• 締切済み

炭素原子について

生命体はなぜ炭素原子を中心元素としたのか教えて下さい

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 (1)ANo.2さんも書かれている通り、結合の手(原子価と言います)が4本と数が多いことと。  (2)その結合の仕方が共有結合と言って、電気的な偏りが少ない方式で結合できるため、正電荷を帯びやすい相手とも、負電荷を帯びやすい相手とも、もちろん中性の相手とも、結合できること。  (3)その結合の強さが、すぐに分解してしまうほど弱くはなく、だからと言って結合を組み替えて別の物質になるのが困難になるほど強くはないこと。  (4)地球上に比較的豊富にあったこと。  等の理由によるものと考えられています。  (1)(2)(4)の条件に当てはまる元素としては、他にもケイ素等があり、地球上では炭素よりも多く存在しています。  ですが、珪素同士の結合力は比較的弱く、酸素や水と反応して分解しやすいため、あまり大きな分子は出来にくいのです。  -珪素-酸素-珪素-酸素-珪素- と言う結合に変えれば、丈夫になるのですが、今度は頑丈過ぎて化学反応し難くなります。  それに、生物は酸化還元反応による化学的エネルギーを利用して生きていますが、珪素と酸素の反応によって出来る酸化ケイ素は、融点が非常に高いために常温では固体で、しかも水にもほとんど溶けないので、エネルギーを取り出した後の廃棄物を排出し難いのです。  なぜ炭素とケイ素が豊富にあったかと言うと、元素の出来方に関係します。  水素以外の比較的軽い元素は、恒星の内部で起きている核融合反応によって出来ます。 (例外:ヘリウムの一部は恒星の内部ではなく、宇宙が生まれたばかりで高密度だった時代に、宇宙全体で起った核融合反応で出来ました)  太陽のような恒星では、水素が核融合反応してヘリウムが出来ています。  水素を使い尽くしてヘリウムが増えると、燃やすものが少なくなるので、エネルギーが少なくなり、星は収縮します。  収縮すると中心部にある物質が圧縮されて、中心部の温度が上がります。  そうして高温度になると、今度はヘリウムが核融合反応して炭素が出来ます。  太陽の8倍以下の質量しかない恒星ではここまでしか反応が進みません。  しかし、太陽の8倍以上の質量がある重い星では、同じような過程を繰り返して、炭素の次は酸素、その次はネオンとマグネシウム、次にケイ素が出来ます。  充分に重い星では、核融合反応は鉄が出来るまで続きます。  恒星は非常に希薄な星間物質が重力で集まって出来るので、重いものほど生まれ難く、そのため最後に行き着く先の鉄を除くと、重い元素ほど量が少なくなる傾向があります。  又、ヘリウムの原子核は非常に安定なので、ヘリウムより重い元素が作られる核反応では、ヘリウムの原子核をやり取りする反応が主要な反応となるため、原子番号が奇数の元素は出来難くなり、量が少なくなります。  このようなわけで、比較的軽い炭素や珪素が、より重い元素よりも多く出来ます。  地球上で炭素やネオンはケイ素より少ないのですが、この理由としては、宇宙で最も多い元素である水素と、炭素が結合した物質には、気化しやすいものが多く、又ネオンの場合は元々気体であることが関係します。  地球は太陽を取り巻いていた塵が集まって生まれたのですが、重力の弱い塵の集団だった頃に、太陽の光の圧力で、気体はより太陽から遠いところへ吹き飛ばされ、地球の原料になれたのは、主に固体の成分だったからです。        

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusukusu
  • ベストアンサー率38% (141/363)
回答No.3

生命が誕生した40億年前の地球を覆っていた原始大気の成分の96%が二酸化炭素でした。 また二酸化炭素は、水に溶けやすく、生命が誕生した海に大量に溶けていました。 と言う事で、Cが最もありふれていたからという可能性が高いのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.2

有機体は C,H,O,が中心ですが炭素は結合の手が 四本あるのでダイアモンドのように立体構造も 可能です。この柔軟性かつエネルギー的にも近い もの同士が互いに反応するのは 必然的だったので しょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

偶然だと思います。 が、 同じ族であるSiでなくてCだったのは、Cがありふれている(たくさんある)からだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 炭素原子について

