• ベストアンサー

ふく耳?があります

chima-chimaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

ふく耳って遺伝性があるそうですね。 実際、私も生まれた時にふく耳があり(祖母からの遺伝)、昔のやり方で、糸で縛って取ったそうですが、芯と言うか、小さいのはまだ残っています。でも、それに気付いた人はいません。自ら言った時だけ、あーほんとだって感じで。 そして息子(2歳7ヶ月)にもふく耳があります。 生まれた時に形成外科の先生にみていただいて、昔のように糸で縛って取るのは赤ちゃんでも痛みがあるし、もっと大きくなってから、本人の意志で取りたければ、いつでも綺麗に取れるから・・・ということで、様子を見ることになりました。 多分、あんまり気付く人もいないんじゃないかなって思いますし、もし気付かれていろいろ言われても、それから本人と相談して、取る、取らないを決めてもいいかなって思っています。 私としても息子のふく耳はかわいいんですけど(^^;) 何事もなく、特に悪意なことは何も言われず、痛い思いもせずに、いけることをお祈りしております(*^-^*)

cherrybunny
質問者

お礼

遺伝ですか!まわりにだれもいないので希少例ですかね?なんだかかわいいんですよね!ぷにっとして。。chima-chimaさんの回答には優しさがあり嬉しかったです。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 発音がはっきりしないのは耳が悪いから?

    2歳になったばかりの男の子のママです。 言葉の発達について、教えていただきたいことがあります。 現在息子は、単語は数えたことは無いですが、百数十語ぐらいは使えると思います。 また「雨ざーざー降ってきた」「黄色いお花いっぱい」「木 葉っぱ ないなあ」「大きい 赤い トラック いた」などの文章も出てきてます。 先日、知人に、「文章しゃべっている割に、発音があやふやだよね。普通文章になってくるころにはもう少しまともな発音になっていると思うんだけど。耳悪いんじゃない?」といわれました。 先に書いた、息子が話す文章を、息子の発音に近づけて、文字にすると 「えめざあざあってきた」 「きいどい ぉ(弱く)あな んっぱい」 「きっ っぱ ないなあ」 「どおきぃ あっかい っく いた」 というように、たしかに親なら聞き分けられるような発音です。 じっくり息子の話を聞いていないと、おしゃべりができると気が付かないことも多いです。 でも、私は、幼稚園ぐらいでオシャマでおしゃべりな女の子でも、発音がハッキリしない子もけっこういるような気がして、こんなもんなんじゃないかなあと思っていたのですが・・・・。 みなさんのお子さんは、発音の発達と、文章の発達は、どのように比例していきましたか?

  • 子供の習い事羨ましがられる

    子供がいます。 友達ママさんは、そのお子さんに熱心で、よくうちの息子と習い事とか比べられます。 「○○くん(うちの息子)が▽▽習ってるから、あなたもやったら?」 「□□もやってるって。あなたもはじめてみたら?」 そのお子さんは、あまり気乗りしない顔です。 たまに会うと、「○○(習い事)今もやってるの?」と聞かれます。 私はいつも真似されてる気がして、ちょっと複雑な気分になります。 私は習い事は、本人の気が向くまで待つ方です。辛抱して長い期間待った結果、やっと本人がやりたいと言う気になるまで待ってからにします。 そのママさんは、うちが何でも親の希望でホイホイやってくれる子に思われているみたいで、ちょっと複雑な気分です。真似されるのも複雑だし。 私がモヤモヤするの、どうですか?

  • おもちゃの取り合い、親はどうしますか?

