• ベストアンサー

会費制の披露宴って・・

nobu1941の回答

  • nobu1941
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.7

それと言い忘れましたが、会費制の会費に何が含まれるかについては、これは当のご本人が決めることだと思います。披露宴にかかる全ての費用を会費で賄おうとするのか、または会費の負担を押さえたいと思えば、かかる費用の一部に充てるかということです。一般的には参列者の人数に比例する飲食料や引出物に充当し、人数には関わらない演出費や衣裳などなどは自己負担する場合が多いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 会費制の披露宴をされた方に質問です。

    何度もこちらでお世話になっています。 友人の会費制披露宴に夫婦で出席します。(全員20代後半) 会費の他にご祝儀をどうしようかとかいろいろ悩んでいるのですが、本人たちからはご祝儀は辞退させていただきますと連絡がありました。 常識の範囲でですが、自分の結婚式で招待した友人から頂いたご祝儀をその友人の結婚式の時に同じ金額を包むとなっていますよね? 会費制で披露宴をされた方は、その後どうしてますか? 通常と同様、1人で出席の場合は3万円、夫婦2人の時は5万円でしょうか? 私たちは彼女たちの結婚式のあとに結婚式をあげるのですが、その辺はお互いにトントンになった方がいいのでしょうか? また、彼女たちはゲストに負担をかけたくないということで会費制にしたようですが、会費の他にご祝儀というものは本当に必要ないのでしょうか? 考えれば考えるほどわからなくなってしまって。 アドバイスお願いします。

  • 会費制披露宴に出席

    今度、北海道の従弟の披露宴に出席致します。 案内状には会費制13000円と書かれています。 私は東京在住で会費制の披露宴に初めて出席となりますが、別にご祝儀は渡すものでしょうか? 又、金額はお幾ら位包めば良いのでしょうか? 因みに、出席に関わる、飛行機&ホテル宿泊費などは当方で準備しました。 会費制の披露宴に出席するのが初めてなので、勝手が分からず困っています。 参考になる回答宜しくお願いします。

  • 会費制披露宴、ご祝儀はどうしたら?

    お世話になります。 今年6月に結婚した27歳の女性です。 来週末、夫婦で共通の友人(男性)の結婚披露宴に出席します。 挙式はキリスト教式で、午前中。 その後茶話会があるようなのですが、こちらは都合が付かずに欠席させていただくことになりました。 同じ日の夕方から行われる会費制の披露宴にはゼヒ出席します!ということになっているのですが…。 会費は1人1万円。 新郎の親戚が経営する焼き鳥屋で、ざっくばらん(?)な披露宴だそうです。 会費制ということなので、通常はお財布から会費を払えばいいのでしょうが、私たちが結婚した際に、ひと月ほど遅れて1万円のご祝儀を頂きました。 (彼は私たちの披露宴に招待しましたが、所用で欠席でした) 頂いたご祝儀には半額程度のお返しをしましたが、今回「会費だけしか払わない」というのは少々心苦しいような気がしまして。 夫婦そろっての招待ですから、ある程度ご祝儀を包まないといけないと思っています。 そこで、 ・2人分の会費+ご祝儀で、5万円を包もうかと思っているのですが、これは妥当なのでしょうか?(多すぎ or 少なすぎ) また、 ・5万円としたら、たぶんその場で払うであろう会費の2万円と、ご祝儀3万円に分けたほうが良いのでしょうか? ・会費はお財布から直接お渡ししても失礼には当たりませんか?(^_^;) たくさんお伺いして申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 会費制の披露宴のご祝儀って・・・?

    今度、友人の結婚式に出席しますが、 招待状に、一人15000円の会費制と書いてありました。 今まで、友人の結婚式に呼ばれて、ご祝儀として30000円包んで渡していましたが、金額が決まっている会費制というのは初めてです。 そういう場合は、受付でお財布から15000円払うのか、 ご祝儀袋に包んで渡すのか、会費以外にお祝いを渡した方がよいのか、 わからないのです。ご存知の方教えて下さい! (披露宴はホテルの着席です。引き出物を出さないとかで安めの会費制なのか?若い二人の結婚式なのでお金をかけないからなのか?)