    こんにちは。炭素原子の共有結合がよく理解できません。 理解できないところは、 炭素原子は4つの外殻電子をもってる。 それで、後4つ電子を持つことができる。 隣り合う4つの炭素原子から一つずつ電子を共有しあう。 だから、自分自身の電子を失うことなく、外殻を8つの電子で満たしている。 この、8つの電子で満たしている。この部分が理解できません。 僕敵には、4つ持ってて、それを他の4つの炭素原子と、”共有”してるから、 4つのままじゃないの??って思います。なぜ、8つになるのでしょうか? ご教授ください。

  • 炭素の原子価

    化学の事で、少し気になる事がありましたので、質問させていただきます。とある問題集に、「炭素の原子価は、一般的に4価である」とあり、〇となっていたのですが、この、「一般的」となっている以上、原子価が4でない炭素もあるということでしょうか?

  • 不斉炭素原子

    環状構造における不斉炭素原子は、炭素原子の4つの手のうちの2つが環をつくる部分に使われてしまうのに、それでも不斉炭素原子といえる理由はなぜでしょうか? 不斉炭素原子は、 炭素に結合する 4つの基がすべて異なる時 に存在出来るののに 2つの手が輪をつくるのに使われても不斉炭素原子として存在出来るのしょうか? また、仮に不斉炭素原子として存在出来るのであれば、環状の部分の原子(または原子団)は、どのようであればよいか教えてください。

  • 不斉炭素原子

    いまいち不正炭素原子と 光学異性体と幾何異性体が どう違うのか、見分けが理解できません。 どなたか教えていただけませんか

  • 不斉炭素原子について

    C6H10の五員環化合物の中で一つだけ不斉炭素原子をもつのがあるんですけど、これがなぜ不斉炭素原子なのかわかりません。 環構造の不斉炭素原子が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 炭素原子について

    炭素原子が分子を作る時、なぜ4つの結合を形成するのですか?

  • 不斉炭素原子になぜなる?

    有機をやっていて定義だけを見たら余計わからなくなりました。 不斉炭素原子は定義では 4つの手にそれぞれ違う原子が結合している場合 を指すのですよね? OH | Cl-CH-Br だとか。 ここまでは説明通りで理解できたのですが。問題は添付した画像です。 これも不斉炭素原子である。と書いてあるのですが この炭素はCH2, CH2 とダブりなので定義では不斉炭素原子ではないのでは? と悩んで先に進まなくなりました。 上記程度の理解力ですがここの内容理解が有機を進めていくうえで大切だとフォースを感じます。 内容理解に努めたいのでご面倒おかけしますがなぜこれは不斉炭素だ!!と絶対的に言い切れるのか丁寧な説明をしてくださる方。ご教授お願い申し上げます。

  • 不斉炭素原子のない光学異性体

    普通、光学異性体と言ったら不斉炭素原子を持つものという風に高校で習ったのですが、不斉炭素原子を持たなくても光学異性体になるものがあると最近聞きました。どのような場合にそうなるのか教えてください。

  • 教えて下さい! ホウ素原子 同位体,炭素原子 質量

    化学でわからない問題があります (1)ホウ素には,10Bと11Bの2種類の同位体が存在し,ホウ素の原子量は10.8である。ホウ素原子1000個の中には,11Bが何個存在しているか。 (2)質量数が12の炭素12C 1個の質量は2×10(-23乗)gである。この炭素原子を何個集めると12gになるか。 この2問の答え、よろしければ式も含めてお願いします・・・><

  • 元素と原子

    前にも同じ質問をしたのですが、もう一度質問させて下さい。元素と原子を区別する理由を教えて下さい。 私は酸素元素を例にあげて考えました。 酸素は酸素元素が二つ結合してできているが、酸素には同素体が存在するため一言で酸素と言っても、様々な種類の酸素が存在します。「酸素は酸素元素からできている」といったらどのような原子から成り立っているのか区別できませんよね。よって「酸素原子」という言葉を使わなくてはいけないのかなと思いました。 さらに疑問があるのですが、大学の先生が「元素は原子の総称ではない。元素=原子だ」とおしゃっていました。それならば元素と原子を区別しなくても良いのかなとも思うようになりました。考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。どなたか「元素と原子を区別して使う理由」を教えて下さい。回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-695CDNでの印刷ができない問題について相談します。
  • パソコンのOSはWindows7で、USB接続しています。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線は光回線です。
回答を見る