• ベストアンサー

法廷で顔をあわせないで済む方法はないものでしょうか?

現在、離婚裁判を提訴中です。 1度目の公判時は出廷の必要なかったのですが、 2度目は尋問があるからとの事で出なければなりません。 私自身が起こした裁判ですので、出廷すること自体に拒否の理由はないのですが、 夫側が弁護士を立てていなそうですので、 夫から直接尋問を受けることになるのだそうです。 それを聞いて以来また具合が悪くなり夜も怖くて眠れなくなってしまいました。 離婚理由がDVである為、もう二度と顔を見るのも声も聞くのも私には耐え難いので、 なんとか顔を合わせないで済む方法が無いものかと思っております。 どうかお知恵をお貸し下さい。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私が調べた限りでは質問者の希望にかなった回答はできません。 当事者尋問は証人尋問と同様人証ですが、当事者は紛争の当事者であり、証人とは異なる扱いとなる場合もあります。 しかし人証に対する証拠調べは、原則として書面に基づかずに陳述するので、予期せぬ質問にも即答しなければならないわけです。書面で準備できない状況で尋問するからこそ、そこでの発言は虚偽をその場のやりとりで暴かれることを恐れ、客観的な信用に足るものとなるわけです。 また、訴訟手続上特に当事者尋問では「尋問に代わる書面の提出」の規定も準用されず、当事者は出廷して尋問されなければなりません。当事者は争ってる本人なのだから、他人である証人と違って自分で尋問を受けろという趣旨です。 で、No.1の方のいうとおり出廷した以上、反対尋問をする権利が被告にありますので、被告からの尋問は甘受せざるを得ません。 では、いっそ出廷しない場合はどうなるでしょうか? 証人の場合、不出頭に対する過料・罰金等(民訴法192・193条)といった制裁や「勾引」といってむりやり引っ張ってくることも出来ます(民訴法194条)。 民事訴訟法ではこれらの規定が当事者尋問に準用されないことになっていますが、人事訴訟では、当事者の陳述が重要(人事訴訟ならば当然赤の他人より事情を知っているから)なので、裁判所の出頭命令によって 当事者尋問にも準用されるのです(人訴法21条)。 以上から、やはり質問者の希望にかなった回答はできません。以下はただの私見ですのでお聞き流しください。 質問者の希望が非現実的だとは私は思いません。離婚理由がDVである為とのことですが、民事においても市民が実質的にアクセスしやすい配慮を訴訟手続中に取り入れていくべきでしょう。 遮断ができるのならば映像等の送受信による通話の方法によることを、遠隔地間以外にも許すなどの対処はいくらでも出来るはずです。 訴訟手続の運営を害しない範囲での配慮の必要は当然のことと思います。

chiffoncake
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 御礼が遅くなってしまいまして、誠に申し訳ございません。 > 質問者の希望が非現実的だとは私は思いません。 > 離婚理由がDVである為とのことですが、民事においても市民が実質的に > アクセスしやすい配慮を訴訟手続中に取り入れていくべきでしょう。 > 遮断ができるのならば映像等の送受信による通話の方法によることを、 > 遠隔地間以外にも許すなどの対処はいくらでも出来るはずです。 > 訴訟手続の運営を害しない範囲での配慮の必要は当然のことと思います。 裁判に携わる全ての方がこのように思って下さると本当に良いのですが、 現実にはなかなか無理な事なのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

なかなか難しい状況ですね。 質問者さんは次回は証人として尋問を受けるわけですね。そして相手方は被告本人として出廷するわけですね。 相手方は被告ですから、証人尋問に対しては反対尋問をする権利があります。ですので、相手方をまったく尋問から除外してしまうことは不可能です。 しかし、例えば犯罪被害者の尋問などの場合、参考URLに挙げたように、遮断のためのついたてを置くことなどの措置がとれるようになっています。 民事の場合でどの程度までできるのか、よく分からないのですが、質問者さんに弁護士さんがついていればその弁護士さんと相談し、裁判所の書記官の人とも話をしてもらって、何らかの手が取れないかどうか検討してもらってはいかがでしょうか。

参考URL:
http://courtdomino2.courts.go.jp/mado.nsf/0/fe955388d483beac49256b6b004e9825?OpenDocument
chiffoncake
質問者

お礼

> 相手方は被告ですから、証人尋問に対しては反対尋問をする権利があります。 > ですので、相手方をまったく尋問から除外してしまうことは不可能です。 はい、このことは十分に存じております。 > 例えば犯罪被害者の尋問などの場合、参考URLに挙げたように、 > 遮断のためのついたてを置くことなどの措置がとれるようになっています。 はい、それも存じております。 > 民事の場合でどの程度までできるのか、 ええ、そうなんです。 民事ではそこまでの事は出来ないとおっしゃるのです。 > 弁護士さんと相談し、裁判所の書記官の人とも話をしてもらって、 > 何らかの手が取れないかどうか検討してもらってはいかがでしょうか。 はい、もちろん再三何とかならないものかとお願いしております。 しかし、今のところ有効な手立てが出てきません。 私の住んでおります地域は田舎ですから情報も過去の例も乏しい為、 このような場を借り私のお願いしております弁護士さんや裁判所の方々が ご存じない別の方法がわかるのではないかと思い、ご質問させて頂いた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚裁判をされた方にお聞きします。(尋問について)

