• ベストアンサー

子供の音感について

子供の音感について教えてください。 現在、娘(もうすぐ6歳)がヤマハのグループレッスン幼児科の2年目に通っていますが、ドレミの音が全く理解できずに困っています。教室ではごく初期のうちからこの音は何かな?と単音で音当てクイズをやっていました。気づけば周りのお子さんは皆、半音や和音も分かるようになっていますが、我が子だけは未だにドより高い音か低い音かの区別もつかないようです。 講師の先生に相談したところ、個人差はありますがお家でも簡単な音当てをしてみて下さいと言われました。 家で音当ての練習をしてみたところ、何も習っていない息子(9歳)は音が理解できるようになってきましたが、娘と私は相変わらず全くチンプンカンです。 レッスンの方は練習すれば曲を弾くことは出来るので、何とか通っていますが、続けていくには今後困ると思います。娘自身は止めたくないとは言いますが、教室が楽しいとか音楽が好きだといった感じではありません。 こういうものはやはり才能でしょうか? 何か良い矯正法はあるのでしょうか? どなたかご存知の方がおられましたらアドバイスお願いします。

  • mmsst
  • お礼率80% (34/42)
  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mokoa6710
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.3

音楽大学出身者です。 ご質問の主旨とは若干ずれますが、少しでもお悩みを緩和できればと思いました。 まずお伝えしたいのは、音楽大学の中でも「絶対音感」を持っている人はかなり少ないという事実です。本人は持っているつもりでも、それは他の回答者様が言う通り、経験=トレーニングで認識できるだけです。かくいう私も絶対音感はなく、ドミソでもファラドでも和音を弾かれるとすべて「ドミソ」と認識してしまいます。 次に、周りのお子さんとの差があることを、必要以上に表現してはいけないでしょう。それこそ音を楽しいと感じられなくなったら、音感に優れていようが意味がありませんよね。私の経験的にも、お子さんは「本当は」わかっていても、ちょっとしたスイッチみたいなものがまだ眠ったままなので、お母様からすると「わかっていない」ということになっている可能性があります。ともかく、アンパンマンでも童謡でも、ある程度の音程の認識があって歌っているようであれば、全く問題ないと思います。 ちなみに、ピアノの音だからわからず、人間の声なら判別できるというようなケースもあります。音大生の中にも、逆にピアノの音じゃないとわからないという人はいました。 また、音感に関するトレーニングとしては、聴くのと歌うのをセットにした方が効果的です。右手のみで好きなフレーズのメロディーを弾き、それに合わせて同じ音を歌うんです。これは聴くと歌うを同時に行う簡単なトレーニングになります。

mmsst
質問者

お礼

アドバイス頂きましてありがとうございます。 音感について小さい頃しか身に付かないとの通説に焦って、他のお子さんと比べてしまい反省しております。 親として娘に絶対音感を望んでいるわけでなくて、普通に音楽が楽しく演奏したり聴いたり出来ればいいなというのが音楽教室に通わせ始めた原点でした。 メロディーを弾きながら歌うというのが効果的なトレーニングである事がご説明で大変よく分かりました。親子で好きな曲を歌いながら弾くという事からやってみようと思います。 本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • Natsuji
  • ベストアンサー率23% (72/307)
回答No.2

これは個人差がかなりありますよね、私の息子(3歳)はとにかくピアノが好きなので、自分のお気に入りの曲を自分で音を探して、そのメロディーをピアノで弾いてますが、これを見ていて気がついた事があります。 学術的にどうかはまるで根拠はないのですが、「指と手をつかって」脳に認識させるが効果的なのではないかと…? 漢字や英単語のスペルも書いて覚えさせた様に、音もピアノの様に音の高低差が目と指で認識できる物を使えば、脳がそれを認識するのではないでしょうか? うちの子供も、ピアノの鍵盤をドレミと声を出しながら何度も弾いてましたので、いろいろな方向から音の認識が脳に植えついたと思います。 参考になるのかわかりませんが、自分の体で以下の実験をした事があります。 ピアノで暗譜していると思っている楽曲があるのですが、それを両手ならスラスラ楽譜なしで演奏できます、ところが、それを右手だけ、左手だけでは演奏が楽譜無しでは演奏できないのです。試しに、左手を自分の膝の上で鍵盤を弾く様に動かすと、右手はちゃんと曲を演奏できるのです。 右脳と左脳の関係なのか、よくわかりませんが、音の認識は耳だけではない気がします。脳の働きの50%を使用する手は、重要な5感の触覚となっている気がするのです。 鍵盤を弾きながら大きな声で、ドレミと何度も歌わせて、お気に入りの楽曲を「ドレミ」でそのメロディーを歌わせる訓練をすると感覚が身につく様な気がするのですが… もっともそこには「音楽が好き」という事が重要なファクターになるんでしょうけどね。 

mmsst
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 おしゃっるように、指を動かしてドレミを弾きながら声を出して歌うのはきっと重要な事だと思います。 (娘は音楽教室でも先生からお口をつけて弾いてねとよく注意されていますので―) 楽しく歌いながら、身に付くのが一番素敵なことだと思います。親子で声を出して歌いながらやってみます。 どうもありがとうございました。

