• 締切済み

髪の毛のことで真剣に悩んでます!!

gakushanekoの回答

回答No.3

実は,脱毛の話をする上で,性別は非常に大事な要素です。 「前頭部の髪の薄さが気になるので」ということから,ジヒドロテストステロンという男性ホルモンの一種の話を出したのですが,女性の場合,どちらかといえば,毛根の栄養失調が原因と考えなければならないのです。 ですから,微妙にアドバイスが変わってきます。 まず,シャンプー方法を改善する必要があると考えられます。 その方法をここに書かせていただきますね。 シャンプー 1. シャンプー剤を使用直前には,頭皮と髪の毛を充分すすぎ洗いします。(1~3分程度) 2. (角栓除去や頑固な汚れを落としやすくすることを目的としていますので,必要がないと感じましたら,とばしても構いません) 42℃前後のお湯にタオルを浸し,水分がしたたり落ちない程度に絞りましたら,髪の毛と頭をそのタオルで包むようにして巻きます。 タオルを巻きましたら,必ず,お風呂に入りながら,10分間放置します。(のぼせそうになる前には,必ず,足湯に切り替えてください) 巻き方ですが, 質問No.973230「入浴時に頭にタオルを巻く方法」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=973230 の回答No.1(回答者:adole_scenceさん)の方法を参考にしてください。 3. シャンプー剤は,500円玉程度の量(ポンプ式ボトル入りシャンプー剤の場合は,ポンプ1回押しの量)を手にとり,必ず,5~6滴程度の水分を加えてよく馴染ませ,両手で充分泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に満遍なく移します。 なお,石鹸シャンプー剤や固形シャンプー剤,または,半固形シャンプー剤を使用している場合は,補足してください。 4-1. 両手の親指をツムジ付近に置き,残り8本の指を軽く開いて,前髪の生え際に置きます。 4-2. 親指以外の指を,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように注意しながら,頭皮をマッサージします。 4-3. 親指以外の指を,指3本分,ツムジ側へと移動し,4-2のマッサージをします。これをツムジ付近まで繰り返してください。 なお,ツムジ付近をマッサージするとき,槍に悔いようでしたら,親指を後ろなどに移動しても構いません。 5-1. 両手の親指をツムジ付近に置き,残り8本の指を軽く開いて,髮際隅部(前髪の生え際が凹んだ部分)付近に置きます。 5-2. 親指以外の指を,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように注意しながら,頭皮をマッサージします。 5-3. 親指以外の指を,指3本分,角のような感じで頭の丸くなっている部分に沿って,ツムジ側へと移動し,5-2のマッサージをします。これをツムジ付近まで繰り返してください。 なお,ツムジ付近をマッサージするとき,槍に悔いようでしたら,親指を後ろなどに移動しても構いません。 6-1. もう一度,両手の親指を,ツムジ付近に置き,残り8本の指を軽く開いて,前髪の生え際に置きます。 6-2. 親指以外の指付近の頭皮を,ツムジ付近に集める感じで,かつ,絶対に擦らないように注意しながら,10回程度,キュッと,頭皮マッサージをします。 6-3. 親指以外の指を,指3本分,ツムジ側へと移動し,6-2のマッサージをします。これをツムジ付近まで繰り返してください。 7-1. 両手の指を軽くすぼませ,小指が左右のコメカミに位置するように置き,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように注意しながら,頭皮をマッサージします。 7-2. コメカミの上,生え際が出っ張っている部分に指を置き,10回程度,大きな円を描く感じで,かつ,絶対に頭皮を擦らないように注意しながら,頭皮をマッサージします。 7-3. 指の位置はそのままで,10回程度,頭皮を前髪の生え際中央に集める感じで,かつ,絶対に擦らないように注意しながら,頭皮マッサージをします。 7-4. 髮際隅部付近に小指がくるように置き,10回程度,頭皮を前髪の生え際中央に集める感じで,かつ,絶対に擦らないように注意しながら,頭皮マッサージをします。 7-5. 髮際隅部と頭皮を前髪の生え際中央との中間に指を置き,10回程度,頭皮を前髪の生え際中央に集める感じで,かつ,絶対に擦らないように注意しながら,頭皮マッサージをします。 7-6. 指を手のひら側にくるように組み,その状態で,指が前髪の生え際中央を包むように置き,10回程度,握るような感じで,かつ,絶対に擦らないように注意しながら,頭皮マッサージをします。(肘を充分上げますと,楽に出来ると思います) 8-1. 指を軽く丸め,耳を覆うように置き,10回程度,頭の真ん中(前髪の生え際とツムジのちょうど中間部分)に頭皮を集める感じで,かつ,絶対に擦らないように注意しながら,頭皮マッサージをします。 8-2. 指の形はそのままで,頭の角(サイドとトップの境目)に移動し,10回程度,頭の真ん中に頭皮を集める感じで,かつ,絶対に擦らないように注意しながら,頭皮マッサージをします。 8-3. 頭の角と頭の真ん中の中間部分に指を移動し,10回程度,頭の真ん中に頭皮を集める感じで,かつ,絶対に擦らないように注意しながら,頭皮マッサージをします。 8-4. 指を手のひら側にくるように組み,その状態で,指が頭の真ん中を包むように置き,10回程度,握るような感じで,かつ,絶対に擦らないように注意しながら,頭皮マッサージをします。(肘を充分上げますと,楽に出来ると思います) 9. 首の筋肉を揉まないことと,頭皮を絶対に擦らないことに注意し,10回程度,円を描くような頭皮マッサージを,後頭部全体にしてください。 もし,後頭部にあるツボがわかるようでしたら,そのツボをマッサージするようにすると良いですよ。 10. シャンプー剤のすすぎは,頭皮を中心に2~3分間すすぎます。 ただし,髪の毛が長い場合は,髪の毛をすすぐ時間をこれに加えて,すすぐようにしてください。 また,すすぎに自信が持てない場合は,お風呂に潜って頭皮や髪の毛をすすぎますと,ほぼ完全にすすぐことが可能ですので,考慮してみてください。 2回目のシャンプーをする場合は,3へ戻ってください。 トリートメント 1. シャンプーのすすぎ水の残りを,軽く手で飛ばしてください。 