- ベストアンサー
- すぐに回答を!
慶応大学 法学部政治学科
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- hayate2007
- ベストアンサー率18% (2/11)
10年以上前のパンフレットからですが 政治学を古代から体系的に学ぶことが出来ることに興味を持ちました。 すなわち歴史的な観点から政治を学ぶことが出来るので日本史、世界史好きな人には政治学に入りやすく、楽しいと思います。あくまで噂ですが政治学科は塾高出身者や体育会系のたまり場だと聞いたことがあります。厳しい慶應の中でも単位は取りやすいのではないのでしょうか?
関連するQ&A
- 大学の政治学科について
私は、法学部に進もうと思っています。 法学部に法律学科と政治学科とがあるよなんですが、政治学科にすすんでも法律の講義などはあるんでしょうか? また、政治学科に進んだ場合の就職先は、どのようなものがあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 法学部の政治学科 と 政治経済学部の政治学科の違い
大学の受験について考えているのですが、政治について勉強したいと思ったので、調べたのですが、大学によって政治学科が法学部にあったり、政治経済学部にあったりバラバラです。 法学部の政治学科と政治経済学部の政治学科の違いについて教えて下さい。 ちなみに、政治学科では、国の政策やシステム、法案などについて学びたいと思っています。
- 締切済み
- 大学受験
- 慶應法学部の法学科か政治学科か
慶應法学部志望の高3です! 質問させていただきたいのは法学部法学科と政治学科はどちらが入りやすい(難度が低い)のかということです 最新の赤本を見る限り毎年、両学部の合格最低点は同点もしくは政治学科が数点高いといった具合です これはどちらかといえば政治学科が入りやすいととらえても良いのでしょうか? 回答よろしくお願いします
- 締切済み
- 大学受験
- 慶應義塾大学法学部法律学科と政治学科の違い
慶應の法学部政治学科に在学中の者です。外部受験で入った場合、慶應義塾大学の法学部法律学科と政治学科の難易度の差はどれ位なのでしょうか?法律学科の方が粒が揃っている気がするのですが、実際は殆ど変わらないのでしょうか?因みに、内部進学の場合、法律学科と政治学科では、顔ぶれに大分差があります。
- 締切済み
- 大学・短大
- 同志社大法学部の法律学科と政治学科の違いについて教えて下さい
受験生です。 法律や行政に興味があり、同志社・立命館の法学部を志望しています。 パンフレットやHPは一通り見たのですが、 同志社大法学部の法律学科と政治学科について、カリキュラムがいまいち分かりませんでした。 そこで質問なのですが、 同志社の法律学科に入って政治学・行政学を学ぶことは可能ですか? 逆に、政治学科に入って法律を幅広く学ぶことは可能ですか? 国公立志向の東日本の高校に通っているため、いまいち情報が集まらず困っています。 同志社大学法学部の法律学科・政治学科について、詳しく分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 法学部政治学科は具体的に何を学びますか?
法学部政治学科では、どのようなことを学びますか? 私は高卒で大学に行かなかったので興味があります。 具体的に教えていただけると助かります。 また、どんな進路に進む人が多いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 大学・短大