• ベストアンサー

気を強くするにはどうすればよいでしょう?

生来気弱・マイナス思考な性質で悪漢的や高圧的な人間を目の前にすると、どうにもその人の目を見れず常になすがままな感じになってしまいいつもハズレくじを引いてしまいます。それだけではなくその気弱さがコンプレックスとなり、いつまで経っても昔の事を忘れることができず軽い鬱状態です。この気弱な性質を変えるにはいったいどうすれば良いのでしょう?助言をお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • odagirij
  • ベストアンサー率30% (74/240)
回答No.2

こんにちは。 私も基本的にマイナス思考でずっと生きてきたのですが、 ある超プラス思考の方との出会いで「この人のようになりたい」と プラス思考になろうとしている所です。 大分プラス思考になってきたと思います。 プラスの事を見つける能力をもたなくてはプラスにも気がつきませんから、プラス思考の方と話すことで プラスになってゆきます。 klmmk090 さんの周りにそういう方がいらっしゃらない場合でも例えばこのOKWEDで質問すれば必ずプラス思考の方が 答えをくれると思います(考え方はそれぞれなので全員ではありません)。 その意見に納得すること、自分でもそれを出せるように考える事。 私はそうやってプラスになっていっています。 悪漢的や高圧的な人間はだれでも話したくないですから、 klmmk090さんだけではありませんよ。 的がはずれているかもしれませんが、 人と話すときには自分の気持ちを素直に話すだけ(失礼な悪口はいけませんよw)。 それには相手に好かれようとか考えてはいけません。 自分の意見をいって嫌われてもいいや! 位の気持ちで話してみるとよいかもしれません。 私はそうして話せるようになりました。 気が弱いのは悪い事じゃないです。 それに気が弱いのは段々そういうふうに生きていくうちに強くなるものです。 私もかなりかわりました。頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#9645
noname#9645
回答No.6

自分に自信を持って下さい。 自分を好きになって下さい。

klmmk090
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございます 大変参考になり励みになりました。 本当にありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.5

気弱なのは、自分の「気」を受け入れないからなんです。 「気」は誰にでもありますので、拒絶しないで、それこそ勇気を持って、自分を認めれば、「気」もス~ッと頭から身体に流れていくのを実感できると想います。 「なんだかスッとした」という感じがあったら、それが「気」なんです。 自分の感情というのは、「気の塊」ですから、まずは、自分の感情を認めて、許して、受け入れるという練習をしてみてください。 簡単です。 一日中、自分の心を観察して、その都度、その都度、湧き上がる感情を確認して、「この感情を認めます。許します。受け入れます。」と想えば良いだけです。 例えば、一人で居るときに、高圧的な人間の態度、言葉を思い出して、凹むとか、怒るとか、落ち込むといった、いろいろな感情が溢れてくると想います。 で、それらの感情に呑み込まれないようにして、感情を確認します。 怒りなら、「この感情は怒りだ」と確認します。 そして、「この怒りの感情を認めます。許します。受け入れます。」と想えば良いんです。 これは嫌いな相手、苦手な相手を受け入れるのではなく、自分の心のうちに現われる「感情」だけを許し、認め、受け入れるんです。なにも、嫌いな相手を受け入れろと言うのではありませんので、誤解しないでください。 この要領で、一日中、自分の心の中に湧き上がる恐れ、絶望、失望、欲望、喜び、悲しみ、愚痴、嘆き、楽しみ、嬉しさ、怒り、憎悪、リラックス・・・・・の全ての感情を確認して、「この感情を許します。認めます。受け入れます」と感情に許可を与えてあげてみてください。 そんなことをしていると、不思議とある時、ス~ッと気が流れて、気楽になれると想います。お試しください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aznawing
  • ベストアンサー率17% (24/135)
回答No.4

私も、似たような性質があって、ちょっと努力しています。 関連の本を読んだりすると、余計に自分が気弱だって思い込みそうで怖いので、(そこも気弱!?)自分なりにやっていることを紹介します。。 ・大きな声で挨拶する ・電話に出るときは声をワントーンわざと明るくする ・背筋を伸ばして歩く ・大またで歩く ・嫌なことがあったら、なぜ そうなったか考える ・嫌なことを言う人がいたら、なぜ その人がそんな嫌なことを言うのか考える こんな程度ですけど、ちょっと状況が良くなってきたような気がします。(人間関係など)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sameid
  • ベストアンサー率19% (88/452)
回答No.3

