• ベストアンサー

英英辞典

vanvanusの回答

  • vanvanus
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.5

やはり用途によっても違うのではないでしょうか。例えば、語彙が多ければいいのか、意味よりもむしろ文型などの情報がほしいのか、それによっても違います。そういう意味では使い分けたほうがいいのかと思います。

関連するQ&A

  • おすすめの英英辞典(電子辞書ではなく)

    タイトルのとおりです。 電子辞書の英英辞典はロングマン現代アメリカ英語辞典(LONGMAN ADVANCED AMERICAN DICTIONARY)が入ってます。 それとは別にロングマン・アクティブスタディディ・ディクショナリー(電子辞書じゃありません)を持ってますが最近、辞書の語彙数に限界を感じてきました。 購入を考えています。皆さんおすすめの辞書がありましたら教えてください。(用例が多く語彙数の多いもの)

  • 英英辞典(オックスフォード?ロングマン?・・・他)

    英英辞典(紙辞書)のおすすめはありますか? 東京大志望の浪人生ですが、英語は出来る方だと思います。 今年は洋書(oxfordのvery short introduction,講談社英語文庫など)も読んでみようと思っています(洋書・入試問題で使うものとして。電子辞書の方が多いでしょうが、気の向いた/時間のあるときには引く、という感じで) 書店に行くとロングマン(現代英英辞典)やオックスフォードのものが取り上げられていますね。 見た感じだと、英語学習者向けの色が濃いのはロングマン、ただ個人的にはオックスフォードの方が好き(内容ではなくてネームバリュー・イギリス英語の方が好き、というだけの話なのですが)かな、とは思います。 この2種に限るわけではありませんが、どうでしょうか。

  • 英語の電子辞書(英英)について

    私は現在英語圏のカナダに在住しています。 英語の辞書として日本で購入した携帯用の電子辞書(カシオ製)を使っています。搭載されているのはロングマンの現代アメリカ語辞典で、使いやすく非常に気に入っています。そこで、予備にもうひとつ日本でロングマン現代アメリカ語辞典の入ったカシオの辞書を買おうと思ったのですが、どうやら今年度からカシオは通常のロングマン現代英英辞典(アメリカ語ではない)に切り替えたようです。 私としてはアメリカ発音を搭載していたり、意味が北米で主流の意味を中心に載せイギリスでの意味をある程度カットしてくれているアメリカ語辞典の方が使いやすいので、是非アメリカ語の辞書を載せている電子辞書が欲しいのです。 そこで 1:現在日本の市場で一般に手に入る「アメリカ語」の辞書搭載の電子辞書はありますか? 2:北米で売られているアメリカ語(北米用法)中心の辞書の電子辞書はありませんか?できれば学習者用に発音記号が書いてあり、説明もくだいてある方が良いです。アメリカ、カナダなどに在住、滞在経験のある方等、アドバイスをお願いします。 1に関してはカシオの旧モデルなどは頑張れば手に入るかも知れませんが、できれば現在主流で売られているものがあればお願いします 2に関しては私のいる地域(かなり田舎)では電子辞書というもの自体をほとんど見ないので自分ではあまりわかりません。もし他の地域(都市圏など)で一般的に売られているならこちらのものでも購入したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 軽い英英辞典

     英英辞典(日本のものは対象外です)で、ペーパーバックの軽いものが欲しいと思っています。語法、用例、語源等もある程度欲しいので、英語を学ぶ外国人向けの学習用英英辞典がいいのですが、日頃の感じからすると、LongmanとOxford Advanced English Dictionaryが双璧です。問題は重いことで、これらの軽い版、あるいは他の会社のものでも用法などもあって(要するに学習用で)、せめて500gぐらいのがあればと思います。アメリカのWebsterなどだと幾らでもペーパーバックはありますが、学習用に説明の詳しいのは知りません。  あるいは電子辞書でもいいか、とも思い始めています。その場合は日本の中辞典クラスに加えてCOD程度の英英辞典は欲しいし、軽ければ詳しいにこしたことはないのですが、そのようなものはあるのでしょうか。  どちらかご存知の方、教えてください。  前に似た質問があると思うので見てみますが、ぴったりした内容ではないと思うのであらたに質問しました。できれば辞書の特徴や重さも教えてください。

  • TOEIC450点。学習用英英辞典(CD-ROM付)を探しています。

     2年程前にTOEIC450点を取ったのち、今から、また英語の勉強を再開しようと考えています。つきましては、英語学習者用の英英辞典を使ってみようと思っています。  候補は、   オックスフォード現代英英辞典第7版CD‐ROM付(OALD),   ロングマン現代英英辞典4訂増補版CD-ROM2枚付(LDOCE)、   コウビルド英英辞典  の3冊で、迷っています。  それぞれ、長所、短所があると思いますが、その点を教えていただければ幸いです。(一冊づつでも結構です、使った感じなどを教えて下さい。)  よろしくお願いします。

  • オックスフォードの英英辞典をウェブ上では見れないですか?

    オックスフォードの英英辞典を使って調べたいことがあります。 私の電子辞書には、ロングマンしか入っていないのですが今すぐに新しく電子辞書を買う余裕もありません。 インターネットでオックスフォード英英辞典を閲覧できたりするページがあったりするのでしょうか?

  • おすすめの英英辞典を教えてください。

    はじめまして。今度、英語の勉強の為に英英辞典を購入しようと思っています。しかし書店に行くとロングマンでも何種類かあったり、オックスフォードでも何種類かあったりして、どれを購入すれば良いのかわかりません。 どなたかおすすめを詳しく教えてください。 ちなみに私の英語レベルは初心者(toeic500点レベル)ですがハイレベル向けもあわせて教えてください。 よろしく御願いします。

  • どの英英辞典を選ぶのがいいでしょか?

    取り留めのない質問で申し訳ありません。主観的意見でも一般論でもよろしいのでアドバイスをいただけると嬉しいです。 4月から外国語学部英語学科の大学へ進学する高校3年です。(ちなみに英語に関しては特別な経験はなく、日本の学校でしか教育を受けたことがないのでごく普通の高校生と思っていただいてよろしいです。あと英英辞典を所持したことはありません。) 大学に入学したら必ず必要で、現在持っていないのでどの(どのような)英英辞典を購入するか悩んでいます。買うための参考とさせていただきたく、辞書を選ぶポイントや初心者にお勧めの辞書などのアドバイスをいただきたいと思い質問します。(電子辞書ではなく紙の辞書です。)

  • TOEIC・800~の人向きの電子辞書

    英語の電子辞書を新しくしようと考えています。 今、使っているのは SEIKO SR-8000 入っている辞書は 研究社 新英和中辞典、新和英中辞典 ロングマン現代英英辞典です。 良い電子所辞書だとは思うのですが 自分の英語力が上がるにつれ 物足りなさも感じ始めました。 電子機器としての機能にではなく 辞書としての 物足りなさです。 電子辞書だから 文例が少ないのは当たり前 という議論は、この際置いて起きまして TOEICで 800や850を取るクラスの方も ほとんど紙の辞書を使わずに 満足できるような電子辞書はないでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに、 英語関係以外の辞書は 本当は入っていないほうがいいと思っています。

  • お勧めの英英辞典は?

    英語を専攻している大学生です。 英英辞典を持っていないのですが、もうそろそろ購入しようかと考えているところです。お勧めの英英辞典がありましたら教えてください。(ちなみに現在の英語レベルはTOEIC750~800程度です。) 本屋でオックスフォード現代英英辞典を見てみたのですが、難しいような気がしました。やはり中級、上級者はオックスフォードを使っているのでしょうか。