• ベストアンサー

滴定量の計算について

中和滴定については理解しているつもりです。 ただ、pH5.0の100mlの未知の液体を pH6.0にするにはNaOH50%溶液が何ml必要か? こういった計算への応用がわかりません。 何か式に当てはめればよいのでしょうか? 酸とアルカリの項目を復習すればよいのでしょうか? 教えてください。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

滴定の問題で普通NaOHの50%溶液など使用しないと思います。モル数で表示するのが一般的です。 pHは水素イオンの濃度をあらわしています。 化学式を書いてみることが大切です。

その他の回答 (2)

  • Naoki_M
  • ベストアンサー率66% (33/50)
回答No.3

液体の種類がわかっていて、NaOHの濃度がmol濃度で与えらているような問題なら、反応前と反応後の[H+]に着目するなどして計算できると思います。反応式を使うときには、濃度のまま考えるのではなく、溶液の体積や価数を使ってmolに換算しましょう。他に関連している内容としては以下のようなものがあります。 ・酸・塩基の価数 これがわからなければ計算できません。シュウ酸、酢酸など、日本語で書かれていて化学式が書かれていなくても何価の酸なのかわかる必要があります。 ・電離度 質問文のように酸のpHが与えられていて溶質のmol濃度が分からない場合、弱酸であれば電離度を使って計算する必要があります。 ・溶液の濃度 mol濃度で与えられるのが普通ですが、もし仮に質問文のように質量%濃度を与えられたとしたら、mol濃度に換算する必要があります。溶液の密度や溶質の式量がわかれば計算できます。 ・常用対数の計算 これは数学ですが、pHの計算にはlogを使いますので。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

>pH5.0の100mlの未知の液体を この時点で計算不能というのが答になります. 計算のためには溶液がどういうものであるかの情報は必須です.

関連するQ&A

  • 中和滴定の計算の仕方がわかりません・・・

    中和滴定をしたのですがpHの計算の仕方がわかりません。 20倍希釈の果汁5mlを0.1mol/lのNaOH0.47mlで滴定完了した場合の果汁のpHを教えてください。

  • 酸、塩基の中和滴定・pH

    化学の実験でレポートが出たのですが、どうしても分からないところがあるので教えてほしいです。 酸と塩基の中和滴定、pHなんですが0.1N塩酸標準溶液20mLのpHはいくつになるんでしょうか。またその溶液に0.1N水酸化ナトリウム溶液を10mL、19mL加えるとpHはどうなりますか。 計算の仕方とかも教えていただけるとありがたいです。

  • 滴定実験

    実験で、M/10NaOH標準溶液による酢酸溶液の滴定をやりました。滴定曲線を書き、そこから半分中和された点のpHを求め、その液温におけるpKaを求めよ。というお題がありました。滴定曲線はかけたのですが、半分中和された点、というのがわかりません。ただNaOHの当量点の値÷2をすれば良いのでしょうか? あと当量点におけるpHを、どうしたら計算でもとめられるのですか? お願いします。。。

  • 滴定の演習

    HClが0.100Mで弱酸のHXが0.100Mの混合溶液50.0mlを0.200M NaOHで滴定した。 (a)HClが99.9%中和されたときのpHを計算せよ。 (b)HXのpKaが4.00であるとすると、(a)のpHでは何%のHXが反応することになるか。 99.9%中和される場合どのようにすればいいかわかりません。

  • 中和滴定の問題について

    「濃度未知の希硫酸20.0mlを0.100mol/lのNaOH水溶液で滴定したとき、このNaOH水溶液を30.0mlくわえたら中和点を越えてしまった。この溶液を0.0100mol/lの希硫酸を用いて中和したところ10.0ml要した。濃度未知の希硫酸のモル濃度を求めよ」という問題ですが、L:モル濃度としてLx(20.0/1000)x2 + 0.0100x(10.0/1000)x2 = 0.100x(30.0/1000)という式が解答にありました。最初のx2(H2SO4が2価だから?)と2番目のx2は何のことでしょうか?モル数x価数をつかって求めてるのでしょうか。なんでこの式になるのかさっぱりです。

  • 中和滴定のpHの計算について

    化学でpHを習いました。 pHは液中のH+の量を対数で表したものと聞きました。 H+の量は溶液の電離度から、電離度の高い塩酸は電離度が1で溶液中ではすべてイオンになりH+で存在する、そこで0.01mol/lの塩酸は[H+]=0.01=10^(-2)となり、pHは2となる。 ここまでは分かります。でもその先が分かりません。 まず塩酸の溶解度によると思いますが、1mol/lより濃い濃度の溶液があるならpHはどうなりますか?pHに負は存在しますか? あと逆に塩基のNaOHも電離度が1です。 NaOHと塩酸を同量加えたら同じ量のH+とOH-が存在するのでpHは7.0になると思います。例えば0.01mol/lの塩酸とNaOHを加えたらそれぞれ0.01=10^(-2)となり、pHは2と12のものをまぜ7で中和します。 しかし、弱酸である酢酸0.01mol/l加えてそこに強塩基のNaOHを0.01mol/lを同量加えてもpH7で中和しません。 しかし教科書には「電離度に関係なくn価の酸1molはn molのH+を放出することができる」とあります。 即ち、酢酸も塩酸も1価であるので、同じ結果になってよいと思いました。 しかし、実際はなりませんし、酢酸の場合中和(当量)点?は7ではありません。 なぜ酢酸も塩酸も1価なのに弱酸であるCH3COOH0.01mol/l加えてそこに強塩基のNaOHを0.01mol/lを同量加えても中和しないのでしょうか? それ所か中和は7ではないのでしょうか? そのときの混合溶液のpHの計算式もみましたが難しいです。私には知識不足で理解できません。 例えば、上記の酢酸とNaOHの同量の混合液のpHはどう計算すればいいのでしょうか?そして両方が反応しきった点(当量点?)はともに1価なのに7ではないのはどう理解すればいいのでしょうか?どなたかご教授願います

  • 滴定について

    酢酸を水酸化ナトリウム水溶液で滴定したとき、中和点における酢酸の液性は、酸性、中性、アルカリ性のいずれなんでしょうか? 弱酸の酸解離定数の対数値である、pKaは、その酸を中和するのに要した塩基の半分の量におけるpHに等しいとはどういうことなんでしょうか?

  • phの計算

    0.05mol/LのNaOHを35mlと0.1mol/LのHCLを15mlの混合溶液のphは? 0.0025mol/Lの硫酸(H2SO4)12mlを完全に中和するためにNaOH溶液を25ml使用した。このNaOHのphは? 二つの問題の回答を教えて下さい。

  • 滴定曲線

    プロピオン酸水溶液とNaOH水溶液の中和滴定を行い、滴定曲線を描きました。 すると、画像のようにNaOH水溶液を10mL、20mL程度加えたときのデータに大きなばらつきがみられました。 pHを測定するときの慎重さが足りなかったのかと思いましたが、指示されたようにpH計の値が安定してから3秒以上待ったので、この可能性は低いように思います。 ほかに原因が思いつかず、困っています。 不勉強で申し訳ございませんが、どなたか知恵をお貸しいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中和滴定(計算)

    今中和滴定のところで、 食酢を水で10倍に薄めた溶液10.00mlを水酸化ナトリウム0.100mol/Lで滴定したところ8.25mlを要した。 もとの食酢100ml中に含まれている酢酸は何gか? という問題があったのですが、どうしても答え(4.95g)にならず、式が 60×0.0825×0.1=0.495 となってしまいます。 どこが違うのでしょうか?よろしくお願いします。