    うちの3歳になる長男の事なんですが・・・ 2ヶ月しか違わない男の子とよく遊びます。 その子のママとも仲良くしています。息子もそのお友達と遊ぶのが大好きなんですが。 とにかくおもちゃの取り合いなんです。取り合いと言うか、ほとんど取られっぱなしですが。 その友達は息子が遊んでるおもちゃに興味を示します。そうすると何も言わず、バシッと取り上げます。 息子は何も言いません。黙って我慢してることもありますし、私に取られたと言いに来ることもあります。 親として見てて辛いのですが、私としては頑張って取り返して欲しいです。ちょっとぐらい気が強くないと・・・と思ってます。 でもその友達も3歳ですので、『貸して!』と言って順番を待って欲しいのですが、その子のママは『取ったもん勝ち。どうしても遊びたいなら奪い返せばいい。』という様な事を言います。私もその意見に反対ではないのですが、それでも何度も続くようなら注意してもいいんじゃないかとも思います。 そしてこんな事も言います。『子供のけんかに親が口出ししない方がいい。すぐに親に助けを求める子になってしまう。』私もそう思いますが、息子の姿を見てると、かわいそうになってしまって・・・。 こんな事は幼稚園に行くようになってもあることでしょう。しかし、見てしまうと子供以上に親の方が辛くて・・・。 みなさん、こんな経験ありませんか?

  • 我が子が年下の子と遊ぶときにドキドキしますか?

    こんばんは。 1才7ヶ月の息子がいます。 公園などで遊ぶときに、息子が息子より年下の子と遊び出すと、気が気じゃありません。 押したり、叩いたり、蹴ったりして怪我させたらどうしよう!と心配です。実際、そういうことはまだありませんが。 一度、息子が1才6ヶ月の子とオモチャの取り合いになり、オモチャを引っ張ったときに、お友達が転んで泣いてしまいました。 私は、パニックになって、息子をつい叩いてしかり(初めて叩きました)、その子とその親御さんに何度も謝り、その子が別の場所に移動してからも、息子にも謝らせようと思い、息子を引きずって、お友達に謝らせました。 その親御さんもお友達も、もう大丈夫です、と言ってくれたので安心したのですが、、後から、見ていた他のママ友達に、『あそこまでやると、見苦しいよ』と言われました(汗)。 私は、無意識に、息子が息子よりも年下のお友達と遊ぶ時は、注意する義務は年上の親(この場合、私)にある・・・と思っていたのです。 なぜなら、年上の子が乱暴しても、年下の友達もその親御さんも、年上を制することは、結構難しい・・と思うので。 年に関係なく、力が強く、活発な子の親(うちの子もそうです)は、自分の子が友達に悪さしないか、見張らないといけないと思います。 がしかし、我が子(2~3歳の子)が年下(1歳代)と遊び出しても、遠くで見ているだけのママが結構います。 遠くで見ていては、怪我をさせる前に、制することはできないのですが、なぜあんなに悠長に構えていられるのでしょうか? 悪気は無くても、カケッコしていて、3歳児が1歳児を転ばせたり、突き倒す場面をよく見ます。 この間は、3歳の子が悪気は無い感じで、1歳2ヶ月の子を、滑り台から突き落としていました。 駆けつけたのは、1歳の子のママ。3歳の子のママは、ゆっくりと歩いてきて、1歳の子に謝ったり心配したりせず、自分の子に、『そういうことをすると、お友達、いたいいたいよ。今落ちたの分かる?○○ちゃんが、押したからだよ。こういう時は、何て言うのかな?ママ教えたよね?』と、ひたすら我が子に問いかけていました。 そして、その子が、『ごめんね』と謝ると、『○○ちゃん、言えたね!えらい!よく覚えてたね。こういう時は、ごめんね、だよ。わかった?』と、いかにも、我が子の教育の場として、その状態を利用しているように見えました。 子供が謝れば、ママは謝る必要はないのですか? 1歳児のママは、3歳児のママからの『ごめんなさい』の一言を待っているようでした。 その子は、頭から落ちて、顔面を打ったようで出血し、火が付いたように泣いていました。。 これに似たような、対応をするママを数回見ています。 もっと、見張った方がいいのでは?と思います。 2~3歳になると、怪我をする頻度も少なくなり、確かに心配はありませんが、逆に、1歳児を突き落とす心配があるはず。 我が子が怪我しなければ、もう見張らなくていいのでしょうか? また、相手に怪我をさせても、相手をそんなに心配しないのは、子供の成長とともに、怪我に対する感覚が鈍磨するのでしょうか? それくらいの怪我なら、うちの子も沢山してきたのよ・・・とか? 私は、成長とともに尚更、息子が年下と遊ぶのがドキドキします。。

