• ベストアンサー

寝てるとき寝返りしてますか?

7ヶ月の子供がいます。あまり寝てくれないのでねぜだろうなぜだろうと日々考えてるのですが、もしかしてうちの子片方にしか寝返りできないんです。やはり赤ちゃんでもずっと同じ姿勢だと疲れる、とかあるんでしょうか?みなさんの赤ちゃんは寝てるとき寝返りしてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miyob
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

私には1歳2ヶ月の赤ちゃんがいます。 私の赤ちゃんも最初は同じ方向にしか寝返りは打ちませんでした。その子の寝返りも得意な方があるから、別に疲れることはないと思います。そのうちに両方上手に寝返りを打つようになるし、その方向が楽なのかもしれません。お互いに気長にゆっくり子育てをしましょう。

naninu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝返りの姿勢から・・

    5ヵ月半の子どもがいます。 寝返りが出来しばらくの間 頭を持ち上げて遊んでいるのですが 疲れてくると泣き始めてしまいます。 寝返りの姿勢から 頭を横に向けて休む姿勢が出来ないようです。 私が頭を横に向けてあげようとしても させてくれません。 どのようにして 頭を横にするようにしたらいいですか?

  • 『寝返り遅かった記録』 教えてください

    昨日で子供が生後6ヶ月になりました。 たまたま日曜日にショッピングセンターのベビー室で保健師さんにもらった赤ちゃんの発達グラフのようなものを見たら「6ヶ月になるまでに9割の赤ちゃんが寝返りできるようになる」というような図が乗っていました。 あれれ、うちの子は全然です。 やっぱり太りすぎかなぁ(10kgです)。 うちの子はこんなに遅かったわよ、という記録を教えてください。 (寝返りしてないことを気にしている訳ではありません。)

  • 寝返りさせたい・・・

    7ヶ月になろうとする娘のことです。 3、4ヶ月頃にはしていた体をよじる寝返りの練習(?)を最近はしなくなってしまいました。 当然寝返りもできません。 どのようにしたら娘が寝返りをしたい気になるのでしょうか・・・。 私として反省しているのは、私がいつも赤ちゃんといっしょにいて構いすぎたかな?というのと、おもちゃを赤ちゃんの近くに置いていたので不自由なくそれを手にできてしまっていたことです。 最近は手を伸ばした先のほうにおもちゃを置いたり、 私が寝返りの見本を見せたりしています。それを見て娘は喜びますが自分もしようという気にはなりません。 一日数回腹ばいにはさせています。 ちなみに、他の成長過程は問題は無く、むしろ早いほうです。 こんなことを書くと 寝返りをしないままお座りに突入する子もいるから気にするなとアドバイスを受けそうですが、それは分かっているつもりです。 ただ、寝返りに害はなく娘の視界も広がるでしょうから、 無理の無い範囲でしたいと私は思っています。 根拠が無い方法でも実体験でも何でも嬉しいですので、 「赤ちゃんが寝返りしたい気にさせる方法」 「寝返りの練習」等、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 寝返りをし出した頃

    生後2ヶ月の子供がいるんですが、最近よく愚図ります。 熱はないみたいなんですが、常に機嫌が悪いです。 手足を大きく動かして愚図っているので、体勢的にももしかしたら寝返りがしたいのかなぁ?と思うんですが、寝返りが上手く出来ないと赤ちゃんってイライラして泣いたりするんでしょうか?

