• ベストアンサー

隣人の子供が、私の家のカギを内側から開けて 盗難に

umibouzu64の回答

回答No.2

 住居侵入は間違いないのですが、そのことと、車に対する盗難と結び付くのでしょうか。本来は、この二つは別件です。また、相手の子供が何歳か、どこまで自認しているか、などによっても、回答内容は変わる可能性があります。  それと、文面から解釈するに、お隣同士ということで、警察や学校には連絡が行かない配慮をされるということだと思います。そうなると、損害賠償云々というのは、お互いが第三者の干渉抜きで示談で決めることになり、「損害賠償をもらえるのか?」という疑問は、裁判や調停というものを考慮しない以上、意味のないこととも考えられます。よって、「賠償できるとすれば、社会常識的にいくら位か」というご質問でよろしいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 隣人の音

    1年前に一戸建ての建売を購入しました。隣家との間は1mもなくリビングの窓、台所の窓、お風呂の窓と全ての窓が隣り合わせになっていて、 うちは隣人がいる時は窓を全て閉めて、常に迷惑をかけないように音などにも気をつけて生活してますが、隣は、平気で窓を全開に開けるので声やテレビの音が、窓をしめていてもかなり聞こえるのです。隣の家は 小さい子供がいるので大きな声をだしたり、足音もすごいです。隣のご主人も早朝から平気で大きな音を出して痰を吐いたり、シャッターの開け閉めもすごい音です。子供が外で遊んでるとき迷惑かけるような事をしても全然注意をしません 毎日毎日なので、いいかげんに頭にきてます。とにかく1mも離れてない窓からの騒音が一番の悩みです。なかなか言いにくいし、こういう隣人にどう対処したらよいでしょうか?

  • 家の鍵の持たせ方

    これから、子供が学校から帰宅する時間に家を留守にする予定です。 これまでは、時々なら、庭に面した掃きだし窓に鍵をかけずにおいて 出かけていたのですが、ほぼ毎日となると、子供に鍵を持たせようと思います。 小学校の高学年です。 昔なら、鍵に紐をつけて首から吊るすとかしてましたけれど、 忘れず、失くさず、使いやすい、一番良い持たせ方のアイデアを教えてください。

  • 不気味な隣人

    1年ほど前に我が家の隣に家を建てた隣人、とにかく不気味で悩んでいます。 引越し当初から挨拶もろくにせず、感じ悪いな~と思っていました。 最近気が付いたのですが、私が家に帰ってくるのをどこからか見ているようで、私が帰ってくると、それまで開けていた窓やカーテンを閉め、暑い時期でもピッタリ閉め切ります。覗き見するなと言わんばかりです。(家に帰ってくる道で隣家がよく見えるのですが、その時は確かに開いていた窓やカーテンが、私が家に入って窓などを開けようとする時にはしっかり閉まっているのです。ちなみに今日もそうでした。)また、私や主人が庭でガーデニングをしていると開いている窓を大きな音をたてて閉めたりもされます。 隣家はあとから建てたにもかかわらず、我が家と隣家の窓が同じ位置にあるのが何箇所かあります。見られたくない、聞かれたくないのは我が家も同じですが、大人気ない態度をとられ、悩み憂鬱な毎日です。 今後、一生続く近所付き合いだけに、なにか良いアドバイスあったらお願いします。

  • 玄関扉の鍵の耐性について

    私の4歳になる娘が隣の家の鍵を壊したとその家の主が私に言って来ました。 状況は買い物帰りに私が娘達を車から下ろしガレージに入れているほんの数分の間に 娘が半開きだった隣の家の扉を力強く閉めた事によって壊れてしまったらしいです。 隣人とは仲が良く娘たちにも愛想良くしてくれます。私はどうして 人の家の扉を勝手にさわるんだと強く叱りましたが、改めて考えて見ると4歳児の力でしかも2~3分程度の時間で鍵って潰れるのかと疑問に思いました。今日は祝日で鍵屋が休みらしく明日鍵屋を呼ぶと言っていました。もちろん弁償はしますが、鍵の耐性についてはそんなものなんでしょうか?壊れた部位は見た目では分からなく、隣人いわく開けたら閉まらないらしいです。

  • 目隠し フェンス 隣人トラブル」

    隣人が見ているなど色々言ってくるので フェンスをたてる計画をしています 家と隣家の間には家と前の土地名義の馬いれがありますつまり隣家の土地ではありません 隣人はその馬いれを堂々と車で通っていて植木も馬いれに植えています 家の車の出入り口が狭くなるようにの嫌がらせか少しずつ木を植えているようです  その馬いれをはさんで自分の土地にフェンスをたてるのですが二階からも見ると言っていたのでそれなりの高さの物をと考えています ただ馬いれは家も通行しているのですが狭いので車のタイヤが隣家の土地に入る可能性があり 家に来る運送屋のトラックなどは文句を言われたので道にとめて荷物を持ってくるなどしています こういう状態なのでフェンスをたてれば違う嫌がらせも予想されます フェンスをたてるのは家の庭が丸見えなのと隣人の庭と面していてこちらも顔を合わせたくないからです 正直精神的にも何か言われるかもと思いながらいるので良くないと思いますし子供も庭で遊ばすのもあまりできない状況です 話し合いになるような隣人ではないので フェンスは自分の土地のたてるので高さは自由でいいのでしょうか教えてください

  • 吹き抜けの窓の鍵をリモコンで施錠できますか?