  • 耳がおかしいのでしょうか。

    1歳0ヶ月の息子の母親です。 いつもお世話になっております。 ずいぶん前からなのですが、気になっていることがあります。 息子がベビージムの引っ張るとメロディが流れてくるおもちゃのスピーカー部分に耳をくっつけてよく聴いています。 単純によく聞こえて面白いのかなぁと思っていたのですが、実際に耳につけてみたらものすごい音量で頭がおかしくなりそうなほどなのです。 耳につけているところをよく観察してみても、ずれてなくてしっかりついているので、これを普通の顔をして聴いていられるなんて、耳が悪いのではないかと心配になってしまいます。 必ず左の耳です。 時々床に寝そべって耳をつけて積み木を床に落としたりして音を聴いていることもあります。 これもやっぱり左耳です。 そのままの姿勢でなぜか足で床を蹴って移動していることもあります。 耳を擦るような感じです。 テレビやラジカセがついているとやっぱり左耳をスピーカー部分に押し付けています。 耳が聞こえてないのかも思い、左耳に内緒話声で「○○な人~。」っと言うと手を挙げるので聞こえていないわけではないようなのですが。 同じようなことをするお子さんがいらっしゃる方いらっしゃいますか? うちの息子はおかしいのでしょうか。

  • 柔道のぎょうざ耳について教えて下さい

    柔道をやっている高一の息子の耳ですが、一週間ほど前からはれて形が変わってきました。(俗に言うぎょうざ耳?)今の状態はほとんど耳の穴が見えない状態です。1ミリ位の隙間しかありません。このままほっといて大丈夫なんでしょうか?本人は痛みはあるものの平気そうですが、治すことはできるものでしょうか?高額な費用がかかると聞きましたがご存知の方がいれば教えて下さい。

  • 子供が「だいすき」って抱きついてきたら・・・・

    3歳(今年7月で4歳)になる息子がおります。 我が家ではよく「大好きしよう」と言って、それに対して息子が「だーいすき☆」といいながら抱きついてくる・・・という儀式(!?)をよくしているのですが、 今では息子の方からいつでもどこでも「ママ(パパ、じいじなど身内なら誰でも)、大好きだよ☆」といい、ぎゅっとしてくるようになりました。 先日、ママ友&息子さん(うちの子と同い年)と一緒に食事にいきました。 最近またよく息子が「大好き」→抱きつくをよくするのですが(たぶん1日に10回以上)、 食事が運ばれて来るまでの間など、いつものように「大好き」と言いながら私に抱き付く姿をみて、 ママ友が息子に、「あれ、○○くん、どうしたの?虐待でもされてるんじゃないの?」と言いました。 とっさに「いま家で流行ってて・・・お友達にもよくしてるよ」なんて説明しましたが、 また少しして息子が同じ行動をすると、友人は「え?ほんとにどうしたのー、○○くん」なんて、息子に向かって言うのです。 虐待!?っていきなりストレートに・・・・ そんな風に思われるとは、正直びっくりしました。 息子は保育園のお友達にも、仲のよい子には男の子でもぎゅっとして「大好き」って言ったりしますし、もちろん、虐待なんてありません。 (そりゃ、言うこと聞かない時は、頭にポカンくらいはしますが。) 長くなり申し訳ありません、 お子さんをお持ちの方、そうでない方でもけっこうです。 もし、うちの息子のように子供の方から突然親に「大好き」というの見た時に、 まず第一印象で「この子、もしかしたら虐待されてるのかな?」と思われますか?

