- 締切済み
- 困ってます
慶應義塾大学法学部法律学科と政治学科の違い
慶應の法学部政治学科に在学中の者です。外部受験で入った場合、慶應義塾大学の法学部法律学科と政治学科の難易度の差はどれ位なのでしょうか?法律学科の方が粒が揃っている気がするのですが、実際は殆ど変わらないのでしょうか?因みに、内部進学の場合、法律学科と政治学科では、顔ぶれに大分差があります。
- TM0513
- お礼率83% (227/273)
- 回答数1
- 閲覧数1690
- ありがとう数7
みんなの回答
- 回答No.1

最近は法律学科の方が若干難しいです。 慶應に限らず法学部、あるいは法律学科は、難易度が上がってます。 といっても慶應の政治学科もかなりの難関ですから、そんなに差は無いと思います。
関連するQ&A
- 同志社大法学部の法律学科と政治学科の違いについて教えて下さい
受験生です。 法律や行政に興味があり、同志社・立命館の法学部を志望しています。 パンフレットやHPは一通り見たのですが、 同志社大法学部の法律学科と政治学科について、カリキュラムがいまいち分かりませんでした。 そこで質問なのですが、 同志社の法律学科に入って政治学・行政学を学ぶことは可能ですか? 逆に、政治学科に入って法律を幅広く学ぶことは可能ですか? 国公立志向の東日本の高校に通っているため、いまいち情報が集まらず困っています。 同志社大学法学部の法律学科・政治学科について、詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 慶應法の政治学科と法律学科の違いは?
タイトルどおりです。 自分は正直なところとりあえず慶應にいければいいと思っています。 そこで法律学科か政治学科、どちらに出願するか悩んでるんですが、 どこの予備校のサイトを調べてみても偏差値が同じ数値でした。 代ゼミは政治学科のほうが2高かったんですが。。。。 あえて受かるのが楽なのはどちらの学科なんでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 官僚を目指すには政治学科と法律学科のどちらが良いでしょうか?
官僚を目指すには政治学科と法律学科のどちらが良いでしょうか? というか、官僚になる人は普通どちらに行くのでしょうか? 大学名を考慮に入れる場合は慶應でお願いします (官僚になるなら普通は東大だというのは分かっていますが今回はあくまで慶應ということで) どちらも可という意見の場合は強いて言えばどちらがいいのかも合わせて書いていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 大学・短大
- 慶應大の法学部法律学科、法学部政治学科、経済学部、SFC・早稲田の政経
慶應大の法学部法律学科、法学部政治学科、経済学部、SFC・早稲田の政経政治、政経経済、法、商、社学、人科 のそれぞれの一般的な社会的評価を教えてください。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 大学の政治学科について
私は、法学部に進もうと思っています。 法学部に法律学科と政治学科とがあるよなんですが、政治学科にすすんでも法律の講義などはあるんでしょうか? また、政治学科に進んだ場合の就職先は、どのようなものがあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 法律学科及び政治学科でオススメの大学は?
質問に目を通してくださり、有難う御座います。 今年受験生で、法律学科もしくは政治学科に行きたいと思っています。 志望大学は大体決まりましたが、安全圏や滑り止めの大学でどこを受けようか悩んでいます。 偏差値が55以下の首都圏で私大の法律学科と政治学科でオススメの大学はどこでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 大学・短大
- 慶應大学法学部政治学科についてですが・・
慶應法の政治学科に無事に合格を頂くことができ、進学を決めたのですがちょっと気になることがあります。 某巨大掲示板によると、慶應の法学部(特に政治学科)は40代以上の方々からは極めてイメージが悪く、慶應の他学部卒の方や早稲田卒、ひいてはマーチ卒の方々にまで社会で差別されたり馬鹿にされると書いてあったのですが、本当にそのような扱いを受けるのでしょうか?自分は早稲田の政経も幸い受かって、校風やカリキュラムなどで慶應に決めたのですが・・。
- 締切済み
- 大学・短大
- 慶應法学部の法学科か政治学科か
慶應法学部志望の高3です! 質問させていただきたいのは法学部法学科と政治学科はどちらが入りやすい(難度が低い)のかということです 最新の赤本を見る限り毎年、両学部の合格最低点は同点もしくは政治学科が数点高いといった具合です これはどちらかといえば政治学科が入りやすいととらえても良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします
- 締切済み
- 大学受験
質問者からのお礼
的確なご意見有難うございます。