• ベストアンサー

お食い初めでタコを吸わせる?

mai-hの回答

  • mai-h
  • ベストアンサー率25% (21/83)
回答No.2

こういった儀式は地方ごとにあって、それを大事にされているお家ならば ちょっと目をつむって、お姑さんの思うようにしてあげた方が いいように思いますよ。 吸わせる・・・といっても本当に食べる訳じゃないのだし アレルギーなどがもしあったとしても、その程度で反応が出るとは思えませんし・・・。 お食い初めの儀式にはその子が一生食べ物に困らないように という願いのあらわれからと聞きましたし、可愛い孫を祝ってあげたい というお姑さんの気持ちも分かります。 うちでも先月お食い初めの儀式を主人の実家でやってもらいました。 主人が赤ちゃんの時には家の事情でやってもらえなかったので 主人も喜んでいましたし、私も嬉しかったです。 もし、どうしても嫌だという気持ちがおありでしたら、ご主人と相談して ご主人の口から言ってもらった方が角がたたないと思いますよ。

hinasato
質問者

お礼

孫を祝ってあげたい気持ちは私もわかるのですが・・・「親としての思い」と葛藤です(^^; タコ自体を食べることより、#1のお礼にも補足しましたが雑菌のことが心配で。たぶん私の気にしすぎですね。。。今晩主人に「ちょっと気が進まないんだけど・・」と相談してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お食い初め。姑が仕切ります・・・

    はじめまして。 生後3ヶ月半の子供の新米母です。 先日100日を迎えたので、近々お食い初めをしようと思っています。 姑はお食い初めのことは知らなかったようですが、私がお食い初めをしたいと言ったのですることになりました。 夫の実家がすぐ近くで、私達はアパート住まいなので夫の実家で行います。 そこでちょっと気になっていることがあるのですが・・・ 夫の実家で行うのですが、料理は姑が準備することになっています。 私が「お食い初めがしたい」と話したとき、どんな儀式か聞かれて簡単に話したのですが、そのときは「そんなのがあるのね。じゃあまた近くなったら色々決めようね。」みたいな感じで話が終わりました。 その後、姑は義姉(私の夫の姉)と一緒に色々と調べてくれたようなのですが、次にお食い初めの話のときには、夫の実家で行い、姑が準備をする、ということになっていました。 私としては、義両親にとっての孫ではありますが、私達の子供なので、あまりにも姑に仕切られるのはちょっと抵抗があります。 うちはアパートで狭いので、夫の実家で行うのは仕方ないにしても、料理等の段取りを姑に仕切られるのはなんだかすっきりしません。 「食器類は準備したからね」「料理はこういうのを作るものらしいから、私が作るからあなた達はお箸と、石だけ準備してくれればいいよ」と言われました。 なんだか・・・私の子供じゃないみたいでさみしいです。 ある程度は、姑を立てて任せるのが良いのかなと思い、黙っていましたが・・・ そう言うなら料理を手伝えばいい、と思われると思います。 ですが、子供の始めての「食」。 私の手で全て準備したいという気持ちがあるんです。 「姑に手伝ってもらう」ならまだしも、「私が手伝う」というのに納得がいかないんです。 ちなみに、姑の料理がおいしくないので食べたくないというのも実はあります。 見た目もあまり良くないです^^; 場所は夫の実家なのに、私が準備したいなんてわがまま・でしゃばりでしょうか? もしかしたら、勝手にキッチンを使われるのも嫌かもしれないし・・・ 私の実家(近くです)なら、私が全部準備できるけれど、今更場所を私の実家にしますなんて言えません。 夫の親族は「本家」「分家」というのが有り(私はいまいちよくわかりませんが)、夫の実家は本家です。(農家です) 本家の初孫ということで、姑が仕切るのは当然なのでしょうか? 姑には悪気はないんです。 世話焼き・仕切り好きなのですが、結構度を越していることも多いです。 私も夫ももう大人なのに、いまだに子供に言うようなことでわざわざ電話してきたりします・・・。 (空気清浄機は毎日つけた方がいいよ、とか)。 それで先日、私が大爆発してしまいました。 子供の予防接種の事を話したら、姑が色々調べてなんやかんやとしつこく言ってきたので、「私もわからないなりに自分で頑張っているし、わからないときはこちらから聞くから先走って色々することは辞めてほしい」と夫からやんわり言ってもらいました。 伝わっているのかは微妙ですが・・・。 今回のお食い初めの件、皆さんはどう思われますか? 私は自分で料理を準備したいのですが、もうこうなっている以上1人で準備をするというのは無理でしょうか? よろしければアドバイスをお願いします。