    離婚裁判をされた方にお聞きします。(尋問について) 昨年同じタイトルで質問させて頂きました。 40代、ただ今夫と別居中です。 裁判は私が原告になります。 離婚の理由は夫の子どもに対する暴力、度を越した潔癖症に対するストレス等色々ありますが、詳細は控えさせて頂きます。 あの後1年以上経ってやっと口頭弁論から尋問に移ることになりました。 尋問の直前に弁護士さんと練習をする予定になっています。 口頭弁論では私は出廷せず、弁護士さんにお任せしたので、今度の尋問が初めての出廷となります。 夫は人前に立って話すのが得意なのですが、私は苦手で、裁判所での尋問などとなると大変緊張するだろうと想像しています。 尋問に関してどのような点に注意したらいいか、同じ経験をした方に経験談や注意点、心構えなど教えて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 刑事罰の服役中に民事裁判に出廷できるか?

    ちょっとした疑問が起こったので質問します。 有名女性タレントが覚せい剤所持で逮捕されました。 彼女の口から「夫と離婚したい。」と言ったとか、 言わなかったとか・・・ 仮の話ですが、 裁判で有罪になり彼女が刑務所で服役することになったとします。 服役中に夫との離婚を望んだが夫側が離婚を拒否し、 離婚調停→離婚裁判に発展したとします。 質問 この場合、服役中に民事の離婚裁判に出廷することはできるのでしょうか? それとも服役中は刑務所から出られないため、 民事裁判には出廷できず、 代理人・弁護士が代わりに代弁するのでしょうか? 服役中の刑事裁判なら出廷できると思いますが、 服役中の民事裁判の場合はどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 離婚裁判、本人尋問について

    離婚調停では折り合いがつかないため、裁判に移行しようと思っています。 「今から申し立てると、夏頃に本人尋問で出廷することになる」と弁護士の方に言われましたが、そこまでスムーズに事が運ぶとは思えません。 私自身、自立のため学校に通っています。 その事を相談し、上のような発言をされました。 お盆休みと本人尋問の日が被れば出廷は可能ですが、平日だと午前中に終わらないと授業に間に合いません。 拘束時間も1、2時間程度と言われましたが、そこまで私の都合を理解してくれるとは思えないですし、夫が午前中に同意するとも思えません。 子供のことを考え、早く離婚したいですが離婚裁判は、学校を卒業してからの方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。 因みに、離婚したい理由は夫のDVですが確たる証拠が少ないです。 夫は調停に来なかったり、裁判所で怒鳴って騒いだりしたそうですが、裁判には関係ないですよね。 警察にも相談していて、夫が家に来たら110番通報していますが、パトカーを見るとすぐに逃げます。 常識のある人間ではないので、和解は絶望的です。 裁判は俺が勝つと言い切っているので、裁判を欠席することはないと思いますが、弁護士に依頼するのかは見当つきません。

  • もうすぐ離婚裁判の尋問があります

    現在、離婚裁判中です。原因は繰り返される夫のモラハラ、ギャンブル、借金です。夫は離婚を拒否、離婚しても子供2人の親権、監護権を主張しています。お互いに弁護士を雇っていますが、私の弁護士は事務的で物足りなさを感じています。夫側からの主張はわずかな事実に尾ひれをつけて攻撃してくるので読むだけで悲しくなり疲れてしまいます。先日、陳述書を提出。弁護士から次回の裁判では尋問があります。と言われました。詐欺師並みの話術を持つ夫(調停ではやられてしまい、子供を取り上げられてしまいました)に太刀打ちできるかとても不安です。何か尋問で有効なテクニックなどご存知の方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。

  • 内容証明の受取拒否を不法行為で提訴 しかし構成要件が脆弱

    長年に逃げ回る詐欺夫婦を本人訴訟で提訴(2回)を続けています しかし偽証したり出廷も答弁書も出さずして被告の全面勝訴です 過去の判決内容の既判力から切り口を変えざるを得ず 内容証明の受取拒否という脆弱な不法行為で3語度目の提訴しました 目的は勝訴ではなく被告尋問をすることにあります 相手は有能な顧問弁護士が就いており前回同様に地裁・高裁も一回で結審されてしまいます 今回の答弁書も「主張自体が失当」 これには裁判所後ろ楯があります 何とか被告尋問に持ち込みたいのです ご助言ください

  • 裁判官の心証は?