また,お湯に降らして固く絞ったタオルで水分を吸収しても良いですよ。 2. トリートメント剤は,毛穴に詰まってしまわないように,髪の毛の根本1cmくらいを空けて,そこから毛先まで塗るようにしてください。 3. 温室効果を得るために,通気性のないシャワーキャップ(100円ショップで購入可能)で,髪の毛全体を包みます。または, 質問No.973230「入浴時に頭にタオルを巻く方法」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=973230 の回答No.1(回答者:adole_scenceさん)の方法を参考にして,ホットタオルで髪の毛を包んでも良いです。 4-1. トリートメント成分は,ゆっくりと髪の毛に浸透しますので,約10分間以上は放置してください。 4-2. また,トリートメント成分は,熱がなければ髪の毛に浸透しにくいものですので,放置時間が過ぎるまでの間,お風呂につかって,体を充分温め,温度を確保してください。(体を温めた熱が,髪の毛を温めます) ただし,のぼせる前に,必ず,足湯(湯船の縁に座り,足だけをお湯に入れること)に切り替えてください。 5. 放置時間が過ぎましたら,あとはトリートメント剤は髪の毛の負担になるだけですので,完全にすすぎ落としてください。 なお,流さないタイプのトリートメント剤を使用する場合は,あとで説明します。 リンス 1. 髪の毛に残っている水分を軽く手で飛ばしてください。 また,お湯に降らして固く絞ったタオルで水分を吸収しても良いですよ。 2. リンス剤は,毛穴に詰まってしまわないように,髪の毛の根本1cmくらいを空けて,そこから毛先まで塗るようにしてください。 3. リンスの場合,放置する必要がありませんので,塗ったらすぐにすすぎます。 リンス剤のすすぎの目安は,「髪の毛が指に引っかかり出す瞬間まで」です。 髪の毛がスルスルしているうちにすすぎを止めてしまいますと,後に髪の毛の負担になってしまうだけですし,また,髪の毛が指に引っかかりだしてもまだすすいでしまいますと,今度はリンスの効果がなくなってしまいますので,タイミングが大切になります。 なお,たいていの人は下を向いてすすいでいると思いますので,この場合,後頭部からすすぐようにしますと,すすぎが楽になりますよ。 乾燥 1. お湯に浸して固く絞ったタオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収してください。 このとき,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。 2. 1だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルを固く絞り直して,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。 このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。 3. 乾燥タオルを用意し,まず,頭皮の水分を吸収してください。 このときも,頭皮や髪の毛を擦らないように注意してください。 4. 3だけでは吸収されない部分がある場合のみ,同じタオルか,別の乾燥タオルを用意し,髪の毛を優しく包み,軽く押さえるようにして,髪の毛の水分を吸収します。 このとき,絶対に,擦ったり叩いたりしてはいけません。 5. ドライヤーのノズルをはずすか,または,スライドさせて,ドライヤーの風の出口を大きくします。 なお,ドライヤーによる乾燥が終わりましたら,必ず,ノズルを元の位置に戻してください。 6. ドライヤーのスイッチを強風,または,ワット数の大きい方に入れ,ドライヤーを持つ腕を軽く伸ばして,必ず遠くから,ドライヤーの風を髪の毛の中に送り込み,頭皮を乾燥させます。 なお,後頭部などのように,ドライヤーと頭皮の距離が保てない場合は,ドライヤーのスイッチを弱風,または,ワット数の小さい方に入れて,乾燥するようにしてください。 また,髪の毛が焼けてしまわないように注意するためには,ドライヤーで乾燥している部分を,ドライヤーを持っていない方の手で掻き分けたりしていますと,乾燥しやすく,かつ,髪の毛を焼いてしまうことを防止出来ます。(火傷には注意してください) 7. 6では乾燥出来なかった部分がある場合のみ,6と同じ要領で,その部分の髪の毛をドライヤーで乾燥します。 以上が,現在,私がお薦めしているシャンプー方法です。(ついでに頭皮マッサージもしています) なお,流さないタイプのトリートメント剤を使用する場合ですが,基本的に「シャンプー>トリートメント>リンス」の順番は変わりません。 これを理解していただいた上で,次のようにしてください。 流さないタイプのトリートメント 1. シャンプー剤をすすぎ落としましたら,髪の毛を乾燥します。 2. トリートメント剤は,毛穴に詰まってしまわないように,髪の毛の根本1cmくらいを空けて,そこから毛先まで塗るようにしてください。 3. この状態のまま,1晩,または,約8時間放置します。 4. 放置時間が過ぎますと,あとは髪の毛の負担になってしまうだけですので,流さないタイプのトリートメント剤でも完全にすすぎ落としてください。 5. リンスをする場合は,このあとにしてください。 6. 髪の毛を乾燥します。 トリートメントやリンス,乾燥方法を間違いますと,意外と髪の毛のダメージがあるため,シャンプーから乾燥までを書かせていただきました。 この他に注意して欲しいのは,先のアドバイスにも書いた栄養についてのことと,睡眠についてのことです。 もちろん,女性でも,1日以上経った古い皮脂が毛穴に残っていることは,マイナス要因ですので,髪の毛の毛穴からは皮脂を絞り出すことは良いことだと思います。 あと,あまり確実性がないことなのですが,髪の毛を育てるのに「エストロゲン(卵胞ホルモン)」という女性ホルモンの一種が関わっています。 エストロゲンそのものを摂取するのは無理ですが,このエストロゲンに酷似した成分として,「大豆イソフラボン」というものがあります。 この大豆イソフラボンが,エストロゲンの代わりを務める(らしい)と言われていますので,大豆を加熱加工した食材を食べるようにしてみてください。 毎日,みそ汁なんていうのが良いと思いますよ。(みそ汁の具材は,出来れば豆腐がお薦めですが,まぁ,毎日では飽きちゃいますので,いろいろと工夫してみてください) ちなみに,大豆の加熱加工製品とは,味噌,豆腐,油揚げや厚揚げ,豆乳,納豆,大豆の煮豆などがあります。

