• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不登校から高校進学)

不登校から高校進学の迷い - 専修高校 vs 定時制

gomuahiruの回答

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.5

ここでおっしゃっている「専修高校」とは中学卒業後通ういわゆる「専門学校」のことですね? 東京近辺には高卒後通う専門学校は多く、中学卒業後のこの手の受け皿は少ないですが、愛知県などはこの種の学校がたくさんありますね。(自分が在住です) 注意してほしいのは、この手の「専修高校」で三年間きちんと学んでも文部省の認めた高卒資格が取れる学校と取れない学校二種類が存在するのです。(下参照、正確には後者は各種学校なのですがよくごっちゃにされてます) 高卒の資格を得たいのでしたらちゃんと文部省がそのお墨付きを与えている学校を選ぶことが肝要です。 (そこをきちんと分かっていらっしゃるならいいのですが) そしてどちらの専修高校も学費は大体入学後、すぐ年間分一括先払いです。これが私立の普通の高校と違ってかなり厳しいところです。すぐに辞めてしまう子が多いからです。自分に合っていなかったからといって安易に辞めてこのようなことになったら親御さんには負担も大きいですし戸惑い悲しむとは思いませんか? パソコンの資格を取れると書いてありますが、今ははっきりいってどこに進学してもそのくらいのものは会得出来ます。もし専修に進むのなら三年間ここでしか学べない特殊でマニアックで就職に役立つものを、学校が就職を全面的にフォローしてくれるというところをきちんと見定めて選ぶべきです。 知り合いの娘さんでグラフィックアートを専修で三年間学びそしてその上の過程でまた二年間学んだ子がいましたが、結局まだフリーターなのです。しかもまったく専門外のところで。(とてもマジメでいい子なのですけれど) あと現在高二の娘の同級生の友達ですが・・・ 管理的な公立の普通高校(言い方は悪いですがいわゆる底辺高です)をやめ、全寮制の私立の自由な高校に入り直しました。ですがそこも脱走。(苦笑)今は市内のとある公立の定時制に入りました。そこは彼女に合っていたようで現在も元気に通っています。この先就職に関してはどうなるか分かりませんが、フォローは少なそうだと不安がっていました。 愛知県だと、全日制で中学の時の出席日数が足りなくても(不登校でも)学力がそこのレベルを満たし、面接で真面目な態度であればちゃんと入学を許可してくれる普通高校はありますよ!たぶん他県でもそのようなところはあるかと思います。担任の先生に相談してみて下さい。 どうしてもこれが学びたい!そして絶対にそれを生かして就職するんだ!という強い意志がない限り、私は専修学校に行くのはちょっと・・・と思います。 出来るだけ進路選択の幅を狭めないため、全日制の普通の高校がいいのではないかと思うのです。 定時制の場合も昼間アルバイトをするなら疲労が出るし通い続ける強い意志が必要ですしね。「マイペース」はその強い意志に裏打ちされねば胸を張って言える言葉ではありません。 ちょっときつかったかもしれませんが、心配になって書かせていただきました。 専修学校が下のことを言っているのではなく的外れな回答だったらゴメンなさいね。

参考URL:
http://www.shikakukun.co.jp/kousen/index1.html

関連するQ&A

  • 不登校で入れる高校

    私は保健室登校をしている中3です。保健室登校ですが、イジメが原因ではないです。テストでは平均より30点位上を取ることもあるのですが、授業に出ていないので成績はオール2くらいです。 そろそろ高校を決めなきゃいけない時期であせってます。最初はサポート校にしようと思ったのですが、学費がめちゃくちゃ高いし大学に入れるか心配です。先生には「サポート校じゃもったいないから、勉強をして公立や私立に入れば?」と言われました。だけど、普通の高校で毎日通えるか心配です。色々ネットで見ていて、迷っているのですが、サポート校と公立の通信制か定時制では、どちらが大学に入れますか?あと、通信制や定時制は偏差値がどれくらいの高校なら入れますか?

  • 不登校の高校進学

    私は中3なんですが、中2の2学期から不登校になっています。 学校は私立で中高一貫教育の学校です。 高校進学について、不安なんですが・・・。 単位制や通信制の高校に通うと、大学や専門学校に白い目で見られることってありますか?

