• ベストアンサー

携帯電話を製作しているメーカーについて

oneballの回答

  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.2

結局は慣れ次第と、最初に使ったメーカーと操作方法が変わりたくないからずっと同じメーカーを使い続ける方が多い様に思います。 現在、私はDoCoMoのNECユーザーですが、NECは最近あんまり評判は良くありません。 しかしi-mode登場の頃にデザインで売れて、今あまり進化せず、という状況の様ですね。 基本的に、DoCoMoではPanasonicとNECとSHARPが人気がある様です。ソニーエリクソンも一度使った人は手放せないと聞きますが、FOMAで発売されていない事とジョグダイヤルが変わってしまった事で少し使い勝手は良くなくなった様に思えます。 後は個人的にSHARP製は好きではないので交換を持っているメーカーはPanasonicです。 次はPanasonic製を使用したいと思っています。 auは、東芝製に魅力を感じます。 auは人気メーカーにDoCoMoやvodafoneほど偏りがなく、三洋・CASIO・東芝・ソニーエリクソンなどそれぞれのメーカーにファンがいるみたいです。 auでは東芝とソニーエリクソンに好感を持っています。 vodafoneはSHARP集中人気ですね。東芝が次に続きます。 発売される高機能機種がSHARPばかりなのでユーザーにとってはメーカーの選択の余地が少ないのが不満でしょう。 DoCoMoの欄で触れましたが、私はSHARPが好きではないので、東芝しか好感を持てません。 また、DoCoMoのNECは好きでもvodafoneのNECはあまり好きではありません。 TU-KAは現在、東芝・三洋・京セラしか機種を発売していません。 この中でも東芝が好きです。 しかし自分が買うならばTK41(京セラ製)に決まりです。 TK41以外はパケット割引サービスに加入できなく、メールアドレスの変更を自分で出来ません。 なので、またTU-KAには機種の選択の余地が少ないです。 しかし、私の様なある程度のゲームしたいとかメモリーカードが欲しいとかの者が選ぶキャリアではないので、これはこれで良いかと思いますが。 とりあえず、全体的には私は東芝・Panasonicに好感を持っています。 東芝はDoCoMo以外は全キャリアで発売しているので(FOMAで東芝少し前に発売しましたが・・アレはちょっと・・って感じでした)DoCoMo以外にするならば、東芝製の機種がまず第一候補です。 また、FOMAで新しい東芝製が発売されれば買う可能性が大きいです。

situmontarou
質問者

お礼

選択の余地は確かに多いほうがいいとは思いますね。 メーカー、機能・・本当にそれぞれなんだなあと驚いています。

関連するQ&A

  • 携帯メーカー

    メーカー名でお答えください。 「シャープ」 「パナソニック」 「ソニー・エリクソン」 「NEC」 「三菱」 「京セラ」 「サムスン」 「富士通」 「日立製作所」 「東芝」 「モトローラ」 「カシオ計算機」 「ノキア」 「三洋」 「パンテック」 「その他」

  • ケータイメーカーのCM

     皆さんはケータイメーカーのCMで何が好きですか。 auのCMとかじゃなくて富士通とか生産している会社です。 1.NEC(日本電気) 2.Sony Ericsson(ソニー・エリクソン・モバイル コミュニケーションズ) 3.HITACHI(日立製作所) 4.KYOCERA(京セラ) 5.SANYO(三洋電機) 6.FUJITSU(富士通) 7.Panasonic(パナソニック モバイル コミュニケーションズ) 8.TOSHIBA(東芝) 9.SHARP(シャープ) 10.MITSUBISHI(三菱電機) 11.その他

  • ドコモ向け端末を作っていない・作るのを止めたメーカーがあるのはなぜ?