関連するQ&A

  • 髪の毛が生えてこないです・・・!教えてください

    薄毛の原因を教えていただきたく質問させていただきます。 AGAなのかどうか正直なところ良く分からないのですが、僕の症状は髪が細くなっていくのでは無く、髪の太さはほとんど変わらないまま本数だけが減っていくという状態です。 髪の毛自体は平均以上の太さなのですが、どうやら一度抜けた毛が全く生えてきていないようなのです。鏡を使って注視しても、新しく生えてきている毛が見つからないんです。抜けた瞬間に毛穴が閉じてしまっているように思えます。 主に左М字部分から前頭部にかけて症状が重いのですが、毛穴から生えているのは1本ずつで毛と毛の間が1~2ミリ程空いてきています。 AGAや老化による脱毛症は徐々に薄くなっていくように思うのですが、自分の頭皮を見ていると何か別の問題のように思えてなりません。 まだ26歳なのですが、最初に兆候を発見した22歳から毎日髪の毛の事を考え悩んできました。こうなってしまった原因を知りたいですし、できることなら髪の悩みから解放されたいです。大手の育毛剤やサプリ、シャンプーや個人輸入の薬剤等多数試してきましたが効果を実感した物はありません。 これをご覧になって、何か分かる方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。些細な事でも構いません。 どうかよろしくお願いします。