変えるべきなのは『気弱な性質』ではありませんよ。 『他人の幸せ』これはしっかりと解るんです。だから他人が羨ましいと思ったり、真似をしようとします。 『自分の幸せ』これは気が付かないんです。他人から言われて初めて気が付く事も多い。 『他人の幸せの真似』これは一瞬幸せを感じる事ができますが、 コピー元の他人は、それによる『幸せ』をあまり実感していませんし 関東人の関西弁のように、慣れない事をすると逆に印象を悪くしてしまいます。 真似による『幸せ感』は実は単に普段とは違うと言う『ドキドキ感』でしかないんです。 あなたはあなたでいいじゃありませんか。 『気弱』だからこその利点がありますし、 自己分析能力に優れていればそれだけでいずれは成長できます。 過去を忘れないで、むしろ全部覚えておく勢いです。 それが自分だけの経験則、自分だけの操作マニュアルになります。 背伸びほど― 身の程を知らない人ほど― 『みっともない』ですよね? まずは自分を把握して、変化はそれからです。 今現在の操作マニュアルさえ読めない状況でいきなり違う自分なんて路頭に迷うだけです。 だから変わる事なんて出来るわけがない。 現状を把握し、自分なりの操作マニュアルをまずまとめてみて下さい。 それからです。少しずつ修正しつつ変化を与える。 自分がダメ人間と思える人ほど実は優れた人間なのかもしれません。 『自分よりバカがいるから俺は頭が良い』これでは最後に後悔する事でしょう… ちなみに私は…自他共に認める非常識人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分の頭の中の世界を大切にしたらどうでしょうか?具体的には対人関係ではなく,自分一人で出来る趣味や仕事を大切にするということだと思います。ほかの人に対する気遣いや遠慮というのはむしろ大切にすべきものですが、その結果損をしたように見えても,それはあくまで自分の頭の中の世界を平和に保つための必要悪ぐらいに考えてみたらどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 常に誰かから悪口をいわれている気がします。

    常に誰かから悪口をいわれている気がします。 マイナス思考なだけかもしれませんが、とにかく自分が非難されている気がします。 システムエンジニアをしていますが、最近仕事がなく、一日中資料を眺めるふりをして過ごしています。時々忙しいときもありますが、ここ1ヶ月は基本的に暇です。 そのせいか、自分と向き合う時間が増えた気がして、とにかくまわりからの評価が気になるようになりました。いらいらします。 特に直属の上司は、直属ということで私にだけ厳しく、上司に嫌われたりしないか、査定が悪くなったりしないか、上司に役立たずだと思われないか…などと考えてしまい、感情がぐるぐる悪循環してしまい、本当に苦しいです。 ネガティブさは昔からありましたが、最近ひどくなっている気がします。仕事が忙しくなれば少しは気が紛れるかもしれませんが、もしかしたら気が狂ってしまうかも知れません。 ネガティブと欝とで精神科にかかっていますが、この先自分がどうなってしまうのかわからず、毎日心が休まらず、本当に本当に辛いです。 どうしたらいいでしょうか、助けてください!

  • 助けて下さい!

    欝病回復者です。薬はまだ飲んでいますが、社会復帰しました。 最近、焦りというか過労というか、眩暈がしたり、胸が痛くなったりします。なにより、昔のことを思い出して悔しく涙を流して逆に何もできなくなっています。 要するに、マイナス思考になっているようで、+肉体の過労、で、またまた欝になりそうです。 相談できる人はいません。構ってくれる人もいません。どうか助けて下さい。涙

  • 人間関係、距離感

    周りの目が気にしてしまい、嫌われたら終わりと思い込んでしまいます。 また自分がマイナス思考や被害妄想が強い所がコンプレックスを抱いています。 ひろゆきや岡田 斗司夫みたいに神経が図太くなりたいです。 ひろゆきや岡田斗司夫みたいに周りから嫌われても気にしなくなるにはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鬱というのがよく分かりません。

    鬱っていうのが、よく分からないのですが、何故か落ち込んだり、マイナス思考のスパイラルに陥るって意味で使っています。(昔までは性格の弱さからかと思っていましたが・・・) そして、症状を回復してもらえるかと思い、メンタルクリニックに行こうと思っています。 先生に言うとき、こういう現象を、鬱って言っても平気ですよか? それとも鬱ってもっと違うものですか?言葉はよく聞くのですが、正直よく分からないので・・・ あと、メンタルクリニックと、精神科の病院、どちらの方がいいのでしょうか。 イメージからするとメンタルクリニックの方が軽く(安いけど保険が効かない)、精神科の病院の方が重い(高いけど保険が利く)イメージがありますが、、、

  • マイナス思考で、常に悩む自分を変えたいのですが

    昔からなのですが、常にマイナス思考で、常に悩んでいます。 いろいろ先々を考えてしまったり、いろいろな人間関係に悩んでしまったりと・・。日々疲れてしまってます。 最近では、仕事で少し昇格したのですが、人間関係でいろいろと面倒で疲労困憊です。 人間の性格は直にかえることはできませんが、少しでもこんな性格の私でも、前向きになり、悩みが少しでも解消できる方法がありましたら、どなたかアドバイスください。どうぞよろしくお願いします。

  • マイナス思考をプラス思考に転換するには?

