必要なのはどんなときなのですか?きっと高校の時も受験のために必要としか感じていなかったので微積分がよくわからなかったのでしょうね。素人にわかるようによろしくお願いします。

  • 3Dゲームにおける微分・積分・行列との関係とは?

    最近、3Dゲームを作るためには微分・積分・行列の知識が必要だということを知りました。微分・積分については高校のときに習いましたが、それがどういう形で使われるのか、教えてもらえないでしょうか? あと、行列とか線形なんとか?というのも必要だとか……。文型の人間なので、申し訳ないですが文型人間でもわかるように説明していただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 高校数学での質問です。

    高校数学での質問です。 微分・積分が日常生活、社会でどのようなところで使われているか一つ例を調べ短くレポート用紙にまとめる課題があります。 いったいどのようなところで使われているのでしょうか?例をおしえていただきたいです。

  • 何のために微分・積分を学ぶのか

    が現行の高校数学には見えてきません。 昔は数学II又は基礎解析で物理学の内容を深めさせる応用を扱っていましたが,今は扱われておりません。あなたはこのことをどう考えますか。 物理学への応用 位置を時刻で微分すれば速度が,速度を時刻で微分すれば加速度が得られる 速度を時間で積分すれば変位が,速さを時間で積分すれば道のりが得られる

  • 至急!!お願いです。誰か力をお貸しください。

    至急!!お願いです。誰か力をお貸しください。 至急!!微分積分です。解ける方、大変申し訳ございませんが分かりやすく教えてください。 初めての質問で不慣れですがご了承ください。 数学の問題です。課題なんですが、どうしてもわかりません。 なので大変恐れ入りますが、分かりやすく、どなたか教えてくださいませんか(;・∀・) 下記に問題を記します。 (1)パラメーターtが0からπ/2まで変化すると、 第1象限の曲線となる。この曲線の長さと、x軸とy軸とこの曲線で囲まれる図形の面積を求めよ。 (計算過程は省略しないで詳しく書くこと) x=cos^3tとy=sin^3tの連立です。 (0〈=t<=π/2) (2)y=f(x)の微分dyについて詳しく説明せよ。また、その応用例を示せ。 です。 私にも分かるように説明お願いします。<(_ _)>

  • 加速度の時間微分について

    変位の時間微分が、速度。速度の時間微分が加速度。 と考えていくと、加速度の時間微分があっても良いと思いますが、あるのでしょうか? あるとすれば、何という物理量でしょうか? また、その意義(物理的意味)は何でしょうか?

  • レポートの書き方

    大学で物理実験があり、レポートを書いてくるという課題が出ているのですが、高校時代に一度も実験レポートを書いたことが無いので書き方がよく分かりません。とりあえず、必ずなければいけないポイントとかを教えていただけるとありがたいです。 特に分からないのは、実験結果については全てにおいて考察を書いた方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 位置を微分したら速度?

    物理で習ったのですが 何故 位置を微分したら速度で 速度を微分したら加速度なんですか? あと加速度と速度はどう違うのですか?

このQ&Aのポイント
  • 接客業をしている私が、中学生時代にいじめられた子と再会してしまいました。10年ぶりの再開で、向こうが私を覚えているかどうか不安です。
  • 中学生時代、私は何度かいじめに遭いましたが、それに負けずに学校に通い続けました。いじめっ子は最終的に不登校となり、卒業式にも参加しなかった。
  • 私は精神的に弱い方であり、不安障害の症状も抱えています。再会した今、向こうが私を恨んでいるのではないかと恐怖を感じています。解決法や考え方を教えてほしいです。
回答を見る