    現在、婚姻予約不履行で慰謝料請求の訴訟をおこして裁判中です。相手方は嘘ばかりついています。 先日、法廷で当方の弁護士が「次回の法廷で当方の証人に出廷して証言をさせたいので」と裁判官に申請したところ、相手方の弁護士が「反対尋問をしないので、証人に出廷させず書面での証言にしてほしい」と言いました。 こちらは他の証人には書面で証言を書いてもらい(仕事もある方達で出廷してもらうのは申し訳ないので)今回申請した証人は私の実母です。 裁判所には母の日記を提出してあります。 裁判官は悩んでいる様子でしたが、日記が詳しいのと「反対尋問をしない」と相手方の弁護士が主張するので結局は書面で提出して出廷しない事になりました。 民事裁判では(本人が出廷しなければ相手の主張を認めた事になり不利)と聞きますが、今回の様に相手の証人が出廷して証言するのを「反対尋問しないから」と拒否した場合はどうなるのでしょうか? 私やいきさつを見ている周りの人からすれば(相手が嘘をついてるから証人が出てきて1時間も話をされれば余計立場が悪くなる)と拒否した様に思えるのですが・・・・・ 裁判官など真実を知らない第3者が双方から違う話を聞いている場合は、どの様に思うのでしょうか?

  • 本人尋問。出廷しない。相手の心理を教えて?

    交通事故の物損事故です。損害額は互いに10万程度です。 本人訴訟です。被告は弁護士さんがいます。 本人尋問の請求が裁判官からあったのですが、被告は忙しい等の理由で出廷しません。陳述書の提出もありません。 裁判官からは私に証拠の申出、尋問事項を提出してほしい旨の宣言がありました。 そこで質問です。 1 民事訴訟法208のことや、とにかく本人が出廷しないのは被告にとって有利ではないと思うのですが、これって被告さんはどういう心理ですか? 敗訴覚悟ですか?多くの場を経験されている方でないと解らないことかも知れませんが、宜しくご見解をお願い致します。 2 私は自分で自分に尋問内容を決めにくいので尋問内容は裁判官にお任せします。というのは特殊すぎるのでしょうか? そもそも、判決を出す裁判官に尋問内容を指示すること自体、茶番じゃないでしょうか?(笑) 経験豊富な方でないと、的確なご見解がないかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 家庭裁判所の法廷での偽証罪について

    離婚裁判で判決が出ました。結果は夫である私の勝訴です。 その離婚裁判の証人尋問において、妻は明らかな嘘をつきました。 嘘は多数ありましたが、不貞行為の相手と密会現場を私が押さえた日のことを、 「仕事で会っていた」と法廷で嘘を言ったことが、私としては我慢できないものです。 この一番の大嘘を偽証罪として告訴することは出来るでしょうか? 私の弁護士は取り合いそうにもありません。 法廷では嘘やデタラメを言わない宣誓をさせられた訳です。 私は慰謝料というより、こうした妻の今までの嘘や騙しが許しがたい気持ちなんです。 何とか偽証罪を適用させるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 弁護士への手紙の書き方

    先日もお世話になった者です。 また、皆様からのお知恵を拝借したく投稿させていただきました。 主人が逮捕されたのですが、間もなく初公判が開かれます。担当弁護士より、情状証人としての出廷するよう言われましたが諸事情によりどうしても出廷することができません。弁護士はうちの事情を主人から聞いていたらしく、私が詳しく説明するまでもなく「事情が事情なのでやむを得ないですね」と言っていましたが、「出廷できないのなら、その理由と被告人の更生にこれからどんな手を尽くすのかなどを書いた手紙を送って欲しい」と言われました。短くてよいそうなのですが、どのように書いたらよいのでしょうか。具体的に例文などを挙げていただけますと幸いです。 また、この手紙を裁判所に提出することになるのだそうですが、内容が判決にどれぐらい影響するのでしょうか?

  • 離婚裁判で離婚が認められるような陳述の仕方について

    義妹の事でアドバイスをお願いします。現在別居し、離婚裁判中です。本人尋問の日にちも決まっており、そこで私が証人として出廷します。出産後から悩んでいた事が爆発し、その悩みを私がメールで相談を受けていた為です。裁判に出廷するのは初めての経験なので、どのような状態なのか良く分からないので教えて頂きたいのですが、私から裁判長に話しをする事は出来るのでしょうか。双方の弁護士からの質問に答える形になるとの説明は受けたのですが、そこが分からなくて。というのも離婚原因が性格の不一致と、暴言から体調を崩した為です。暴力や不貞行為などは一切無い為、離婚が認められるのは難しいと弁護士さんに言われました。認めて貰う為には、裁判長に訴えるしかないそうです。実は私も最初は離婚に反対していました。子供もいますし。でも、あまりに相手側の口ばかりの対応、行動が伴っていない所に不信感が募り、今は離婚する事に反対はしていません。この私の気持ちの変化が、裁判長の心に届けばと思うのですが、どなたかアドバイスお願い出来ませんか?宜しくお願い致します。