  • 不登校ですが高校進学がしたいです

    はじめて質問させて頂きます。 当方、中学二年生女子で現在不登校です。恐縮ながらも高校進学を考えては、います。 ですが、通信制・定時制・私立は親からの反対を受けたため公立しか道が無く、思います。 不登校でも進学できる公立高校はあるのでしょうか? ちなみに勉強は全くできません。現在も中一の内容からやり直してる状態です。 参考になるかは分かりませんが名古屋在住です。

  • 不登校で高校進学

    現在不登校気味の中学三年生で高校進学を考えています。ちなみに山形県に住んでいます。 地元で進学が可能なのは私立高校が二校と公立高校が二校だと言われました。 ですが私立高校はどちらも自宅から遠く、バス通学になり、継続して登校できるかが不安です。 又、母子家庭なので金銭面での不安もあります。 公立高校は内申が低くても受け入れてくれる高校なのですが、不登校というよりはもっと別な方面で他校に入れない生徒を受け入れる学校のようです。 そしてやはり自宅から遠くバス通学になります。 通信制もあるのですが、そちらは進学校で近所では一番偏差値が高く到底入れるとは思えません。 県外で寮のある不登校受け入れ可能の高校へ―、というのも考えてはいるのですがどのような基準で選べばいいのか分からず、私立と同じく金銭面での不安や地元を離れた生活でやっていけるのかという不安がありなかなか踏み切れません。 どのように高校進学を考えればいいのでしょうか。 また、母親は高校進学を諦めて就職したらどうかと言っているのですが、中卒で就職できる場所というのは少ないと思います。 でももしそうなった場合、就職できる仕事というのはどのくらいあるのでしょうか。

  • 不登校生の進路

     大阪市内に住んでいる友人の子供が今、中3ですが不登校生です。最近不登校生でも受け入れてもらえる学校もあると聞きますが、公立高校ではないでしょうか? また、私立でもできるだけ学費の安い高校がいいのですが・・。もし、ご存知の方教えてください。

  • 不登校の高校進学■No.2

    以前、「不登校の高校進学」のタイトルで質問投稿した者です。 私は中3なんですが、中2の2学期から不登校になっています。 学校は私立で中高一貫教育の学校です。 そして、質問なんですが・・・ ・もし今、フリースクールや適応指導教室に行くと高校進学の際に高校にバレますか?

  • 進学について

    私は今中2で不登校ですが、高校は、公立・私立などのような、普通の高校に入りたいと思っています。教えて下さい!愛知県内で、不登校でも入れる公立・私立高校はありますか?あったら、名前も教えて下さい!是非!!

  • 別室登校生なんですが、高校受験が不安です。。

    こんにちは。今中学3年で、相談室登校しているものです。 最近、高校受験のことが心配でたまりません。 定時制高校を受験する予定です。 自分の学力的に、普通の公立高校は無理だし(内申点的にも)、 だからといって私立はお金がかかるので家の経済的にいけません。 なので結果、多少遠いですが公立の定時制高校に決まりました。 そこまではいいのですが、定時制高校がどんなところなのか分からないし、今の自分の学力で入れるか自信がありません。 学校説明会には一度行きました。 でも、どういう生徒がいるのか、とかはわかりませんでした。 定時制高校といったら、不良?が結構いそうなイメージなんですが… あと、学力の問題ですが、中3になってからの実力テストでは5教科で90点前後でした。 12月の最後の実力テストで110点くらい、期末テストは260点くらいでした。 数学と理科は一桁の時が多いです。 私は、中1の2学期辺りから不登校になり、中2から徐々に相談室に行き始めました。 でも、中2の前半くらいの勉強は教えてもらえず、後半あたりからやっと教えてもらえました。 なので、中1の2学期から中2までの勉強は全く分かりません。 こんなでも入れると思いますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 今中3で過去2年間不登校ですが、進学できますか?

    中3です。これまで中1~中2の間不登校で全く勉強をしておらず、受けたテストも数学のみです(点数は35~60点)。しかし公立高校に進学したいと思っており、現在の登校状況は半日で早退したり休んだりを繰り返していますが、なんとか通い、最終的にはほとんどを出席したいと考えております。勉強も通うのに慣れたら取り組んでいこうと思っています。偏差値は50前後~60を考えていますが、こんな2年間不登校で勉強もしてない自分でも、公立高校に進学できるでしょうか?裕福な家庭ではないので、公立が最優先であり第一志望ですが、最悪はクラークのような私立の通信制進学も考えています。回答お待ちしています。

  • 不登校で高校受験?

    不登校で高校受験? 私は現在中3で不登校です。 中3なので高校受験をしなくてはならないのですが、 まだ、受験する高校が決まっていません。 親は公立?に受験してほしいらしいですが、 私は現在不登校なので公立の高校だと普通の子がいっぱいいそうでまたいじめられるのではないかとか、同じ中学の人が一人でもいたら嫌で、怖いです。 一応、市の適応指導教室?なるものにいっていたというか、そこでも何かいろいろ不安でいまは行ってません。 高校受験の代わりで県内のフリースクールに隣接?されてる高校卒業資格みたいなのを取れるとこに行ってみたいとは思うのですが、まだ親に言っていません。 もし、そこにいくのは親に無理だとか言われたら私はどうすればいいのでしょうか。