• ベストアンサー

お金を借りれなくするには?

momo9802の回答

  • momo9802
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.3

貸金業協会へもう借りられない様にして下さいと「貸出禁止依頼」をすれば貸金業者がつかう情報機関に登録されるのでその信用情報機関を使用してる会社ではどこからも借りれなくなります。(ちゃんとした会社では殆ど借りられなくなりますよ、ただし元々法を犯している様なやばそうなところは信用情報機関など利用してないはずなので意味がないですけど・・・)身内でも登録できますが電話等ですぐ登録できるわけじゃなく、直接行かないといけなかったと思います。登録料もいると思いますがいくらくらいなのかはわかりません。一度した登録は取り消す事もできますので104等でその地域の貸金業協会の電話番号を調べて一度直接協会の方に相談されてみてはどうでしょうか?きっと役に立つ情報を教えてくれると思いますよ。

noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 無知だったので、こういうことは全く知りませんでした。 大変勉強になります。

関連するQ&A

  • 弟の度重なる金銭トラブルに困ってます…

    22歳の弟がいるのですが、18歳頃から消費者金融に手を出したり、他人(主に女性)と何度も金銭トラブルになったりと困っています。 トラブルの度にその金額が数百万になったりもして、今までは親がなんとかお金を支払ってきたのですが、親もお金がなくなってしまいました。 本人と家族で何度も話し合って、弟も「もう二度としない」と言っていたのですが、最近になってまた女性との金銭トラブルが発覚し、その女性から5百万も借りてると言うのです。 これ以上、親も家族も弟の代わりに支払うお金もなく、警察沙汰になる事は覚悟しているのですが、 弟がいつになったら金銭感覚がまともになってくれるのかこれからも心配で困ってます。 これから家族でどうやって解決していけばいいのでようか?本人次第なのは分かっていますが、本人もすでになげやりな感じでどうしていいのか分かりません。 それに、金銭トラブルになる相手の女性がいつも水商売関係の人です。昔、弟は一度水商売関係の仕事をしていたらしいのですが、その時の縁がまだ切れないみたいです。それもどうやって切らせるべきか困ってます。 もし、なにかアドバイスがあれば何でもいいので助けて下さい。よろしくお願いします。

  • お金にだらしのない父について

    多額な借金が発覚してこれが最後という約束で母が返済をし、離婚しました。 それから数年が経ち、父は友人を作り楽しそうに独身生活を過ごしています。 ただ人間性は全く変わっていないので今もまた借金をしているかもしれません。もう病気のようなものなので金銭感覚が直ることは諦めています。 ただ心配なのは自営業を営んでいるので自分で年金や健康保険を払わないといけないのですが、おそらく滞納しているような気がします。 もし事故や病気で倒れることがあったらどうなるのかと先が不安です。 父は正直なことを話さないので仕事がどのような状況なのかはっきりしりませんがそれなりに一人で暮らすには十分な収入があると思います。 ただ貯金などする人ではないので貯金はゼロだと思いますが。 私や兄弟も結婚をしてそれぞれの家庭を持っており、それなりに節約して生活しているので一番収入の多い父親を将来、金銭的に面倒をみるのはきついです。自分の父親で情もありますが将来を何も考えず使いたいだけ使って何かあったときは身内頼みというのは困ります。 でもこちらで父親のお金を管理することは嫌がるでしょうし、嘘をついたりごまかしたりして上手くいくことはないと思います。 こういう父親なので将来、金銭援助をすることになるでしょうがそれは仕方ないのでしょうか??

  • お金は使ったほうがはいってくる、という論調について

    畏れいいります。 よく 「お金は天下の周りモノ」 「お金は使えば使うほどはいってくる」 「ケチケチしているから、はいってくるものも入ってこない」 というような論調があります。 しかしどうも納得できません。 こんな感じで使いまくった挙句家族に迷惑をかけた家族がいます。 (借金の弁済を家族がしました) また、ラジオ相談で聞いたのですが、 借金しまくる父親の相談に対して 「借金する本人は平気な顔をして、悩んでなんとかしようとするのは周りの人です」 という回答がありました。 つまりやはり 「お金は使ったほうがはいってくる、という論調」 は間違っているのではないかと思うのです。 しかし、あまりにもよく言われることなので、 もしかしたら、私の理解が足りないのかもと思った次第です。 「お金は使ったほうがはいってくる」というのはどういうことなのでしょうか。

  • 親にお金を貸してと頼まれています

    父にお金を貸してと頼まれました。2回目です。 今までの総額は50万円近く。 もちろん、いままで育ててもらっているしそれ以上のお金が かかっていることも知っているので貸してきましたが、返ってきたことがありません。 自分は20代前半の一般会社員です。年収も平均より少ないと思います。 兄弟が人いますが貸してと頼まれるのは自分だけです。兄弟のほうが若干収入は多いです。 先日母も自分に父の借金の返済でお金を貸してと頼んできました。 絶対に他の兄弟には頼みません。なぜでしょうか? その父の借金の理由がギャンブル等で負けたお金、さらには女の影も見えます。 不倫です。その女にお金が流れているかどうかは分かりません。 子供ならこれは嫌ですよね?かなり以前からその女と続いているようです。 (女と書きましたが実際は老婆一歩手前のような相手です。 若い女の子と遊ぶという軽い感じの娯楽とは思えません。) 10代の頃に偶然その老婆と親のそういう場面をみてしまったので 最初に見たときは吐き気がしました。ご飯も手につかないくらい。 自分が知っていることは家族の誰も本人すら気づいていません。 言わないほうが円満と思い誰にも言わないことにしました。 自分が貸したお金が、その女のための借金だったとしたら・・・ と思うだけで気持ち悪いし馬鹿らしい。 自分の貯金までその老婆にと思うと怒りがこみ上げてきて 情けない気持ちになります。 次またお金を貸してと頼んできたら貸すかどうか悩んでいます。 自分も将来のためにと贅沢もせず好きなものを我慢して 貯めてきたお金です。貸し続けたら当然底を着くと思います。 きっと借金の使い道を聞いても言わないと思います。 家族だからこそ確信に触れるつもりはありません。 でもまだまだあることは容易に想像できます。 自分が貸さなかったらまた違う金融機関から借りて 借金を返すのでしょう。それでは借金は増え続けます。 みなさんならどうしますか?何も言わず貸し続けますか? それか借金の額は知りませんが返済できる範囲なら 一括で返したら?といってお金をあげてしまいますか? もしそうして借金がなくなってもきっとまた言い訳をして借金をつくる気がします。 長文になってしまいましたがご意見をお聞かせください。