  • 会費制の披露宴

    今度の日曜日に会費制の結婚披露宴に出席することになりました。場所は都内の結婚式場です。 会費制披露宴のときの会費は、お祝いの袋にいれてわたすのでしょうか? それとも会費(お金をそのまま)だけ受付でわたせばよいのでしょうか?

  • 「会費制の披露宴」と「豪華な披露宴」、どちらが好きですか?

    私自身、披露宴をするなら会費制が良いと思っていました。・・・というのも私は友達の披露宴に何度も呼ばれましたが、中には、美味しくない料理。欲しくない引出物。披露宴後の高額な二次会の会費。(お祝いしてあげる気持はあるのですが)がっかりして帰った事も2回くらいありました。祝儀も「3万円はちょっときついなぁ」という会話聞いた事もあって、私がする時は15000円くらいの会費制にして(引出物なし)美味しい料理と会話とゲームで楽しみたいと思っていました。 それをある人に言うと、「会費制は祝儀など迷う人もいる」「引出物がないなんて失礼」「豪華にするのがゲストへのおもてなし」・・・・と。 大体祝儀の相場が3万円なので半分のお金で美味しく楽しく過ごしてもらえたらいいなぁって思ってましたが、皆さんはどうですが? 安いほうが良くありませんか?(ケチかしら?)ご意見をお聞かせください。 また会費制の披露宴って行った事がないので行った事がある方、感想をお願いします

  • 披露宴してない私が結婚披露宴に呼ばれた場合の御祝い

    私は、身内だけで結婚式をしたので披露宴はしていませんが、結婚祝を職場の先輩からいただいています。 私の地域は結婚披露宴は会費制で、何百人も呼ぶので付き合いのあまりない人には出席だけしてご祝儀は出さない場合もあります。 今回先輩が結婚することになり、案内をいただきました。 披露宴に出席するつもりです。それでご祝儀なんですが、やはり私の時にいただいた額を包むのがいいのかなと思うのですが、どうでしょうか・・・?

  • 【至急お願いします】友人の結婚披露宴の欠席について

    友人の結婚披露宴が今週末にあり、招待を頂いた時点では 出席の予定だったのですが、発熱があり、 コロナ禍ということで欠席を考えております。 当方北海道なので、ご祝儀は包まず、会費のみを払うのが一般的です。 直前の欠席ということで会費orご祝儀をお送りしようと思っているのですが、会費制の披露宴のため、金額を迷っております。 会費が16,000円の場合、いくらごお送りするのが 失礼にあたらないでしょうか・・・ そんなに親しくない間柄(何年も会っていない、結婚の報告も聞いていない)で、数合わせの招待と思います。

  • 会費制の披露宴…親族の服装は?

    8月に主人の一つ上の兄の会費制の結婚披露宴に出席することになりました。 会費制の披露宴に出席するのは初めてなので、わからないことだらけです。 ご祝儀はナシ…と主人の両親づてに聞いていますので、ご祝儀のことはいいのですが、問題は私の服装です。 主人は普通に礼服でいいかと思うのですが、その嫁(私)はどんな服装がベストでしょうか? 義母は留袖をレンタルするそうですが、会費制ということもあり普通の披露宴よりは若干カジュアルめなのかなと思うので、わたしまでが留袖というのはやりすぎな気がしています。 会費制披露宴では親族なら留袖を着るのが普通ですか? もしそうならば問題が一つ、私が現在授乳中なのですが(1歳児) 留袖は無理なので、別のものを用意しなくてはなりません。 どんな物を用意すればいいか悩んでいます。 ワンピースだとファスナーが横、もしくは後ろにあるので授乳には不向きですし… 授乳用のフォーマルをこの日の為だけに購入するのももったいなくて… 経験者の方、おられましたらどうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 会費制披露宴に招待されました

    結婚披露宴の祝儀などについて教えてください 勤めている会社の社長の息子さんの結婚式に招待されました。 会費制で1万でということなのですが、以下の点について教えてください。 ・会費というのは当日祝儀袋に入れてもっていくものなのか。 ・会費以外のご祝儀は渡すべきなのか。  ・また、渡す場合、部内全員をまとめて渡してもよいものか(部内3名分)。  ・金額は1名どのくらいか。  ・渡す時期は結婚式当日にもって行けばいいのか。 以上、お願いいたします。 35歳女です。

専門家に質問してみよう