    NTTドコモは最大手だけあって端末供給メーカーも多いですが、ドコモ向けの端末を作っていなかったり、作るのを止めたりしたメーカーもあります。 たとえば、満足度No.1の評価を受けたカシオは、auのみでドコモへは端末を供給していません。事業提携している日立も同様です。auのみで満足度No.1なら、ドコモに参入すればNEC・パナソニックなどを押しのけそうな気がするだけに、もったいなく思えます。 auのほかにボーダフォンにも端末を供給している東芝も、2002年にT2101Vを作ったのみでそれ以降はドコモ向けは無く、京セラも昔は作っていたようですが、今は無いようです。 三洋も6年ほどドコモから撤退していました。 携帯をドコモに変えようと思っており、変えるならば今まで使ったことの無いメーカーもいいかなと思いますが、なぜ最大手のドコモへ端末を供給していない携帯メーカーが存在するのでしょうか?

  • auのケータイ

    auのケータイを新規で買おうと思っているのですが、 どの会社が使い易いのでしょうか?? 三洋、京セラ、カシオ、東芝etc・・・・色々ありますが。 ちなみに私は中学生です。

  • auの端末、人気メーカーは?

    auに入って5年少々たちます。 auでも端末メーカーはいろいろあり、マイケータイも初代三洋(C401SA)・二代目東芝(A5504T)・三代目ソニーエリクソン(W41S)と、機種変更のたびにメーカーを変えてきました。 その一方、日立・カシオ・京セラなど、まだ持ったことのないメーカーもあります。(京セラは父がW31K所有、母もセルラー時代に加盟したときの初代ケータイは京セラ) で、auではどのメーカーが人気があるでしょうか? また、メーカーごとの評判は、どうなのでしょうか?

  • au・ドコモ・ソフトバンク携帯電話について

    au・ドコモ・ソフトバンク携帯電話についてです、 au携帯電話の機種に、パイオニア・ケンウッド・三菱電機製、ドコモにはパイオニア・ケンウッド・カシオ計算機・日立製作所製、ソフトバンクには日立製作所製の携帯電話の機種製造・販売されないのはなぜでしょう?? あと、ソフトバンクの携帯電話にパイオニア・ケンウッド・富士通製はもう発売しないのでしょうか??

  • 携帯の製品名

    前にも質問させていただきましたが、ツーカーを使用している方ってホント少ないんですよね。それは置いといて。携帯を作ってる会社、ありますよね。つまり、東芝、京セラ、パナソニック、サンヨーetc ここで、どこそこがいい悪いを書き込みすると会社批判になってしまうのでしょうか?使用されてる方の個人的使いやすい、使いにくいを聞かせて欲しいのです。docomoだからとかauだからとかでなく、「この会社の製品だから、この携帯にした」という方の意見聞きたいです。お願いします。でもやっぱり、docomoだから...なのかな?

  • 端末の修理会社は?

     携帯電話端末の修理会社を探しているのですが、ご存知の方いますでしょうか?親会社ではなく、グループ会社だと推測されるのですが特定に到っていません。お願いします。 〔携帯電話端末の親会社〕 シャープ パナソニックモバイルコミュニケーションズ NEC 東芝 富士通 三洋電機 三菱電機 ソニーエリクソン 京セラ カシオ計算機 日立製作所 ノキア モトローラ

  • 携帯電話会社の戦略図

    国内大手携帯電話会社にはドコモ、Jーフォン、AU、ツーカーとありますが、AUもツーカーも同じKDDIの管轄で筆頭株主は京セラです。ならばAUもツーカーも吸収もしくは合併してしまうほうがドコモやJーフォン(ボーダーフォン)戦略にとってはいいと思うのですがいかがなものでしょう? 戦略イメージとしてはあるのでしょうが一向にそう言ったニュースを聞きません。 開発メーカーの負担の減るでしょうし設備投資も減らす事もできると思うのでしょうが、いかがなものでしょう。 専門家の方のご意見をできればお聞きしたいと思います、よろしくお願いします。

  • au携帯電話機の電波感度について

    auの携帯電話機について質問です。 いままでに何回か、auの携帯電話機の電波感度についてメーカー間で差があるということを読んだことがあります。例えば東芝が一番良くて次が日立?、三洋はあまりよくないという類のものです。実際はどうなんでしょうか? 本当にそういう違いがあるのでしょうか? 皆さんの実体験、情報をお聞かせ下さい。