    現在、吹き抜けの通風できる窓についても質問していますが、 ふと、窓の開閉はベランダからできることに気がつきました。 そこで、鍵の施錠のみリモコンで自動でできるものってないのでしょうか? 車のドアや家の玄関ドアはリモコンで出来るので、同じようにできるものってないのかなと思いました。 ご存じのかたおられましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 車の鍵を盗まれたら責任ありますか?

    田舎に住んでいます。 出かける時など家の玄関に鍵をかけないことが多いです。 ときどき自転車で出かけるのですが、この時に空き巣に入られて車の鍵を見つけられ、車を盗まれたとします。 盗まれた車が犯罪に使われたり事故を起こしたりした場合に、施錠していない家に車の鍵を置いておくことの責任は発生するのでしょうか?

  • 隣人のトラブルに悩まされています。

    隣人のトラブルに悩まされています。 隣人は60~歳くらいの年寄りです。 悩んでいるのは騒音です。 3日に1回のペースで大音量で音楽を流します。 しかも窓は全開です。 ウチの家は新築で防音には結構優れている方なんですが、閉め切っていてもはっきり聞こえます。 締め切っているときでさえ普通に見いているテレビが聞き取りにくく、窓をあけるとかなりの音量でびっくりしました。 他にも暖かくなると窓を全開にしてテレビを見てるんですが・・・これがまた大きめの音量で、しかも朝5時なんです。 相手は年寄りです。早起きはするのはわかりますが、それで目が覚めてしまって、夏になると毎日これが続くので気が狂いそうになります。 私の家は5軒の家に囲まれている一軒家で、我が家でこの問題の隣人の家が隠れている形になっているので(わかりにくくてすいません)他の4軒に私の家が騒音を出されてると、とられるのでは・・・?とこれも不安です。 最近他の隣人は私を見かけると家に入ってしまったり、前は返してくれた挨拶もなくなったので、このことが原因以外は考えられません。(挨拶しか交流がないので) 以前にも燃えないゴミを燃やすトラブルがあり、カーテンを開けると一面真っ白でそれはすごい煙でした。 このことはさすがにカメラとムービーにおさえ、警察に連絡し、お話をしてもらってからは燃やすことはなくなりました。 今回お答えいただきたいのはこの騒音トラブルが、警察に言うべきレベルか。 前にも上記の煙の苦情を言ってるので警察は動いてくれるのか。 この問題もカメラまたはボイスレコーダーは効果的か。 他に何かあればアドバイスお願いします。

  • (やや長文)カギがなくて家にはいれない子供

    いつもお世話になります、 もし、近所の子供が、 自宅のカギがなくて 家に入れない場合、どうすればいいのでしょう? わたしは、集合住宅に住んでおり、越して来たばかりで あまり ご近所さんと 親密な付き合いはないのですが、、 中学生で、家に 入れなくて つまらなそうだったので、 おやつ食べない?なんか飲まない?といって、缶ジュースなどを もっていって勧めたのですが、いいです、、と断られて、数時間?家の前で退屈そうにしてました… 電話を貸してあげたらよかったのかしら… 以前、どうしても入れない、仲良しのご近所さん(大人)がいて、 そのときは、わたしが ベランダを伝って、窓からお隣に入った(もちろん本人の了承済み.) のですが、 主人に 二度としてはいけない!と怒られてしまい、、、 自分(の子供)なら、こうして欲しい、こうしたらいい、ということがありましたら うちの子は まだ小さいのと、わたしが家にいるのでまだ経験がなく、 みなさまのお知恵を拝借したく.よろしくお願いします。

  • 隣人との付き合い方

    隣人との付き合い方で悩んでいます。 約1年前,空地だった隣地に家が建ちました。隣とはいえ,うちは子供もいなく接点もないため顔を見たら挨拶している程度ですが,我が家に対してだけか他もそうなのか,引越し当時から隣人はその挨拶もあまりしません。(ご主人と同じ職場の家が近所に数軒あるらしいのでそれで十分と思っているのかも) 我が家の庭の前に隣家の窓があるのですが,以前,趣味のガーデニングをしていた時窓が開いていたのか,かなり大きな音を立てて閉められた事があります。 また我が家のリビングの窓の横は玄関だし,ベランダの真ん前にも大きな窓があるしで,我が家に面した側の窓だけは全て,夏でもカーテンやブラインドをおろし閉めたまま(反対側は空き地)。ただうちが留守の時は開けているようで,帰ってくるといつのまにか閉まっています。覗かれていると思っているのでしょうか? 見るつもりがなくても見えてしまう事だってあるし,趣味だって楽しみたい。こちらとしてもとても気をつかっています。でも,後から建てる方は窓の位置とか間取りとか考えないんでしょうか?(冬は時々屋根雪もうちの敷地に落ちる始末で,車庫の壁や塀が壊れました。) 他に仲良くしているご近所さんはいるし,近所付き合いはほどほどでいいと思うのですが,すぐ隣がそんな状態なので毎日かなり気をつかってしまい,今では家に帰るのも憂鬱です。こんな事で悩むのもバカらしいし考え過ぎかなとも思うのですが,無難にうまく付き合っていく良い方法などありましたらアドバイスお願いいたします。