回答No.1

楽器の音をあてるだけなら才能ではなく訓練です。 音を判別する技術を身につけさせたいのであれば訓練するしかないと思いますが、 「この音は何!」とかあてる技術より、 ピアノなどが弾ける技術がある方がよほどすごいと思うのは私だけでしょうか。 ちなみに絶対音感は才能ですが、曲の中で鳴っている一音がルートに対して何度であるかとかは、演奏を重ねるうちになんとなくわかるようになります。 mmsstさんでも人が何気なく口ずさんだ短いフレーズの鼻歌ぐらいなら、なんとなくその通りに繰り返すことができるでしょ? たとえばピアノをずっと(別に他の楽器でもいいけど)弾いていたらそういった作業がピアノでできるようになるのです。 そうなってくるとある日突然弾いている音と楽譜にかかれている音符が結びつくようになるのです。 (個人差はありますが。) 「このドアの閉まる音は何!」 「#レ!」 なんて、びっくりショーまがいのことをさせたいのか、 ピアノを弾けるようにさせたいのかで違ってくるとは思いますが、絶対音感がある人がピアノが上達するわけではありません。 曲が弾けるようになることに達成感をなるべく感じさせてあげられるよう、楽しく続けられる環境を与えてあげるのが一番いいと思います。 何か特技があるのはとても自信になると思うので、 楽しそうなときはほめてあげて、しんどそうなときは無理強いせずになるべく継続させてあげてください。

mmsst
質問者

お礼

早速お返事頂きましてありがとうございます。 おっしゃる通り、生活音を聞いて音が分かるほどの絶対音感を望んでいるわけではありません。 親としては、焦らずに楽しく楽器を弾いたり、歌ったりする環境にしてあげるのが一番なようですね。 音階が分かろうが分かるまいが好きかどうかが重要なんだと反省しました。本人が嫌がらない限り、続けてみて向いてなかったら、その時くらいの軽い気持ちで行こうと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 絶対音感の定義?

    よいタイトルが思い浮かばずすみません。 聞きたいことは、「絶対音感」というのはどの程度の人を指すか、ということです。 ドレミ・・・の単音を当てれるだけでも絶対音感と言えるのか? それともせめて2音以上混じっている音を言い当てないといけないのか? 私は小さいときピアノを習っていて、そのおかげかピアノから離れた今でも単音ならば、兄弟がピアノの練習をしていて間違えたときなど、その間違えた音と正しい音を当てることはできます。単音の音当ては全て外さずできるので私は上記によると前者なのですが、これは絶対音感でしょうか? また、今からでも訓練すればこの上のレベル(3音以上の和音の聞き分け)になりますか?

  • 相対音感でピアノを弾いている人に質問です

     自分が絶対音感なので、相対音感が良く分かりません。私は弾いている音(聞いている音のほとんど)をドレミで聞いています。ドラムやギターのピッチベンドとかは分かりませんが(笑)。  相対音感の方は、ピアノ(他の楽器でも)弾いている時は、音はどんな風に聞こえているのでしょうか?ドレミですか?楽譜を見ているから(覚えているから)その音で聞こえているので、楽譜等なければ、ドレミでは分からないのでしょうか?  生徒に音が違う!と何度言っても、何度書き込んでも直らない子が何人もいまして、もちろん、気を付けて弾いていないのと思い込みもあるんだと思いますが。レッスンで何度直しても、練習で戻してみたり。 どうやら自分が弾いている音がミなのかレなのか分かっていないようです。  単音ならドレミが分かっても和音などになると音の違いが分からない子です。  私は読み間違い&思い込みで音を間違えることはあっても、間違いを指摘されれば音の違いは一発で分かるので、音を直す自体で苦労した事がなくて...。  あと、他の先生から来た子など、どう聞いても変な和音だろ!と思う所で、実際に楽譜と違う音を弾いているのに先生も気が付いていない、というのも珍しくありません。(先生が相対音感?)  相対音感だと弾いている音をどうやって確かめているのか。教えるために参考にしたいので、ぜひ教えて下さい。  

  • ずれてしまった音感、治せますか?

    みなさまこんにちは。 私は幼稚園位から、音楽を習っていて、 当時は半音含むドレミの聞き取り、和音の聞き取りが出来ました。 ただ、不出来な生徒で4音以上の和音の聞き取りの精度が高く無かったので 絶対音感までは行っていなかったと思うのですが… 日常的に聴く歌や音楽は、直ぐドレミで取れました。 中学位までピアノを習っていたのですが、それを止め、 それから約20年、耳から入る情報やカラオケ程度で 殆ど生の音楽に触れない生活をしてきました。 そして数年前から、自分の音感が狂っているのに気がつきました。 ドレミを取ると、実際の音と丁度1音ずれてしまっているのです。 それが気になってからどうしても気持ち悪くて… 生の音に触れていなかったのが悪かったのかと思いとうとう電子ピアノを買いました。 でも頭でつい(狂った方の)ドレミで考えてしまうため、 目で見た情報と頭で考えるイメージが食い違って、 指が迷って音が拾いにくくて、弾きにくくて仕方ありません。 根気よく続けていれば音感を治す事は出来るのでしょうか? それにしても音がずれているのに気がついたときは、 昔いたはずの世界とは繋がっていない違う世界に迷い込んでしまったかのような 錯覚を覚えました。こういう事は良くあるんでしょうか?

