• ベストアンサー

作ったソフトを小学校等の授業で使用したい(著作権は?)

kachimiの回答

  • kachimi
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.3

プログラムそのものを勉強で使用するのでしょうか? それとも実行形式のものを教材にするのでしょうか? プログラミングの勉強で使用するのであればVBをライセンス購入しないといけないのでしょうが、体験版を使用するという手もあります。(たしか、VBにも体験版みたいなのが存在したと思います。)

asutaroto
質問者

補足

実行ファイルのものを教材にしようと思っています。プログラムそのものの勉強ではないので。質問・アドバイスありがとうございます。私の質問がちょっと読みにくかったようで、すいません。

関連するQ&A

  • 学校での著作権

    学校で先生達がよく何かの問題集をコピーして冊子にして、 日頃の授業の教材や宿題にしていますよね。 これって、著作権法違反じゃないんですか? 確かに、教育機関では著作権は制限されるってのも聞いたことあるけど、 たいていの問題集の最後には、 「無断の複写を禁ず」見たいな事が書かれてます。 もし著作権を侵害しているならば、教育者としてあるまじき行為だと思うんですが・・・。

  • 授業や講演会で使用する資料に関する著作権

    授業や講演で講義するときに使用するスライドや資料を作成するときにちょっと気になることがあります。 素人なので愚問かもしれませんが、アドバイスいただけましたら幸いです。 1)作成するスライドや資料に、論文のグラフや表、書籍の挿絵や写真を引用することは著作権を侵害する恐れがあるのでしょうか?(論文を投稿するときのように、出典を明記すれば大丈夫なのでしょうか?) 2)書籍に書かれている内容を、そのまま講義に盛り込んだ場合はどうでしょうか? 3)授業や講演などで、スライドや資料を印刷して参加者に配布するのはどうでしょうか? 4)学術論文、教科書、一般書籍でこの辺の取り扱いは異なるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 著作権について(個人使用と学校使用)

    断片的にしか分からなくて困っています。詳しく知っている方教えてください。 内容は↓です。 ある本が出版社から市販され、その本を中学校の先生が1部購入し教材に利用するために本の一部分をワープロ化し生徒に人数分配布し授業を行った。これら一連の過程で著作権法上、誰がどのような権利に係る許諾を得なければならないか。また、「許諾を得る必要がない」とすればそれはどのような要件を満たすからか。 たぶんこの場合、私的利用になり著作権の許諾を得なくてもいいと思うのですがどうでしょうか??

  • 著作権違反について

    著作権について調べているのですが、質問があります。 ★私立学校に勤めている国語の教師が、授業で用いた作家の作品を教材として問題を作りました。それを、予備校で行った教員対象の研修会で配布して講義を行いました。これを作家が知って国語教師を訴えました。 これは著作権違反になりますか?またその理由を教えてください。

  • 著作権法について

    学校の授業の教材として既存の著作物を利用する場合 どのように対処すればよいのでしょうか。 また著作権のある音楽CDをCDにコピーして 利用する場合はどういった点に注意していけばいいのでしょうか。

  • 【著作権】学校教室内での書画カメラ使用について

    市販されている絵本教材を1冊のみ購入し、(公立)小学校の教室で書画カメラを使ってクラス全体に見せて(読み聞かせなどの)授業することは著作権違反なのでしょうか?スキャンをしてパソコンに取り込んでプロジェクターで移すことは違法だとは思うのですが、何が違うのでしょうか?「複製」の定義が違うのでしょうか? 出版社さん側としては人数分購入してもらわないと利益がでないような気がしますし。 よろしくお願いします。

  • 著作権切れ作品の引用について

    デザイン制作会社に勤めている者です。 とある企業のノベルティカレンダー(無料配布用)の制作にあたり、 文学作品の一文を引用したいのですが、この場合 著作権切れの作品であれば、作品名/著者名さえ明記すれば、 出版社の表記なしで引用して問題ないのでしょうか。

  • 著作権についての質問です。

    ある制作会社が企画の応募を常時行っており、アニメ作品として一つの企画を応募しました。しかし、採用の知らせはないまま期限が過ぎてしまいました。 不採用になったのは構わないのですが、その企画を再度構築しなおして、別の表現方法を媒体とした作品としてこれからも温めていきたいと思っています。 その場合、応募した先の会社は「作品の著作権や運用権は当社に委託されたものとします」と明記してありますが、再度企画を組み立てなおし、別ルートで表現していくのは、著作権法上、どのような問題があるのでしょうか。不採用になった作品は、著作権が会社に委託されたまま、もう二度と自らの手で作り直してはいけないのでしょうか。 ご解答お願いいたします。

  • ネットで拾った教材の著作権について

    ご覧いただきありがとうございます。 著作権について質問があります。 英語教室で働いている者です。 ネットに転がっている教材(海外の方が作った塗り絵や単語カード等)を勝手に授業で使って、SNSにその様子を載せることは著作権上、問題無いでしょうか? (純粋な個人利用が大丈夫なのは知っています。 心配なのは、それをSNSに堂々と掲載することは大丈夫でしょうか?教材は写真で認識できる位しっかり写っています。) こういう場合、クレジットを明記する必要があるのでしょうか? お手数ですが、ご存知の方がいましたら、ご回答いただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 「◯◯風」のものと著作権、肖像権

    ふと気になったことがあるので、質問させていただきます。法律関係の知識が一切ないので、表現に誤りがあった際はご容赦ください。 フリマサイトなどで売られているハンドメイドの作品の中にアニメキャラクターや創作作品、有名人などがモチーフの作品がありますよね。どれも「非公式で個人が制作した」旨と「◯◯風」などモデルにした対象が明記されて販売されています。あれは著作権や肖像権としてはどうなのでしょうか。 「モチーフにした」「イメージの参考にした」「◯◯を見て閃いた」などは肖像権、著作権としてはどう扱われるのでしょうか。 また、モデルにしたものを明記して販売するというのは、分かりやすくて大変ありがたいと個人的には思うのですが、「営利目的で名前を使う」という扱いになるのでしょうか。 法律に関してまるで素人ですので、教えていただけると幸いです。