- ベストアンサー
- すぐに回答を!
慶應法学部政治学科の英語の勉強法
今年一浪で文転して、慶應の法学部政治学科を目指しています。 予備校へは通わず、Z会をとって宅浪です。 英語は去年模試ではマーク・記述ともに偏差値60ぐらいでした。 国立の英語の勉強ばかりしていたので、慶應の英語の勉強の仕方が全くわかりません。 インターネットでいろいろ調べたところ、法学部は他の学部に比べてすごく難しいということはわかったのですが、参考書などどれがいいのかわかりませんでした。アマゾンなどで『慶應英語』というものはレヴューがあまりなくて参考になりませんでした。。。 慶應法学部政治学科へ合格するにはZ会の勉強を復習なども含めしっかりやるだけでいいのでしょうか?? あまり手を広げ過ぎてどれも中途半端になるのは避けたいのですが・・・。 何かいい勉強法があれば教えてください。
- ran0622
- お礼率17% (16/89)
- 回答数2
- 閲覧数1460
- ありがとう数19
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- kaycee33
- ベストアンサー率33% (2/6)
z会がどのような勉強をするのかわかりませんが、慶応法政の英語の勉強としては、何より長文を早く確実に読むことがポイントになります。 そのためには 1、語彙力をつける。 2、400語程度の問題を10分で解く練習をする。 といったことが必要でしょう。 個人的にはTOEICやTOEFLの教材をやるのがいいと思います。ここの場合は長文の題材が様々なうえ、単語も通常とは違う意味ででてきたりするので、一般の受験用の参考書ではカバーしきれない部分がありますので。 また、慶応の問題は微妙な選択肢を見極める必要がありますが、そこは単語の意味を正確に覚えるだけで大分見えてきます。まぁ自分の思考力を頼るしかない問題なんかも多いですが、わかりえる問題を落とさなければ受かります。 近年毎年出ているアクセント問題は配点も低いようですし、対策は余裕があればするといった程度でよいでしょう。 会話問題が苦手であれば、『Dialog1800』などを毎日聞くだけでかなりできるようになると思います。 国立向けの勉強をしていたということは、選択肢問題は楽そうに見えるかもしれません。しかしながら、慶応法の選択肢は基本ヒントにはなりません。それどころか回答の足を引っ張るようなものまであります。 そこのところはしっかり頭に入れてあくまで慎重にやってください。 ある程度自信がついてきたら、とにかく過去問をやって解説を読みながら文の解体などして、完璧に理解するようにするといいでしょう。SFCの問題なんかやっておくと読む速度がはやくなっていいのでは。 偏差が60以上あるなら、あとは自分が苦手な分野をつぶすだけですよ。がんばってください。
関連するQ&A
- 慶應法学部の法学科か政治学科か
慶應法学部志望の高3です! 質問させていただきたいのは法学部法学科と政治学科はどちらが入りやすい(難度が低い)のかということです 最新の赤本を見る限り毎年、両学部の合格最低点は同点もしくは政治学科が数点高いといった具合です これはどちらかといえば政治学科が入りやすいととらえても良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします
- 締切済み
- 大学受験
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- freemdperson
- ベストアンサー率35% (6/17)
慶応に限らず、難関私大対策としては「ロジカルリーディング講義の実況中継」がお勧めです。ただし、これは基礎力があるという前提で解説しているので、難しいと思ったら精読に戻ってください。精読対策としては薬袋善郎の「リーディングの秘密」と伊藤和夫の「英文解釈教室」がお勧めです。特に後者は京大対策のバイブルです。私もこれをやりこんで合格したくちです。
関連するQ&A
- 慶應大学法学部政治学科についてですが・・
慶應法の政治学科に無事に合格を頂くことができ、進学を決めたのですがちょっと気になることがあります。 某巨大掲示板によると、慶應の法学部(特に政治学科)は40代以上の方々からは極めてイメージが悪く、慶應の他学部卒の方や早稲田卒、ひいてはマーチ卒の方々にまで社会で差別されたり馬鹿にされると書いてあったのですが、本当にそのような扱いを受けるのでしょうか?自分は早稲田の政経も幸い受かって、校風やカリキュラムなどで慶應に決めたのですが・・。
- 締切済み
- 大学・短大
- 法学部の政治学科 と 政治経済学部の政治学科の違い
大学の受験について考えているのですが、政治について勉強したいと思ったので、調べたのですが、大学によって政治学科が法学部にあったり、政治経済学部にあったりバラバラです。 法学部の政治学科と政治経済学部の政治学科の違いについて教えて下さい。 ちなみに、政治学科では、国の政策やシステム、法案などについて学びたいと思っています。
- 締切済み
- 大学受験
- 慶應義塾大学法学部法律学科と政治学科の違い
慶應の法学部政治学科に在学中の者です。外部受験で入った場合、慶應義塾大学の法学部法律学科と政治学科の難易度の差はどれ位なのでしょうか?法律学科の方が粒が揃っている気がするのですが、実際は殆ど変わらないのでしょうか?因みに、内部進学の場合、法律学科と政治学科では、顔ぶれに大分差があります。
- 締切済み
- 大学・短大
- 慶應法の政治学科と法律学科の違いは?
タイトルどおりです。 自分は正直なところとりあえず慶應にいければいいと思っています。 そこで法律学科か政治学科、どちらに出願するか悩んでるんですが、 どこの予備校のサイトを調べてみても偏差値が同じ数値でした。 代ゼミは政治学科のほうが2高かったんですが。。。。 あえて受かるのが楽なのはどちらの学科なんでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 大学・短大
- 大学の政治学科について
私は、法学部に進もうと思っています。 法学部に法律学科と政治学科とがあるよなんですが、政治学科にすすんでも法律の講義などはあるんでしょうか? また、政治学科に進んだ場合の就職先は、どのようなものがあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 同志社大法学部の法律学科と政治学科の違いについて教えて下さい
受験生です。 法律や行政に興味があり、同志社・立命館の法学部を志望しています。 パンフレットやHPは一通り見たのですが、 同志社大法学部の法律学科と政治学科について、カリキュラムがいまいち分かりませんでした。 そこで質問なのですが、 同志社の法律学科に入って政治学・行政学を学ぶことは可能ですか? 逆に、政治学科に入って法律を幅広く学ぶことは可能ですか? 国公立志向の東日本の高校に通っているため、いまいち情報が集まらず困っています。 同志社大学法学部の法律学科・政治学科について、詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 法学部政治学科は具体的に何を学びますか?
法学部政治学科では、どのようなことを学びますか? 私は高卒で大学に行かなかったので興味があります。 具体的に教えていただけると助かります。 また、どんな進路に進む人が多いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からのお礼
kaycee33さん、レスしていただいてありがとうございます。 返事が遅くなってしまい、申し訳ありませんm(_ _)m ダイアローグを早速アマゾン等でチェックしてみたところ、評判も良さそうだったので自分で本屋で確かめてから購入を検討してみようと思います。 あと、やっぱり慶應は語彙力が重要なんですね。。。今自分がやっている単語集は駿台文庫のシステム英単なのですが、やはり他の単語集や熟語集との併用が必要かなぁと思いました(^_^;A TOEICやTOEFLの教材もチェックしてみます。 丁寧なアドバイスありがとうございました☆