  • 髪の毛が抜けてしまします。

    最近、すごく髪の毛が抜けるんです!! 私の髪は元々、量が多く、太くて、あまりくせの無い髪だったんですが、ストレートに憧れたりして、今高3ですが高校に入学して美容院でストパー5回、普通のパーマ4回、市販のストパー2回、染毛2回しました。 その結果、髪が前より細くなり枝毛・切れ毛・抜け毛が増えてしまい、薄くなってしまいました!! 友達からも前より髪の毛の量減ったねって言われます。 前はボリュームがあったのに普通の人の量くらいに今はなってます。 でも、これからも減りそうで怖いです。 昨日、シャンプーしながら抜け毛を数えたら50本も抜けててびっくりしました! ちなみに長さは肩につくらいで、髪は絶対きりたくありません。 いつもはみつあみしてます。 ドライアーもしてません。 来れ以上の、抜け毛を防ぐためにはどうしたらいいでしょうか? 海藻は食べるようにしてます。 おすすめのシャンプーも知りたいです。

  • 健康な髪の毛を作りたい

    私の髪は、癖毛で剛毛で恐ろしくぱさついています。 美容師にも「どうしようもない髪の毛だね」と言われてしまい、最近は美容院へ行くのも憂鬱です。 美容師さんがいうには、髪に栄養を与える力が弱いそうです。毛の中身が穴だらけでスカスカな為、ぱさつくようです。水分量は平均の1/4しかありません。 いくらトリートメントなどしても、スカスカなので流れ出てしまい、保てないのだそうです。同じ理由で、パーマやカラーをしても、1度シャンプーをすれば落ちてしまいます。少しだけ効果があったのはヘナです。 外から与える物では、効果が期待できなかったので、体質・毛根から改善したいと思うのですが、髪の毛に良い物とは何でしょう? 食べ物やサプリ、具体的な栄養素・ミネラルなど教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 髪の毛がハネちゃうの、なおりませんか??

    えっと、私は天然パーマです。(くせっ毛かも) 髪の毛が、くるくるに(特に毛先と、前髪がひどい)なってしまいます。 朝、学校へ行くのに、くるくるだと、寝癖みたいになってしまうので、水で、頭をぬらして、タオルで拭いて、ドライヤーをかけています。 そのときは大丈夫なのですが、学校へ着くと髪が乾くせいか、またハネてしまいます。 しかも私はショートなので、髪を結びません。(前髪も上げないです。) ストレートパーマは、親がそもそもパーマを禁止しているため、かけることはできません。 アイロンは、髪の毛が痛むのでやりたくありません。 こんな悪条件なのですが、なにか解消できる方法はありませんか?? シャンプーは、子供用のリンスインシャンプー、リンスはメリットを使っています。コンディショナーは使っていません。 使った方がいいでしょうか?? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 美しい髪の毛の作り方を教えて下さいm(__)m

    皆様こんにちは! 小学校の頃からずっとショートカットだったのですが、高校を卒業してから初めて髪の毛を伸ばしました。 今までずっとストレートだと思っていたのですが、肩より下まで伸ばしていくと、クルクルと巻いてしまってクセがひどいのがわかったのです(>o<) 風呂上りのタオルドライの段階でクルクルと巻いてしまいます。 ドライヤーでブローすれば更にひどくなる一方・・・。 美容室でストレートパーマをかけた方が良いかどうか伺ったのですが、今先に軽くパーマをかけているような感じなので、そのままでもオシャレで良いのではないか?という意見。 しかし雨の日は髪の表面にチリチリの毛が沢山出てきてちっとも纏まりません(T▽T) 爆発したような頭に・・・。 イオンドライヤーやヘアアイロン、髪に付ける栄養ジェルのようなものなどを試してみましたが、その時のみでほんの少し効果があるだけ。 あと、髪の毛を軽く(ダークブラウンぐらいに)脱色していますが、20cmぐらい伸ばすと毛先だけ金髪のようになってしまい、枝毛も沢山出てきています。 シャンプーのCMに出てくる人のような綺麗な髪ってどうすればできるのでしょうか・・・。 「モデルさんだから」「元々の素質や遺伝」なども理解はしていますが、髪に良い栄養素や手入れの方法などはあると思うのです。 ●綺麗なストレートヘアにする方法。 ●△型に広がる爆発ヘアをしっかり纏める方法もしくは道具、良いシャンプー等の情報。 ●枝毛の予防方法。 ●髪に良い栄養分など・・・。 どなたか知っていたら教えて下さいm(__)m

  • 髪をさらさらにする整髪料は?