  • 絶対音感

     絶対音感を持っている方に聞きたいのですが(あ、もちろん無い方が質問してくださっても構いません)持っている方の中で自分の絶対音感の程度はどのくらいですか?(ピアノの単音なら分かるとか、物をたたいた音までドレミに聞こえるとか。因みに私はピアノはちゃんと聞こえます。でも和音になると分かりません。大抵の楽器神経を集中すればできます。それから本で1Hzの違いまで聞き分けられる人がいるとかいてありましたが、本当にそんな人がいらっしゃるんですか?あと絶対音感について何でもいいので書いてください。

  • 音感がほしいです。

    中1です。 私は4歳から11歳までピアノをやっていました。 にもかかわらず音が全く分かりません。 教室で音当てとかもやるんですけど、 ぜんぜん当たりません。 楽譜を見てもぜんぜん分かりません。 (リズムやひとつひとつの音は分かるんですけど、曲にならないみたいな・・・) ちなみに音痴でもあります。 これは音楽の才能がまったくないということなんでしょうか? 今からでも音感がつくならほしいです。 どうすればいいんでしょう?

  • 相対音感と絶対音感。

    僕には相対音感があります。 相対音感は基準音があってそれを参考に音を取っていく能力ですよね?でも、短音だけだと基準音なしでも絶対にわかります。2音の和音も絶対わかります。3音以上は時間を有します。不協和音はあまりわかりません。 ラジオ体操1・2は耳コピで弾けています。何回か聞いて弾けるようになりました。一回だけでは無理です。意識すると人の声や町で流れているmelodyがドレミで聞こえます。でも、体調などによっては全く分からないことがあります。むしろわからないほうの時間が長いです。 学校の音楽室のピアノは1年に1回ぐらい調律をしているみたいなのですが、すごく低いな~って感じるときと気にならない時、いい音だな~って思うことがあります。 よくわからないのですがこれは相対音感、絶対音感、どっちなのでしょうか?知識のある方おしえてください。

  • 絶対音感

    ちょっと聞きたいことがあります。 さきに言っておくと私は、絶対音感という能力は持っていませんが、 ピアノなど楽器の音は、ドレミに聞こえてきます。 しかし、歌手が歌っている歌など歌詞が入ったりしてしまうと全くわからなくなってしまいます(多少予想はできますが。。。) どうしてだと思われますか? あと、ハモリなど、和音になると、一番高い音や主旋律しか聞こえてきません。どうすれば、聞こえるようになるでしょうか? 教えてください(><)

  • 和音の耳コピ、相対音感しか無いのですが・・

    単音のメロディ等なら曲を鳴らしながら弾いて 合ってる音を譜面に書き出す事が出来るのですが、 2つ以上の音が鳴っていると1つしか拾えていない様で 何か物足りない音の耳コピしかできません。 相対音感しか無いのですが、 和音の耳コピのコツとかが有ったら教えて頂けますと幸いです。

  • 相対音感?絶対音感?

    ずっと気になっていたことなのですが詳しい方いましたら教えて下さい。 6歳から12歳までピアノを習っていましたが習い出す前から楽譜を読み、両手で弾くことはできました。 8歳の頃コードを理解したので耳コピを始め、 9歳の頃は人の話し声の音程が自然とわかりました。 その頃がピークでそれからは話し声もわからなくなりました。 相対音感と絶対音感の大体の概念は理解しています。 私の場合、例えば「ド」の参考音が無くてもどの音がわかります。 なので今でも耳コピが得意で暇さえあればギターやピアノで楽しく弾くのですが、 その際の頭の中の認識はヘ長調の曲であってもハ長調やト長調に脳内変換して弾きます。 そしてなぜかピアノの黒い鍵盤の音がわかりづらいです。 単純のドレミファソラシはわかるのに、この音当ててみーと言われ単音で聞くと黒い鍵盤の音だけはわからなくなります。 耳コピする際のセブンスの音や、半音などで多用する際の音はわかります。 雨の音や何かを叩く音は音程に感じたことはありません。 チャイムや救急車の音は何の音か確かめたことはありませんが音程に聞こえます。(これは誰でもそうだと思いますが。) 相対音感なのでしょうか?絶対音感なのでしょうか? 詳しく解析して頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 絶対音感 耳コピについて

    私はピアノをやっていたわけではないんですが 音楽を聞いてそれをドレミに直してキーボードで弾くことができます。 でもそれは伴奏などではなくて 単音のに直すだけのメロディだけです。(ボーカルが歌っている音だけ) それは絶対音感があると言えますか? それとも普通の人なら誰でもできますか? それはもともと小さい頃からできることなんですが それをギターでできるようになれば 耳コピと言えますか? もしそうならギターの音の場所を覚えれば 耳コピできるようになりますよね? 宜しくお願いします。