  • 寝返りの後なんですが…

    4ヶ月と5日の赤ちゃんがいます。4ヶ月と3日目で寝返りをしました。度々寝返りして、した後も手をちゃんと抜けます。顔もしっかりと持ち上げます。 寝返りしたあと、足と手を泳ぐみたいにバタバタというか、もがいてるというか苦しそうに何かしてるんですが何をしようとしてるんでしょうか? わかれば補助みたいに助けてあげたいのですが何したいのか分からずwしんどそうなのですぐに戻してあげています。 寝返りした後の成長はどんなことしますか?ずりばいがしたいんでしょうか?肩を持ち上げた体勢になりたいんでしょうか? みなさんはどうだったか教えて下さい。

  • 寝返りの練習

     私にはもうすぐ5ヶ月になる赤ちゃんがいます。  少し前から寝返りの練習をやり始めて、今日の昼に出来るようになりました。  まだ練習しているときに、横向きになってお尻と足だけが敷き布団に使えた姿勢で寝てしまいました。普段はいつも硬いベビー布団で寝ています。くるしいのかと思い、仰向けにした、怒って泣いて起きてしまいました。その姿勢のままでいいのでしょうか?くるしくないのでしょうか?仰向けにした方がいいのでしょうか?つまらない質問をしてすみません。

  • 一方方向のみ寝返り。両方できるのはいつ?

    こんにちは。 完全な首すわりがやっとできて、「この子はのんびりやさんかしらぁ」なんて思っていたら、首すわりとほぼ同時に、ごろん、と寝返りをうてるようになりました。(生後5か月) でも一方方向のみなんですが、、、 (1)両方寝返りができるようになるには、片方ができて、どのくらい経ってからでしょうか? (2)寝返った後、またあおむけにごろんと自分で戻れるようになるのは、寝返りができてからどのくらい経っていたでしょうか? (今は戻れなくて、泣き出す←かわいい)

  • 7ヶ月 寝返りしません

    来週で7ヶ月になる子なんですが・・・。 全く寝返りする気配がなく心配しています。 仰向けに寝ていて自分の足を上げ太ももあたりを持って遊んだり、足で蹴って上の方にのぼったりするのですが寝返りま全くです。 育児書を読むと寝返りは5ヶ月ぐらいでできるようになるとか。 うちの子はまだお座りもできないし寝返りもまだ。 何か異常があるのでは??と心配しています。 足の力は強いし足を上げたりするのでもう少しなのかな??とも思うのですが周りの赤ちゃん達を見ているとやはり遅れているのでは??と心配でしかたりません。 アドバイスよろしくお願いします。 ちなみに・・少しおデブちゃんで6ヶ月の時で8キロほどありました。

  • 寝返りについて・・・

    現在6ヶ月になる女の子のママですがまだ寝返りができなくて悩んでいます。弓のように反り返ったり、足を地面にたたきつけたりするのにできそうでクルっと寝返りがしません。最近は立ちたがったり、一人で瞬間的に手をついた状態お座りできるようになりました。まだ早いんですが歩行器に短時間だけ乗せています。寝返りをせずにはいはいやつかまり立ちする赤ちゃんもいるって聞きますがどこか悪いんじゃないか不安です。どうか教えてください。

  • 寝返りしません。。。

    娘は6ヶ月半になるのですが、まだ寝返りしません。 寝かすと自分の両足を両手でつかんで左右に体を 傾けることはしますが、寝返ることはしません。 うつぶせにさせてやると胸をそらしますが、しばらくすると疲れてグズグズ言い始めます。 また親が手で寝返りさせてやっても なんだかピンと来ない様子です。 首は3ヶ月すぎで座り、また両脇を私が支えてやると、 脚はしっかりと突っ張って立つので、 足腰の筋肉は発達していると思うのですが…。 個人差のあることだから、 気長に待てばよいのだろう、とは思いつつも、 そろそろ7ヶ月を迎えるので やや気になり始めてきました。 私自身、運動神経があまり良くないので 子どもも運動神経が悪いのかな?なんて思ったりも しています。 寝返りが遅かったお子さんをお持ちの方、 その後のお子さんの発達はどんな感じでしたか?

このQ&Aのポイント
  • 42歳の女性が、入れ歯になったことで毎日うつ状態になっています。
  • 以前の歯医者のミスにより、6番の痛みがあったにも関わらず金属を詰められ、後の7番も欠けてしまった経緯があります。
  • 入れ歯のことが原因で子育てが楽しめない日々を送っており、辛さからどうすれば良いのか分からない状況に困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう