• 締切済み

髪の毛のことで真剣に悩んでます!!

gakushanekoの回答

回答No.2

髪の毛の専門家,理容師です。 まず,その抜け毛と思われる髪の毛全部に「白い部分」があるかどうかを調べてください。 もし,あれば,抜け毛ですが,ないものが多く混ざっているのでしたら,切れ毛です。 もちろん,どちらにしても,頭皮が見えやすくなる場合がありますけどね。 切れ毛の場合,スパイラルパーマは大いに関係していると言わなければならないかもしれません。 というのは,スパイラルパーマをかけたあと,最低2週間以上,毎日,トリートメントをしていたかが問題になるからです。 もし,トリートメントをしていないようでしたら,これが原因です。 ということで,トリートメントを毎日するようにしてください。 また,症状が治まったあとでも,パーマをかけるたびに,最低2週間以上,毎日,トリートメントをしてくださいね。 さて,抜け毛だった場合ですが,前髪が薄いとのことですから,男性ホルモンの一種である「ジヒドロテストステロン」が原因だと考えられます。 原因がはっきりしているのであれば,その原因を取り除くことで,髪の毛は,ほぼ元の状態に戻るのですが,ホルモンに関してだけは,体内から取り除くことは不可能です。 そこで,毛穴の中の皮脂を除去することをお勧めしたいと思います。 というのは,脱毛を促してしまうジヒドロテストステロンは,毛根がある毛穴の中に皮脂と混ざって存在しているからです。 そのためには,毛穴の中の皮脂を絞り出す頭皮マッサージをしながら,シャンプーしてしまうことです。 また,毛穴を詰まらせないためには,トリートメント屋リンスにも注意が必要です。(どちらも,直接頭皮につけないことです) ジヒドロテストステロンを増やさないためには,確実なのは,テストステロンからジヒドロテストステロンに変換する酵素「5α-還元酵素」の働きを阻害することです。 しかし,これは,今の日本では一般的に無理なことです。 そのため,その代替策というわけではないと思いますが,頭皮に於ける皮脂の分泌量を抑えることが大切だと言われています。 また,脱毛しにくい毛根,つまり,太った毛根にすることで,毛穴も深くなることも相まって,たいへん抜けにくくすることが可能だとも言われています。 そのためには,まず,栄養バランスのとれた食事をすることが大切です。 というのは,栄養というものは,どの場所にも均等に分配されていると思われるでしょうが,実際には,生命維持にとって重要な場所から順に分配されていて,生命維持にとってまったくと言っていいくらい必要のない髪の毛には,一番最後に栄養がまわってくるようになっています。 つまり,他のところで使われた栄養の残りカスが髪の毛にまわってくるのです。 ですから,もし,摂取する栄養の絶対量が少ないと,髪の毛にまわってくる栄養は,ほとんどなくなってしまうと言うことなのです。 栄養バランスとは,それぞれの栄養の割合が整うことだけでなく,それぞれの栄養の摂取量が所要量(1日に摂取するべきだと定められている量)を超えてることの方が重要なのです。 というのは,もし,ある栄養だけが所要量を超えられず,所要量に対して90%しか摂取出来なかったとしますと,他の栄養までがその栄養の所要量に対して90%しか使用されず,残った分は廃棄されてしまうからです。 もし,このとき,別の栄養が80%だったとしますと,これ以外の栄養も80%だけ使用され,残りは廃棄となります。 ですから,栄養バランスがとれた食事というのは,「3日間で摂取した栄養それぞれの1日平均が,所要量以上,許容上限摂取量(1日にそれ以上摂取すると危険な状態になる可能性がある量)未満となる食事」のことを指すそうです。 さて,栄養バランスのとれた食事が出来ていても,これが体内に吸収されないことには話になりません。 まず,食事開始時刻を整えるようにしてください。 というのは,もし,食事開始時刻がバラバラですと,食べたものを消化する準備が出来なくなってしまうからです。 もちろん,ある程度は消化しますが,充分という量にはならないそうです。 ですから,食事開始時刻をほぼ一定にすることが大切になります。 具体例を挙げて説明してみますと,もし,夕飯を19時頃に食べ始めることが多い場合は,18時30分から19時30分の間に食事を開始するようにしてくださいということになります。 「だけ食い」は厳禁です。 「だけ食い」という言葉は聞いたことがないかもしれませんので,説明しますと,だけ食いとは,「1つの食材だけを食べ,その食材を食べ終わらないうちは,他の食材を絶対に食べない行為」のことです。 どういう理由かは,私は栄養士ではありませんので,確実なことは言えませんが,私の想像では,食べたものが積層になってしまい,胃の中で充分攪拌されずに消化が終わり,そのため,栄養の吸収を補助する栄養と充分混ざらないため,栄養の吸収効率が低下してしまうというのが理由だと思っています。 少なくとも,だけ食いをしますと,栄養の吸収効率が低下してしまうことだけは,確実です。 ですから,だけ食いは厳禁なのです。 ということで,もし,だけ食いをしていましたら,「汁物>おかず>主食>汁物>おかず>主食>・・・(以下,繰り返し)」と言った「三角食べ」をしてみてください。 「汁物>おかず>別のおかず>主食>汁物>おかず>別のおかず>主食>・・・(以下,繰り返し)」でも良いと思います。(多少,順番が変わっても構わないそうです) なお,サプリメントで栄養を接処するのは,このだけ食いにあたりますので,サプリメントによる摂取量は,微々たるものだと考えて良いのだそうです。 あと,食事関係で言えば,よく噛むことです。 お米(ご飯)は88回噛まなければならないとは言いませんが,少なくとも,口に入った食材の味が薄れてくるまで,噛むようにしてみてください。 ご飯の甘さを知らないのは,食事の楽しみを半減させているようなものですし・・・。 ここまでのことが出来ていても,ストレスが解消出来ていなければ,まったくと言っていいくらい無駄な努力になってしまいます。(ちょっと,大袈裟な表現かもしれませんけどね) というのは,ストレスを受けたままでいますと,栄養の吸収効率が低下してしまうからです。 なぜなら,ストレスを感じますと,血管が収縮してしまうからです。 血管が収縮すると言うことは,動脈や静脈も収縮しますが,体のいろんな場所で,細胞に栄養を引き渡し,かつ,老廃物を受け取っている「毛細血管」が収縮します。(ストレスの度合いによっては,潰れたようになって,血流が耐えてしまうこともある雷です) このようなことになりますと,毛根にきている毛採決感から毛根へと栄養が渡されなくなってしまうことも,髪の毛にとっては重大なことですが,小腸の周りの毛細血管が収縮してしまいますと,せっかく小腸が吸収しようとした栄養を受け取る相手(つまり,血液)がいなくなってしまいますので,栄養の吸収効率が低下してしまうのです。 また,栄養以外にも,ストレスを感じますと,ホルモンバランスが微妙に崩れてしまいます。 一説によれば,男性ホルモンが微妙に増加するとのことです。 また,皮脂など体外に分泌するものの量が増加します。 髪の毛にとって,除去したい対象が増加してしまうことだけでも困ったことだと言えると思います。 ですから,ストレスは,必ず,しかも,出来るだけ早く,解消することが望ましいのです。 それには,一番良い方法は,気持ちを切り替えてしまうことです。 食べたものの消化は,口の中から始まってしますので,食事開始時刻には,気持ちを切り替えて,ストレスを解消してしまうことが望ましいと言えると思いますよ。 また,アルコールに弱い人でなければ,晩酌は良い方法だと言えます。 ストレスを感じますと,血管が収縮し,血圧が上昇します。 血圧が上昇したままですと,危険な状態と言えるため,血液中から水分を逃がして,血圧を降下させ,その血圧降下によって,ストレスが解消されます。 つまり,血圧が降下することで,ストレスが解消されるわけです。 今度はアルコールの作用についてですが,実は,適量までのアルコールは,血管を拡張する作用があります。 高血圧症の治療薬として,一番手っ取り早くて,一番確実なのが,血管拡張剤の投与だそうで,その薬によって,血圧が降下するのだそうです。 と言うことは,適量までのアルコールに血管拡張作用が有野ですから,適量までのアルコールを摂取することによって,血管が拡張し,血圧降下となるのです。 この2つのことから,ストレス解消には,適量までのアルコールが有効だと言えると考えています。 ちなみに,アルコールの適量は,「2500÷アルコール度数」で求めてください。 また,体質的にアルコールが苦手という人やアルコールを受け付けない人の場合,アルコールを摂取すること実大河ストレスになりますので,この場合,晩酌はやめておくことが大切でしょう。 ストレス関連で書けば,「喫煙=ストレス」です。 もし,喫煙しているようでしたら,絶対に,禁煙されることをお薦めします。 ただし,禁煙しますと,「タバコを吸えないストレス」を強く感じなければならなくなってしまいます。 しかし,このストレスは,次第に薄れ去り,最後にはまったく感じなくなりますので,習慣性のあるストレスを感じ続ける方が良いのか,いつかは消えるストレスを甘んじて受けるか,どちらが良いか,よく考えてくださいね。 また,禁煙中,タバコを吸えないストレスを感じるのは,仕方のないことだと甘んじるようにしてください。 仕方がないと甘んじるのと,イヤだと感じてしまうのとでは,ストレスの度合いが違いますからね。 今度は,吸収された栄養の使われ方についての注意点です。 病気や怪我というのは,ストレスにもなりますし,また,それを治癒するためには,栄養とエネルギーが必要になります。 つまり,髪の毛にまわる分が少なくなってしまうと言うことです。 病気や怪我には,充分注意してくださいね。 その他として,注意が必要なのは,やはり,睡眠でしょう。 睡眠とは,体の修復と育成をする時間だと,私は考えています。 この場合も,髪の毛の育成は一番最後にまわされていますので,睡眠不足は,髪の毛の大敵だと言っても過言ではないと思います。 睡眠時間が,ただ,長ければいいという話ではありません。 というのは,体の修復と生育をする準備が整っていませんと,その分,髪の毛の生育する時間が少なくなってしまいます。 その準備を整いやすくするには,睡眠リズムが大切になるのです。(食事開始時刻をほぼ一定にするのと同じ理由ですね) 睡眠リズムを整えるには,まず,なんと言っても,起床時刻を一定にする必要があります。 これは,休日であっても,同じ時刻に起床する必要があると考えてください。 というのは,睡眠リズムだけではなく,起床時刻は,すべてのリズムの起点になるからです。 そして,就寝時刻ですが,これは,起床時刻の6時間半前,または,8時間前のどちらかに,毎日,就寝するようにしてください。 なお,就寝時刻については,1週間に1~2度程度であれば,夜更かし可能です。

upupu
質問者

補足

なるほど。いろいろなことが関係しているんですね。 詳しく教えてくださってありがとうございます。 ちょっとさらにお聞きしたいのですが、最初のほうに書かれている 頭皮の除去についてです。 これはマッサージしながらが効果的と聞いたのですが どのようにしながらするのがいいのでしょうか? マッサージ方法がよくわかりません。 ご存知でしたら教えていただきたいのですが。 ちなみに私は女なのですが・・・ 男性と女性とでは何か違うことはありますか? 例えば、男性だと効果的な方法だが、女性ではそう効果の期待できない方法など・・・ ながながとすみません。 それではよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 髪の毛が生えてこないです・・・!教えてください

    薄毛の原因を教えていただきたく質問させていただきます。 AGAなのかどうか正直なところ良く分からないのですが、僕の症状は髪が細くなっていくのでは無く、髪の太さはほとんど変わらないまま本数だけが減っていくという状態です。 髪の毛自体は平均以上の太さなのですが、どうやら一度抜けた毛が全く生えてきていないようなのです。鏡を使って注視しても、新しく生えてきている毛が見つからないんです。抜けた瞬間に毛穴が閉じてしまっているように思えます。 主に左М字部分から前頭部にかけて症状が重いのですが、毛穴から生えているのは1本ずつで毛と毛の間が1~2ミリ程空いてきています。 AGAや老化による脱毛症は徐々に薄くなっていくように思うのですが、自分の頭皮を見ていると何か別の問題のように思えてなりません。 まだ26歳なのですが、最初に兆候を発見した22歳から毎日髪の毛の事を考え悩んできました。こうなってしまった原因を知りたいですし、できることなら髪の悩みから解放されたいです。大手の育毛剤やサプリ、シャンプーや個人輸入の薬剤等多数試してきましたが効果を実感した物はありません。 これをご覧になって、何か分かる方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。些細な事でも構いません。 どうかよろしくお願いします。

  • 髪の毛が抜けてしまします。

    最近、すごく髪の毛が抜けるんです!! 私の髪は元々、量が多く、太くて、あまりくせの無い髪だったんですが、ストレートに憧れたりして、今高3ですが高校に入学して美容院でストパー5回、普通のパーマ4回、市販のストパー2回、染毛2回しました。 その結果、髪が前より細くなり枝毛・切れ毛・抜け毛が増えてしまい、薄くなってしまいました!! 友達からも前より髪の毛の量減ったねって言われます。 前はボリュームがあったのに普通の人の量くらいに今はなってます。 でも、これからも減りそうで怖いです。 昨日、シャンプーしながら抜け毛を数えたら50本も抜けててびっくりしました! ちなみに長さは肩につくらいで、髪は絶対きりたくありません。 いつもはみつあみしてます。 ドライアーもしてません。 来れ以上の、抜け毛を防ぐためにはどうしたらいいでしょうか? 海藻は食べるようにしてます。 おすすめのシャンプーも知りたいです。

  • 健康な髪の毛を作りたい

    私の髪は、癖毛で剛毛で恐ろしくぱさついています。 美容師にも「どうしようもない髪の毛だね」と言われてしまい、最近は美容院へ行くのも憂鬱です。 美容師さんがいうには、髪に栄養を与える力が弱いそうです。毛の中身が穴だらけでスカスカな為、ぱさつくようです。水分量は平均の1/4しかありません。 いくらトリートメントなどしても、スカスカなので流れ出てしまい、保てないのだそうです。同じ理由で、パーマやカラーをしても、1度シャンプーをすれば落ちてしまいます。少しだけ効果があったのはヘナです。 外から与える物では、効果が期待できなかったので、体質・毛根から改善したいと思うのですが、髪の毛に良い物とは何でしょう? 食べ物やサプリ、具体的な栄養素・ミネラルなど教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 髪の毛がハネちゃうの、なおりませんか??

    えっと、私は天然パーマです。(くせっ毛かも) 髪の毛が、くるくるに(特に毛先と、前髪がひどい)なってしまいます。 朝、学校へ行くのに、くるくるだと、寝癖みたいになってしまうので、水で、頭をぬらして、タオルで拭いて、ドライヤーをかけています。 そのときは大丈夫なのですが、学校へ着くと髪が乾くせいか、またハネてしまいます。 しかも私はショートなので、髪を結びません。(前髪も上げないです。) ストレートパーマは、親がそもそもパーマを禁止しているため、かけることはできません。 アイロンは、髪の毛が痛むのでやりたくありません。 こんな悪条件なのですが、なにか解消できる方法はありませんか?? シャンプーは、子供用のリンスインシャンプー、リンスはメリットを使っています。コンディショナーは使っていません。 使った方がいいでしょうか?? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 美しい髪の毛の作り方を教えて下さいm(__)m

    皆様こんにちは! 小学校の頃からずっとショートカットだったのですが、高校を卒業してから初めて髪の毛を伸ばしました。 今までずっとストレートだと思っていたのですが、肩より下まで伸ばしていくと、クルクルと巻いてしまってクセがひどいのがわかったのです(>o<) 風呂上りのタオルドライの段階でクルクルと巻いてしまいます。 ドライヤーでブローすれば更にひどくなる一方・・・。 美容室でストレートパーマをかけた方が良いかどうか伺ったのですが、今先に軽くパーマをかけているような感じなので、そのままでもオシャレで良いのではないか?という意見。 しかし雨の日は髪の表面にチリチリの毛が沢山出てきてちっとも纏まりません(T▽T) 爆発したような頭に・・・。 イオンドライヤーやヘアアイロン、髪に付ける栄養ジェルのようなものなどを試してみましたが、その時のみでほんの少し効果があるだけ。 あと、髪の毛を軽く(ダークブラウンぐらいに)脱色していますが、20cmぐらい伸ばすと毛先だけ金髪のようになってしまい、枝毛も沢山出てきています。 シャンプーのCMに出てくる人のような綺麗な髪ってどうすればできるのでしょうか・・・。 「モデルさんだから」「元々の素質や遺伝」なども理解はしていますが、髪に良い栄養素や手入れの方法などはあると思うのです。 ●綺麗なストレートヘアにする方法。 ●△型に広がる爆発ヘアをしっかり纏める方法もしくは道具、良いシャンプー等の情報。 ●枝毛の予防方法。 ●髪に良い栄養分など・・・。 どなたか知っていたら教えて下さいm(__)m

  • 髪をさらさらにする整髪料は?

    髪をさらさらにする整髪料は? ストレートパーマかけて傷んでおり髪に腰もなく。 髪の毛がよく固まります。なんかサラサラにする ものありますか? また、最近、抜け毛がひどいので、頭、毛にいい食べ物 とかトニック?ありますか? まだ、はげてないですが、、、、。 何となく毛に力がなくなったような...。

  • 髪の毛が傷みすぎて困ってます><

    こんにちは、20代女子です。 同じ悩み、またこのような悩みを解決した方に是非アドバイスいただきたく投稿させていただきました。 髪の毛に異変が出始めたのは、今年の4月です。今まではシリコン入りのシャンプー、トリートメントを使用し特に問題もなかったのですが、急に髪の毛がべたつき始めました。まるでトリートメントを流し忘れたみたいにベタベタでした。髪の毛はロングで毛量も多いので、乾くのには時間かかるほうでしたが、このときは30分以上ドライヤーで乾かしてもなかなか乾かない状態でした。 ネットで調べてみると、シャンプーに含まれているシリコンが原因で髪がべたつきやすくなると書かれていた為、7月頃からシャンプートリートメント共に、ノンシリコンのものに変えてみました。 すると、すぐにべたつきもおさまり、問題なく過ごしていたのですが、最近になって、髪の毛の軋み、縮れ、切れ毛が目立つようになり、美容院に行っても、髪の傷みに驚かれるほどです。 髪一本一本の毛先だけでなく、根元からちりちりがたがたの毛が生えているので最初はビックリしましたが、またべたつくのもイヤなので、ノンシリコンのものを使い続けています。 最近では髪全体が縮れてきているようで、縮れの酷いものは気になって抜いてしまいます。そのせいか頭頂部が段々薄くなっている気もします。 私の今の髪の状態はこんな感じです。切実に悩んでいます・・・>< 元の健康な髪に戻るのでしょうか?それとも髪質の変化として受け入れるしかないのでしょうか。 それなら何か、改善策などありますでしょうか? 同じような悩みをお持ちの方、また美容師の方、髪の毛に詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけたらと思います!よろしくお願いします。

  • 内側の髪が痛んで?いるのですが

    髪は多くて硬く、パーマ・カラーリングはしていません。長さは胸に掛かるくらいです。髪を結ぶのはシャンプーをしてから乾かすまでの間くらいです。 内側の首筋辺りの髪が真っ直ぐな毛が生えてこなくてビリビリしているといいうかキツイ天然パーマみたいにチリチリなっていて(私の地方ではイモ毛って呼ぶのですが)ツヤもなく触ってもボコボコするし梳かすと引っかるし結んでないのに結んでいたかのようにうねっています。 表面の方の髪の毛はサラサラストレートなので周りの目は誤魔化せているみたいなのですが、これは生まれつきというか所謂クセなのでしょうか?それとも私の髪の洗い方とかシャンプーが合っていないとか他に問題があるのでしょうか?

  • 髪の毛について

    私は中学生です。 特に前髪が天然パーマで後ろ髪も少し天然パーマです。 縮れ毛もけっこうあります。 で、さわり心地が悪くて、そんなにパサパサしてないけとパサパサしているように見えます。 やっぱりストレートパーマとかやるしかないですか? それともシャンプーとかスタイリング剤でなんとかまっすぐできれいな髪にできますか? もしそういうのがあったら商品名教えてください。 あとドラッグストアに売っているストレートパーマとか縮毛矯正とかのパーマ液って初心者でも簡単にきれいにできますか?

  • 髪の毛のはね

    髪の毛がどうしてもはねて困っています。 前は気候が乾燥していて水もとてもいい地域に住んでいたので割と髪はさらさらしていて扱いやすかったのに、東京に移ったとたん水のせいか、湿気のためか、両方か、どんなにブローしても、髪がぴんぴんはねるし、うねるし、ごわごわだし、本当に困っています。髪をストレートにするという整髪料も使ってみたけれども全く効果ありません。 髪型は肩ぐらいのセミロングなんですが、ストレートパーマのようにぺっちゃんこにはしたくないので、パーマをかける以外の方法で髪をさらっとしたストレートにする方法ってないでしょうか?