  • お食い初め

    初めてパパになったモノです もともと実家では、あまり祝い事をしなかったので、 (誕生日すら祝ってない気がする) 育児関連の行事もまったく分かりません。 それで皆さんに質問です。 お食い初めってどういうことをするんでしょうか? ボクが聞いた話をつなげてみると、 赤ちゃん用の食器に家族と同じものを並べ、 食べるフリをさせるとかさせないとか・・・ そんでもって記念写真を撮るとか撮らないとか、、、 何がなんだか分かりません・・・ というわけで、どなたか教えてください!

  • お食い初めで赤ちゃんにベビードレス(白)を着せるのは変ですか?

    週末に、初めての子供のお食い初めをする予定です。相談の結果、両親等は呼ばず家族だけで食事を整え、お宮参りでもらった食器を使い、写真などを撮ろうと考えています。 そこでふと、「退院時(お七夜)」「お宮参り」と2回しか使用する機会のなかったベビードレス(白)をもう一度使ってみようかと思いつきました。サイズもまだまだ大丈夫です。 しかし気になるのが、情報を調べていた先で見つけた  「お食い初めの日は、「お色直し」といって白い産着ばかりきていた赤ちゃんに色物の服を着せて祝う儀式を同時に行なう地域もあります。」 という記述です。 地域性があるのは分かりますが(ちなみに私は東京です)、「お食い初めで白を着せるなんて!!」と違和感を感じられる方はいらっしゃいませんか。 あまりに非常識なようでしたら考え直そうかと思っています。 よろしくお願いします。

  • お宮参りとお食い初めを同日にする場合

    こんにちは。 今度、お宮参りとお食い初めを同日にします。 まず神社でお宮参りをしてから、写真屋さんで写真をとって、 外食ですがお食い初めの順番でしようと思っています。 この時期大分あついですよね? 赤ちゃんがこんな過密スケジュールでばてないか心配です。 何かこの順序で気をつけることがあれば、教えてください。 何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 両家両親のお付き合いはどんな感じですか?

    義実家と私の実家の風習など、色々大変違い戸惑うばかりです(汗) 例えば、義実家は長男夫婦(私は次男嫁)のお宮参りなど、祝い事には親戚や、何故かご近所さんまで呼んで盛大にやります。 私の両親までにお誘いがあります。 私の両親まで呼ばなくても・・と思うのですが、どうなんでしょうか? 正直、お姑さんは悪気が無く口が悪くて、ズケズケ失礼な事言う方です>< こんなあちらの親戚中にまみれて、私の両親が居るのが変な気がします。実際浮いてますし、隅でポツン状態。 お姑さんは、私の両親になど眼中にもありません。呼ぶ事に意味があると思われてるのかなぁーと思います。 両親も全然楽しめず、帰ったらどっと疲れて大変みたいです。 こんな場合でも、私の両親は呼ばれたらずっと参加しないといけないものなのでしょうか? 両家両親の付き合いは、どれ位の距離感?でしていくべきなのか分りません。 実際、私の実家はいちいち親戚中呼んで盛大になどの風習がないのです。 なので、お招き頂いてもこちらからお招きする機会も無いと思いますので・・。

