• ベストアンサー

フロントガラスのくもり取り

hoshinasuの回答

  • hoshinasu
  • ベストアンサー率47% (133/282)
回答No.5

こんにちは。 No1さんの仰ることが正しいです。曇りはガラスの結露によって起こります。結露は空気中の水分の飽和状態から生まれます。室内の空気は暖かいので空気中の水分が多く気化した状態を保てます。逆に外気は気温が低いので空気中の水分が少ないです。この水分が少ない空気を暖めてデフロスターにてフロントガラスに吹き付けます。当然冷えているガラスはデフロスターの空気を冷やしますので暖められた空気の水分がガラスに結露しそうになりますが、水分が少ないので暖められた空気が次々に通過していきます。  内気導入の方は室内で暖められた空気が人間の体内から出る水分などによって沢山の水分を気化できます。車のエアコンなど内気循環によって室内にいると、喉をやられますよね?あれは乾燥しているというよりも、室内の水分をそれだけ空気中に取り込める環境にいるために起こることです。確かに暖められた空気がエアコンのエバポレーターを通って除湿しますが、(車の下から水が出てるのを見たことはありませんか?夏にいっぱい出るのは空気が暖かいためです)元々飽和点の低い外気に比べれば大気中の水分と比べるとやはり多いですね。乾湿度計を使えば一発でわかります。インスペクションデータと言うのがあって、エアコンにもどのくらいの湿度で吸入空気が何度の時、どれくらいの吐出温度で出るか?という性能線もあります。  外気導入のほうが内気導入より早く曇りが取れます。

noname#10594
質問者

お礼

詳しい説明、ありがとうございます。 よく分かりました。

関連するQ&A

  • フロントガラス くもり

    冬場にフロントガラスのくもりを取る方法として、エアコンをつけるっていう方法があると思うのですがその場合、外気導入か内気循環どちらがいいのでしょうか?理論的に言えば、エアコンが吸い込んだ空気が除湿されるので内気循環が良いような気がするのですがどうでしょうか? くもりを取るテクニックを教えてください

  • 車の内側と外側の曇り対処方法!

    車の内側と外側の曇り対処について、教えて下さい!m(_ _)m 内側の曇り取り 外気ON デフロスターON A/CボタンON 温度調節COLD? HOT? ファンスイッチ回す?off・1・2・3段階どれ? 分かりません(ToT) 外側は?? A/Cボタン押す?押さない? 温度調節どっち? ファンスイッチ回す? 外気?内気? デフロスター押す?押さない? 教えて下さい!m(_ _)m

  • 車のエアコン

    最近車に乗り始めたのですが、疑問点がいろいろ出てきたので、分かる方教えてください。 ・エアコンがオンで、外気導入のときは、外の空気を取り込んで圧縮して、その時出る熱を取り除いて、圧縮をやめると冷やされるので、それを放出する、という理屈であっているのでしょうか?また、内気循環では、車内の空気を取り込んで・・・という理屈でしょうか? ・エアコンがオフで、デフロスターがオンで外気導入のときは、外気がデフロスターから出るのでしょうか? ・エアコン、デフロスターがオフで外気導入の時はどうなるのでしょうか?走行中のみ外気が入ってくるという考えで合っているでしょうか? ・エアコンがオンで外気導入の時は冷気が外に逃げないのでしょうか? ・エアコンをつけるとガソリンを消費するのでしょうか?その理由はなんでしょうか? ・車内が曇るのは車内が暖かいから?冷えたから?それとも、湿度が関係しているのでしょうか?