  • 息子の友達関係

    いつもお世話になっております。 5歳(後2ヶ月で6歳です)の息子の事なのですが とっても内弁慶で恥かしがりやさんです。 私は社交的な方で息子の園のお友達のママとも 幅広く仲がいいので家には友達がよく来ます。 しかし、最近気づいたのですが園に居る時、息子は 園外で親密にお付き合いしている2,3人の友達 としか関わっていないようで彼らよりお迎えが 遅いと一人で居る事がしばしばあります。 本人は特にそれを苦痛としてる様子もないですが 親としては色んなお友達と遊んで欲しいなぁ~と。 保育園児なので他の子供たちはとにかく人の輪に 入って色んな子と遊ぶのが得意なので息子の 内弁慶さが余計目に付いてしまって・・・。 あまり保育園外で特定の家とベッタリマッタリ お付き合いするのもよくないのかな~とも思ったり。 息子が特に苦にしていない様ならお友達関係は 放っておいて気にしなくてもいいのかな~とも 思ったりしています。 どうかご意見をお聞かせ下さいませ。

  • 人の耳を触る癖のある子について

    息子は 小さい時から人の耳を触る癖があります。 抱っこしても おんぶしても なぜかすぐ耳を触ってくる。 座っていると寄って来て耳を触る。時には 両耳 ! ! ウリウリっと触るので気持ち悪いです。 今はだいぶ大きくなって触らなくなりましたが。 こんなことは うちの子だけかなと思っていたら テレビドラマで  やはり人の耳を触る癖のある子が出ていました。 こういう子は 珍しくないのでしょうか。 皆さんの身近で お聞きになった例はありますか? また 何故人の耳を触るのか知りたいのですが。 息子に聞くと「耳が冷たくて気持ちいいから。」と言いますが  触られる方は気持ち悪いです。w

  • 団体行動が苦手?

    こんばんは。1歳6ヶ月の息子がいるママです。 そんなに深刻な相談ではないのですが・・・ちょっと気になって。 半年前に引っ越してきて、最近は週1回程度ですが育児支援センターで息子を遊ばせています。行くときはほとんど午後なのですが、たまに午前中に行くと「体操の時間」といって教育テレビの番組でやっている体操やダンスを皆でします。 その体操やダンスは毎日家でもテレビで見て、息子も音楽にあわせて体を動かしたり「ばぁ~!」と声を出したりして楽しそうにしています。 でも、センターに行ってみんなでしようっていうときにはほとんど参加しません。他の一人遊びに夢中になって、皆が踊っている中を走り回ったりボール遊びをしていたり・・・。 もっと小さい子も皆と一緒にやっているのに、うちの子はいつも皆に合わせようとはしません。皆に合わせようとはしませんが、知らない子やママさんにもどんどん近づいていき話しかけたりするので社交性は充分あるようです。 1歳半くらいの子はこんなものなのでしょうか? 私も主人も団体行動は得意な方ではないので息子のことを言えた口じゃないんですけどね。(笑) センターの先生にも「団体行動が出来ないみたいです・・・。1人で勝手に走っちゃって。」と言うと、「これから幼稚園や学校に通い出したらいやでもルールの中で生活しなくちゃいけないから、勝手にできるのも今のうちだけ。これもあの子の個性だから、今は好きなように自由にさせてあげても良いんじゃない?」って言われました。 確かに1人で勝手に走り回ってはいるけど、たくさんのお友達や先生に積極的に話しかけて(まだ宇宙語ですが)楽しそうに遊んでいるので、今はこれでいいのかなと感じています。 ただ、常に動き回っているので危険のないようについて歩くと他のママさんとお話しする機会が減るのが困りものです。(^-^;) うちと同じようなお子さんっていますか? やっぱりその子の個性だと受け止めて出来るだけ自由にさせてあげましたか? よかったらお話聞かせてください。

専門家に質問してみよう