  • 同居している姑のことです。

    同居している姑のことです。 持病があり、神経質になりがちです。 風邪が流行ると私たちをバイ菌のように扱います。手を拭くタオルを別にしたり、子供がそばによるのさえ避けます。 最近は食器を洗うスポンジすら別にしてきました。(食器を洗うの私なのに) エボラ?デング熱?かなんか日本に入ってきたとかって毎日のようにニュースでやったいた時は、電車通勤している主人(息子)や海外旅行に行った友人、親戚さえバイ菌扱いで嫌がってました。 なのに自分が風邪をひいてもマスクすらせず、心配して欲しいのか病気オーラ全開でそばにいます。 なにを言っても無駄です。 同居は共同生活なので仕方ないのに、同居したいと言ってきたのは姑なのに、イライラします。 テレビでカビを特集すると、自分の部屋のエアコン掃除を始めるのにお風呂のカビは見えないからわからないらしいです。 「へー、エアコンからでてくるカビは見えんだー」って言うと「吸うと肺炎になるらしいよ」って力説。 もう話がとんちんかんで意味不明。 ボケているとは思えませんが、これはお年寄り特有ですか? 普段は相手にしてませんが、ときどきすごくイライラしてしまいます。

  • 離乳食

    離乳食を始めようと思うのですがいくつか教えていただきたいです。 ・離乳食の食器や調理器具類は使う度に熱湯消毒や殺菌しないといけないのでしょうか? ・包丁やまな板、鍋など赤ちゃん調理用で用意した方がいいですか?もし大人と一緒のを使うなら作る前に熱湯かけたりしたほうがいいですか? ・赤ちゃん専用のスポンジや食器用洗剤って用意したほうがいいですか?大人と一緒はダメですか? ・10倍がゆなど何食分か作って作りおきしたいのですが、よい方法を教えてください。どのくらい日持ちするのでしょー?一応小分けの冷凍用タッパーみたいなのはもってます。また冷凍したのは鍋と電子レンジどちらでアタタメなおした方がいいんでしょうか? 沢山の質問すいません。夏だし食中毒とか怖くて、教えていただければ幸いです。

  • 睫毛が抜けて目に入ることがよくあります。

    睫毛が抜けて目に入ることがよくあります。 手で取ったりしてますが、バイキンが入らないか心配です。 安全にとる方法はありますか? 洗顔では取れませんので。 また、睫毛が入らないように、気がついたら睫毛を指でつまんで引っ張って、抜けかかったのを取ったりしてます。これもバイキンが入らないか心配です。 うまく対処する方法があれば教えてください。

  • 赤ちゃんの目の感染症は?

    生後7日目の赤ちゃんを入浴させていたのですが、お湯の中でうんちをしたのに気が付かずに体を洗ってしまいました。ばい菌が目に入っていないか心配です。うんちが原因で考えられる目の感染症は何でしょうか?教えて下さい。ヨロシクお願いします。

  • 双子赤ちゃんが生まれてからの姑

    姑について質問させてください。 私は今5か月になる赤ちゃんの母親です。 私なりに歩み寄ってましたが産前から姑にいろいろされてきました。 主にされてきたことは・・・・・ ・私と姑が初対面の時、就職の面接のようなことをさせられました。 ・結婚は最初から反対で、両家顔合わせの際は食事会終了後、旦那と私の親の距離感が近すぎたのが気に入らなかったようで、怒って帰ってしまいました。 ・双子妊娠を報告した時の第一声は『え・・双子いやだ』でした。 ・双子だったので妊娠中切迫早産で3か月入院した後出産しましたが、がんばったね!とかおめでとう!など労いの言葉一切なし。 ・私が赤ちゃんを抱っこしていると、無言で奪っていく。 ・酔っぱらって寝ている赤ちゃんのお腹を強めにたたいたくせに、私が寝ている赤ちゃんの顔のゴミを取ろうとしたら、『寝ているからかわいそう!』と言ってきた。 他にもたくさんたくさんあります。要は息子を奪った私を嫌いなのです。 しかし孫はかわいいようです。 本当に会わせたくありません。拒否反応で姑の顔を思い出すだけで胸が痛く震えがきます。 姑宅は車で1時間の所にあります。旦那は無理に会わなくていいといいますが、 この問題スルーしています。 子供にとってはおばあちゃんなので子供のために私が我慢し、会い続けなくてはならないのでしょうか。

専門家に質問してみよう