  • この時期のフロントガラスのくもりの取り方

    冬場ではなく、この時期のフロントガラスのくもりの取り方を教えてください 雨が上がった夜に車を運転する時に、フロントガラスの内側だけでなく、外側も曇ります。 外気取り入れにして、前面送風で、冷房にしても曇りがとれません。 暖房エアコンにしても、窓を全開にしてもダメです。 対向車のライトがギラついて怖いです。 どうぞ良い方法を教えてください。

  • 寒くてフロントガラスの内側が曇った場合

    (北海道の12月)寒くてフロントガラスの内側が曇った場合、「デフロスター」と「外気導入」で、曇りをとることは可能なのでしょうか? 詳しい方、お願い致します。

  • 車のガラスの曇りについて

    皆様、宜しくお願い致します。 私の家庭では、2台車を所有しています(ステップワゴンとアルト) ステップワゴンの方は、走っていてもガラスがあまり曇りません(曇っても、エアコンを吹き付ければすぐ晴れます) しかし、アルトのほうはガラスがよく曇ります。(しかも、エアコンを吹き付けてもなかなか晴れません…) これはどうしてでしょうか? 車の大きさがだいぶ違うので、小さい軽自動車の方が曇りやすいとかあるのでしょうか? それとも車内の空気の流れを変えるようなスイッチがあって、車内を空気が循環するようなマークと、外から空気を取り入れるようなマークがあるのですが、これは特に関係ないですか?? あまり車のことは詳しくなくてすいません。 曇ってると、どうしても視界が悪く危ないので、良い方法をご教示いただけますと幸いです! どうか宜しくお願い致します。

  • フロントガラスが曇る…

    雨や湿気が多い時、フロントガラスが曇ってしまいます… 指先で完全に文字が描けます! 先日、ヒーターコアを交換修理しましたが、関係ありますか? エアコンをONしたら普通は曇りが取れますが、中々スッキリしません。 曇り止めのティッシュで拭いても曇ってしまいます。 何が原因でしょうか? 車種はボルボ850です。

  • デフロスター(曇り取り)にすると足元だけから風が…

    2001年製のトヨタ車に乗っています。 先月の始めにディーラーでエアコンを修理してもらいました。 室内側の部品をほとんど取り替えたそうです。 オートエアコンなんですが、デフロスターのボタン(FRONTと書いてあるボタン)を押すと足元だけから風が出ます。 今まで意識したことなく使ってたのですが、あれってフロントウインドウの際から風が出るんじゃなかったでしたっけ? 内気循環にしてたせいでしょうか?(外気導入は試しませんでした) もしくはエアコンが暖房じゃなく冷房として動いていたせいでしょうか?(寒い時期しか使ったことがなかったので…) これって正常なんでしょうか?

  • 自動車ガラスの曇り止めに詳しい方

    フロントガラスの下側一部分が、酷く雲ってます。 クリンビューの曇り止めで、ムラが残らないように丹念に拭きました。乾拭きはしてません。エンジンを切って車に戻りエンジンをかけ、始動すると下側が酷く曇り始めます。デフロスタスイッチはフロントリアずっとつけっぱなしです。エアコンスイッチを入れると曇りはとれますが、拭いたにも関わらずなぜ、下側だけ曇るのでしょうか?

  • エアコンの、除湿能力について。

    平成9年(4月)式の、ホンダ”ロゴ”に乗っています。 平成17年1月のある日、突然エアコンランプが点灯しなくなり除湿も出来なくなりました。全く曇りが取れないのです。それまでは、どんな曇りもエアコンONにすれば瞬時に曇りは取れていました。 早速ベルノ店へ持ち込んだところ、ランプに関しては球切れとのことでした。エアコンに関してはガスもありコンプレッサーも作動しているので問題はないだろうとのことでした。 ただ、冬のことで吹き出し温度が下がりきらないので夏になってから再度確認しないとハッキリしたことは言えないとの事となりました。 そして夏を迎え、冷房も効いて無事夏を越すことが出来ました。 しかし、この冬の到来と同時にエアコンをONにしても曇りが取れないので不便しています。 雨の夜などは特に、視界が優れないので運転がしづらいです。 吹きだしモードはデフロスター(フロントガラス下からの吹き出し)もちろん、外気導入で使用しています。 ”冷房は効くが除湿はしない”こういうことは考えられるのでしょうか? よろしくご回答お願いします。