    髪をさらさらにする整髪料は? ストレートパーマかけて傷んでおり髪に腰もなく。 髪の毛がよく固まります。なんかサラサラにする ものありますか? また、最近、抜け毛がひどいので、頭、毛にいい食べ物 とかトニック?ありますか? まだ、はげてないですが、、、、。 何となく毛に力がなくなったような...。

  • 髪の毛が傷みすぎて困ってます><

    こんにちは、20代女子です。 同じ悩み、またこのような悩みを解決した方に是非アドバイスいただきたく投稿させていただきました。 髪の毛に異変が出始めたのは、今年の4月です。今まではシリコン入りのシャンプー、トリートメントを使用し特に問題もなかったのですが、急に髪の毛がべたつき始めました。まるでトリートメントを流し忘れたみたいにベタベタでした。髪の毛はロングで毛量も多いので、乾くのには時間かかるほうでしたが、このときは30分以上ドライヤーで乾かしてもなかなか乾かない状態でした。 ネットで調べてみると、シャンプーに含まれているシリコンが原因で髪がべたつきやすくなると書かれていた為、7月頃からシャンプートリートメント共に、ノンシリコンのものに変えてみました。 すると、すぐにべたつきもおさまり、問題なく過ごしていたのですが、最近になって、髪の毛の軋み、縮れ、切れ毛が目立つようになり、美容院に行っても、髪の傷みに驚かれるほどです。 髪一本一本の毛先だけでなく、根元からちりちりがたがたの毛が生えているので最初はビックリしましたが、またべたつくのもイヤなので、ノンシリコンのものを使い続けています。 最近では髪全体が縮れてきているようで、縮れの酷いものは気になって抜いてしまいます。そのせいか頭頂部が段々薄くなっている気もします。 私の今の髪の状態はこんな感じです。切実に悩んでいます・・・>< 元の健康な髪に戻るのでしょうか?それとも髪質の変化として受け入れるしかないのでしょうか。 それなら何か、改善策などありますでしょうか? 同じような悩みをお持ちの方、また美容師の方、髪の毛に詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけたらと思います!よろしくお願いします。

  • 内側の髪が痛んで?いるのですが

    髪は多くて硬く、パーマ・カラーリングはしていません。長さは胸に掛かるくらいです。髪を結ぶのはシャンプーをしてから乾かすまでの間くらいです。 内側の首筋辺りの髪が真っ直ぐな毛が生えてこなくてビリビリしているといいうかキツイ天然パーマみたいにチリチリなっていて(私の地方ではイモ毛って呼ぶのですが)ツヤもなく触ってもボコボコするし梳かすと引っかるし結んでないのに結んでいたかのようにうねっています。 表面の方の髪の毛はサラサラストレートなので周りの目は誤魔化せているみたいなのですが、これは生まれつきというか所謂クセなのでしょうか?それとも私の髪の洗い方とかシャンプーが合っていないとか他に問題があるのでしょうか?

  • 髪の毛について

    私は中学生です。 特に前髪が天然パーマで後ろ髪も少し天然パーマです。 縮れ毛もけっこうあります。 で、さわり心地が悪くて、そんなにパサパサしてないけとパサパサしているように見えます。 やっぱりストレートパーマとかやるしかないですか? それともシャンプーとかスタイリング剤でなんとかまっすぐできれいな髪にできますか? もしそういうのがあったら商品名教えてください。 あとドラッグストアに売っているストレートパーマとか縮毛矯正とかのパーマ液って初心者でも簡単にきれいにできますか?

  • 髪の毛のはね

    髪の毛がどうしてもはねて困っています。 前は気候が乾燥していて水もとてもいい地域に住んでいたので割と髪はさらさらしていて扱いやすかったのに、東京に移ったとたん水のせいか、湿気のためか、両方か、どんなにブローしても、髪がぴんぴんはねるし、うねるし、ごわごわだし、本当に困っています。髪をストレートにするという整髪料も使ってみたけれども全く効果ありません。 髪型は肩ぐらいのセミロングなんですが、ストレートパーマのようにぺっちゃんこにはしたくないので、パーマをかける以外の方法で髪をさらっとしたストレートにする方法ってないでしょうか?