    思うところがあって、生来からのネガティブな心の持ちようをポジティブな心の持ちように本気で変えていきたいと考えています。きっかけは、マーフィーの法則に書いてあったことなのですが、「良いことを想像すると良いことが現実として起こり、悪いことを想像すると悪いことが現実として起こる。」というものを眼にして、今までの自分の人生を振り返って、何とかして苦痛に満ちた日々から抜け出して、心穏やかで豊かな生活を味わいたいと本気で願っています。残念ながら手持ちのお金がないのでナポレオン・ヒル・プログラムなどは買えませんが、どうすればマイナス思考、ネガティブマインドから脱却してプラス思考、ポジティブマインドに転換することが出来るのでしょうか?過去に同様の悩みを抱えていて、それを克服できた方、いらっしゃいましたら具体的な方法論も教えて頂けると幸いです。

  • 強迫神経症(車関連)で困ってます

    私は現在強迫神経症で常に「人をひいてしまったのではないか…?」という恐怖に襲われています。 自分では大丈夫だと思っていても「もしかしたら…?」という風にマイナス思考がありいつまでも安心できないのです 質問ですが ・本当に人にぶつかった場合、どのようなことが起こるのでしょうか?(車の状況、視覚、聴覚など状況について) ・何かがぶつかった音があっても車にダメージや目の前(フロントガラスなど)に人が現れなければ石などの固形物だと思うべきでしょうか? ・どうすれば気にしないで運転できるでしょうか…? 最近他の事が出来ずに欝気味です よろしくお願いします

  • 思考力の低下が目立つ

    16歳の女子高校生です。 最近思考力が低下しているなあと感じることが多くなりました 具体的には教科書に載っている漢字(小学生レベル)が読めなかったり、授業中気づいたらぼーっとしていて考えようとしても頭のなかが真っ白になってしまうことなどがあります また、常に甘いものが食べたかったり、身体にだるさや疲れが多く残っている感じがします。 最近ではマイナス思考のせいで日常生活にも少々影響がでています 学校の保険医からは心療内科の受診を勧められましたが、両親がそういう病院に抵抗があるらしく受診は出来ていません。薬漬けにされるだけだと言っています。 元々鉄欠乏性貧血をもっていて、思考力と体力の低下は感じていましたがここ最近でとても酷くなったように感じます。 このような症状が出ているときの対処法や受診するべき医療機関は何処なのでしょうか。 また、友人曰く鬱っぽいとのことなのですが、これは鬱なのですか? 出来るだけ早めの回答を頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 明るくなりたい

    こんにちは。私は、何も意識しないでいるとどんどんマイナス思考になり、うつ状態になってしまいます。でも、最近、自分に元気がなくても、なんとか少し元気を出すスイッチをみつけました。 それで、やっぱり、常に明るくいた方がいいのかなぁって思いまして。学校では、くらーい人なんですけど、もっと活気あふれるオーラを出していった方が良いのかなぁと思いました。 でも、そうやってポジティブになっても、私はちょうしにのってしまうだけだし、周りのみんなも私が変わってドン引きしてしまうかもしれません。 現実的に、だけど調子は良く、やることもきちんとやれる、そんな人になりたいです。 明るくいればこんな人になれるでしょうか? 私なんかが明るい気持ちを持ってもいいのでしょうか。

  • 猜疑心、ネガな性格を変えたい

    昔はは前向きでポジティブで怖いもの知らずで友達も多くていやなこともすぐ忘れてしまう、 そんな人間でした。 ですが最近は人間関係の悩み(いじめみたいなもんです)からうつになり、対人恐怖症になりました。 今はうつも治り通院もしていませんが、人への不信感、猜疑心、マイナス思考、悲観、不安は残りま した。 人の言うことをすぐ「今のはこういう意図もあるんじゃないか」と疑り、「この人は私を嫌っている」と深 読みし、すぐ「変なこといったからみんなに嫌われた、恥だ」と思い、いろいろなことに対してもすぐ不 安を感じてしまい、前にすすめません。 表面にはそのようなマイナスオーラを出さないようにしていますが、心の中で非常に疲労困憊しま す。 性格をまともにする方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 液晶画面が反応せず、タッチパネルを操作しても調整画面に入れません。
  • 使用している環境はmacOS、iOS、Windows10で、プリントはできますが、タッチパネルの反応に関係ありません。
  • 接続は無線LANで、関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る