• 締切済み

英語で第○○期生の××です、という表現を教えて下さい。

oishiiiiの回答

  • oishiiii
  • ベストアンサー率46% (46/98)
回答No.5

英語で○○期ってあまり使わないみたいです。 私たちは、留学プログラムでcohortっていう単語使っていました。同僚、仲間って言う意味です。7th cohortみたいな使い方していました。日本人同士話す時は、○○期ですとかって話してたけど、アメリカ人と話す時は、cohortと言う言葉を使ったことありません。あんまり同じ期とか関係ないみたいです。 #4さんご指摘の通り、class of○○の方がよく使うと思います。class of 2007など、まだ卒業してなくても使えますよ。 他の留学プログラムで、○○7、○○8のように、学校名+数字みたいなところもありましたよ。ただ、共通ではないので私も分からずに質問しました。参加生の中で共通の表現だったみたいです。

saka12
質問者

お礼

ありがとうございました。cohortという言葉は知りませんでした。

関連するQ&A

  • 英語表現について

    こんにちは。動画を編集しているのですが、英語で表現する部分があり、それに関連する質問です。 1)メンバー紹介の表記(文章中でなく端的な表現) 日本語では、例えば「会長 山田太郎」といった表記をしますが、英語では「The President Taro Yamada」でOKでしょうか?「The President:Taro Yamada」「Taro Yamada(the President) 」「Taro Yamada,the President」とかも考えましたが・・・。 2)タイトルの表記 日本語では、例えば「研究会会長太郎の物語」といった表記をしますが、英語では「The story of Taro,the President of the research society」でOKですか? 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 慣用表現を教えてください

    慣用表現とは、どういった事を指すのでしょうか? ネットなどで検索して調べたのですが短い文章しか書かれておらず、いまいちピンときません。 例えば「もしもし、山田花子さんをお願いします」や「どうもご親切に」があったとしたら、この文章自体が慣用表現となるのでしょうか? そして、これを英語で書くとなると、「もしもし、山田花子さんは、いらっしゃいますか?」→「Hello, Mey I speak Hanako Yamada?」、「どうもご親切に」→「That's very kind of you.」と少し日本語訳を変えて英文を作るということなのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します><

  • 学年を表現するには・・・

    小学校1年生だと、 I am a first grader student. 中学校1年生だと、 I am a seventh grader student. 高校1年生だと、  I am an tenth grader student. と言うのだと記憶していますが、 「○△高校の1年生です。」と表現するには、どうすればいいのでしょうか?

  • 英語の表現

    いつもお世話になってます。 in terms of は何々の点でという意味で、of のあとにSVが来れないと思うのですが。SVを持ってきたい場合はどういう表現をするのでしょうか?

  • 英語で[~家(山田家)]と表現するには?

    こんにちは。 [~家(山田家)]と表現する場合、ずっと (1) Yamadas や (2) Yamada Family または (3) The Yamadas だと思っていたのですが、 (4) The Yamada's という表現もあると聞きました。 実は、英語表示のアドレススタンプを作成するにあたり、 (1)か、または(4)のどちらかを考えていたのですが、 作成してくださる会社から(3)をサンプルで頂いて質問がわきました。 どれが適切なのでしょうか(笑)? 宜しくお願い致します。

  • 「1人で」の英語表現

    「1人で」の英語表現は以下の3つがあり、ニュアンスがそれぞれ異なる と思います。 by myself(oneself) 私の力によって、私の意思によってと言うような率先して1人でのような ニュアンスがあると認識しています。 on my own 自ら率先して1人でのようなニュアンスがあると認識しています。 alone 孤独に1人でのようなニュアンスがあると認識しています。 まずこの認識はあっていますでしょうか? そして以下の文の「1人で」はどのように訳せばよいのでしょうか? 私はこのプロジェクトで1人で働いています。 (たまたまこのプロジェクトは1人だけのプロジェクトで率先して 1人で働いているわけでもなく、また1人で働くことが孤独でもない) I am working on this project alone. I am working on this project by myself. I am working on this project on my own. でしょうか? もしくは、他の表現があるのでしょうか? もしくは、「私はこのプロジェクトで1人で働いています。」の表現はなく 以下のように言うのでしょうか? The members of this project are only me. The member of this project is only me. (どっちか分かりませんが。。。) とここまで書きましたが、aloneには孤独のニュアンスを持たせたりする場合も あれば、持たせない場合も使えるような気がしてきました。 よって適切なのはこれでしょうか? I am working on this project alone.

  • studentはjobですか?

    英語で職業を尋ねられたときに学生だった場合、 I am a student. のほかに My job is a student. など jobを使って表現することはできますか? 具体的に教えていただければと思います。 それともstudentはjobではありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 「一期生」「二期生」などのいい方

    クラブメンバーやや宝塚などで一期生、二期生ということがありますが、これは英語で何と言ったらよいですか。英辞郎には一期生はmember of the inaugural classとでていましたが、この場合はちょっと違うような気がします。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 英語表現が分かりません。

    「月(month)の表現について聞きたいだけど、どうやって質問すればいいの?」という表現はどのように英語で表現すればいいのですか? 自分なりに、このように考えました。 I'd like to ask a question about the expression of month. How should I ask a question about the expression of month? 例えばネイティブの先生に質問したいけど、質問の仕方が分からない時、友達に、「月(month)の表現について聞きたいだけど、どうやって質問すればいいの?」という感じです。

  • 英語の数量をあらわす表現について

    英語の数量をあらわす表現について ワインなどボトルに入った飲み物だったら a bottle of~とか言いますが、 例えば、箱入りのお菓子や、ケースに入った缶詰めは、その名詞の前に何かつけるのですか? I bought soupでは変ですか? また、液体洗剤や柔軟剤を買ったときは、ただ I bought laundry detergent and softener.で いいのでしょうか?またボトルや袋で表現が異なったりしますか?  常にa cup of~  a peace of~とかつけずI bought wine today.とかでも十分通じますか?