• ベストアンサー

公共機関での書籍紹介

国や県、出先機関などの公共機関のHPで一般の書籍を紹介してもらう事は可能なんでしょうか? 自分の機関が出版したものは有料でも紹介OKですよね? では、例えば「非営利団体が発行」した「有料」の物はOK、 「非営利団体が発行」した「無料」のものはOK、 「営利団体が発行」した「有料」のものはNG、 などという明確な規定や法律はあるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lalaw
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.1

法律はありませんが、各自治体や機関の内規で決まっているかもしれないので、直接問い合わせるしかないと思います。

sarah23
質問者

お礼

こちらでもいろいろ調べてみたのですが、やはり法律はないようですね。 助かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国と地方公共団体とは?

    国と地方公共団体といったら、国は内閣とその下組織を表し、 地方公共団体は、都道府県、市町村、、といった行政機関を表しますよね? 国と地方公共団体の行政面での役割と、それぞれの連関を教えて下さい。

  • 公的機関が新聞記事等を無承諾で配布することは法律違反になるのでしょうか?

    私の知っています国や地方公共団体等の公的機関は,新聞社の発行する新聞記事等を新聞社に承諾を得ないまま,新聞記事等を切り取り,印刷をして,住民等へ配布しています。 このような公的機関の行為は,著作権法上,法律違反にならないのでしょうか。 それとも,公務に利用していれば,問題にならないことでしょうか。 教えて下さい。

  • 地方公共団体の職員がする、法律に基づく行政指導とは?

    地方公共団体の職員がする、法律に基づく行政指導とは? 平成19年の行政書士試験の問題13の1において、「地方公共団体の職員がする行政指導であっても、法律に基づくものについては、行政手続法の行政指導に関する規定が適用される」というのは妥当か否かを問う問題があります。 多くの解説書では、地方公共団体の機関がする行政指導については行政手続法の適用がないとして、その根拠に行政手続法3条3項をあげています。そのため、この肢は妥当でない、という結論です。 ところが、3条3項では、「....地方公共団体の機関がする処分(その根拠となる規定が条例又は規則に置かれているものに限る).....」には、行政手続法は適用しないと言っていて、「法律に基づくもの」には適用があるのではないかと思われます。 行政手続法に詳しい方のお考えをお聞きしたいのですが。  あるいは、そもそも地方公共団体が、条例でなく法律に基づいて行政指導をするということがありえないという理由で、行政手続法は地方公共団体による行政指導に適用されないというのでしょうか。

  • 地方公共団体

    地方公共団体は、国の行政機関と違って、上級、下級行政庁の別はないのでしょうか?

  • 公的機関が発行する書類の著作権について

    Webサイト上で公的機関に届けたり、送られてくる書類などをアップして、解説やコメントを載せたいと考えています。 公的機関とは国や地方公共団体、その付属機関(独立行政法人や都道府県市町村の附属団体)などを示します。 アップしたいものを具体的に言うと、税金や年金、各種申請・許可・応募・入札といった申請・申込書類などの届け出る書類。 さらに、税金や年金の通知書や督促状、申請や相談に対する回答書、ボランティアや職員の採用通知書、業務委託の契約書などの送られてくる書類です。 そこで、これらの公的機関が発行する書類の著作権について質問があります。 著作権法第13条(権利の目的とならない著作物)には「次の各号のいずれかに該当する著作物は、この章の規定による権利の目的となることができない。」とされています。 その適用除外の具体例として  二  国若しくは地方公共団体の機関又は独立行政法人(独立行政法人通則法(平成十一年法律第百三号)第二条第一項 に規定する独立行政法人をいう。以下同じ。)が発する告示、訓令、通達その他これらに類するもの とされていますが、個人的に届け出る書類、あるいは送られてくる書類もこの「通達その他これらに類するもの」に含まれるのでしょうか? なお、Webサイトで公開する書類や解説についての閲覧に利用料や会費などを取るつもりはありません。 ただ、アフィリエイト広告は掲載する予定です。 少し込み入った質問で申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 公的機関の物品販売についての法的根拠について

    公共の博物館などで販売されている書籍やグッズはどのような法律を根拠に販売されているのでしょうか?公的機関が物を売るのに規制等はありますか?

  • 公共団体への挨拶文

    法人宛に文章を出す時に、最初に挨拶文を書きますよね。 時候の挨拶はいいのですが、その後に「貴社ますますご隆昌のことお慶び申し上げます」みたいな文章が続くと思うのですが・・・ 市町村などの公共団体や行政機関、公益団体などに出す時は皆さんどうされているのでしょうか? 営利団体でもないのに「ご隆昌」というのは違和感がありますが、さりとて「ご清祥」は個人に使うとあるし・・・うまい文例というのもなかなか見つけられず。 それとも「ご隆昌」で何ら問題ないのでしょうか。 仕事上で公共団体などとお付き合いがある方、もしくは公務員や公益団体職員の方など、大体の経験でお答えいただければ幸いです。

  • 上級行政機関、下級行政機関

    上級行政機関、下級行政機関というのは、国家機関、都道府県、市町村の内部での関係になるのでしょうか? 例えば、地方公共団体が国の下級行政機関という表現は正しくないのでしょうか? 同様に、市町村が都道府県の下級行政機関という表現は正しくないのでしょうか?

  • 書籍の発行日は何のことでしょうか?(読者の投書紹介は信頼できますか?)

    先日、出版されたての新刊を購入しました。 TVで紹介されたのが3月9日でした。 すぐに注文して手に入れて、裏付の発行日に2002年3月8日初版第1刷発行とかかれていました。 「○健○革命」という内容で、出版社のURLがありアクセスしたところ、当該書籍の内容を実践者の方々から寄せられた言葉があり、一ヶ月も実践して2kも痩せた、、、など数名の感想が書かれてました。 そこで、疑問になったのは、3月8日に出版された本を読んで一ヶ月の実践をして、その効果を投書して、その内容を出版社がHPに掲載するのは不可能なので、出版日というのは月刊誌や週刊誌のようにかなり前に販売されているのでしょうか? 書籍の内容にはもっともらしい印象をもったのですが、もし読者の投書をよそおった「やらせ」みたいなものだったら幻滅を感じてしまいますので、発行日と販売日についてご存知でしたら教えてください。

  • 地方公共団体が保有する個人情報に関する規律

    地方公共団体が保有する個人情報の保護(not公開)に関しては、どの法律で規律されているのでしょうか? 個人情報保護法では個人情報取扱事業者から地方公共団体が除かれている上、「個人情報の保護に関する基本方針」はあまりにも漠然としています。 地方公共団体毎の条例という考えもありえますが、条例がない地方公共団体では(基本方針に反しないかぎり)どんな情報の扱いをしてもいいということになるのでしょうか? 地方公共団体は行政機関個人情報保護法の対象にもなっていなそうなので、ちょっと分かりません。教えて下さい。