  • 詐欺で奪われたお金を取り戻す方法

    私の親戚が金銭のトラブルで窮地に陥っています。なんとか助けになってやりたいのですが、私には何の法的な知識が無いため何もしてやれず、ここが最後の頼みの綱です(勝手な事言ってすみません)。どうぞよろしくお願いします。 親戚いわく、2000万近いお金を貸したそうです(信じられないのですが、貯金を全てと、それでも足りずに仕事(家族でやっている仕事)のお金にも手をつけてしまったそうです)。ちゃんと返すからというので貸したらしいのですが、返す返すと先延ばしにし、とうとう身をくらましてしまいました。 親戚はそのことを身内に知られるのが怖かったので、消費者金融からの借金で補填し、今では借金まみれになっています。 警察へは詐欺で被害届を出したのですが、大きな事件があるからなどといわれ、今すぐには手がつけられないと対応されたようです(なんという態度でしょうか)。 身内で懸命に捜索し、なんとか犯人の居場所を突き止めました。現在他県で生活しているそうです。捜索する過程でその犯人がホテルやマンションを金銭を持たずに転々としその度に追い出されていたことも分かりました。 詐欺で刑事告訴することは可能でしょうが、それではお金が戻ってきません。現状では、親戚は自己破産しか選択肢が無い状況です。 民事で訴えることも当然検討していますが、たとえ民事で勝訴し賠償請求ができても、どうやら犯人には支払い能力が無いようなのです。聞くところによると、民事での裁判所からの支払い命令が下りても、犯人が支払う意思がなければ、それ以上のことはできないそうです。 一体どうすればよいのでしょうか? ここでは書ききれませんでしたので、不明な点がありましたら補足します。 よろしくお願いします。

  • 親に貸したお金

    うちの母親は多額の借金をしており、毎日生活をしていくのがやっとという状態です。 借金の原因はカードを使用した分の支払いが困難になったこと、パチンコによるものなどです。 消費者金融からの借金は、最近弁護士に相談してなんとかなりそうなのですが、母親は親戚中からも借金をしています。 これからそのお金を返すのに家族で頑張っていかなければなりません。 また、私も母親に数百万のお金を貸しております。 借りるたびに、これからちょっとずつ返していくからと言っていたのですが、一度も返済したことはありません。 私の貯金もなくなりましたし、母親には愛想をつかしましたので今後一銭も貸すつもりはありません。 しかし、今まで貸したお金についてはどう考えても返してもらえる見込みはありません。 今までまじめに働いて貯めてきたのがバカみたいに思えてきますし、ほしいものも買えません。 今結婚を考えているのですが、それなりに貯金がないと無理だと思うので当分先になりそうです。 身内に貸したお金はあげたも同然と考えて、このままあきらめるべきなのでしょうか。 将来がとても不安です。

  • お金を借りなければならないことって多いの?

    当方学生最後の20代です。 私はまだ社会に出ておらず、仕事もバイトレベルしかしたことがない者です。 テレビ番組の金融詐欺特集なんかを見ているとだんだん不安になってきます。 というのも、あのような被害者が出てくるということは、被害者はお金を借りる必要があったということだと思います。 普通に暮らしていて、人並みに貯蓄していればよほどのことがない限りお金を借りる必要性は出ないのではないかとぼんやり思っていました。 実際私の両親がお金を借りたのは今まで(私の知る限りでは)住宅ローンだけです。 車も時間をかけて一括で払ったようです。 我が家の金銭感覚が普通なのかは私にはわかりませんし、もしかしたら他の家は違っているかもしれません。 お金を借りなければならないことは多く訪れるのでしょうか? 具体的にどのような場合がありますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • お金を貸して(長文です)

    20代の男性です。私と妹、父の家族で、私は一人暮らしをして働いてます。悩みというのは、父が頻繁に私にお金を貸してと言ってくる事です。  大学時代に、母が病気で亡くなり、その時の入院費や母が内密で借りてた借金、また私の大学費、そして父の残業などなく安月給だった仕事などが重なり、父もいたるところでお金を借りたようです。私も働きだして、父から頼まれお金を作りそれを家に入れたり、妹も働き出して、協力をしてくれました。  それから、3年近くなりますが、父の借金も調停や裁判などで落ち着き、2社で毎月の返済が4万5千円くらいなりました。(銀行では借りれなく、金融機関です)私も、何十万単位で借りては、ボーナスや貯金で返し、それの繰り返しでまだローンが100万近くあります。  私も、早く借金を失くし貯金をしていきたいのに、今でもお金を貸してと言ってきます。妹は仕事を辞め、父と2人で住んでますが、妹には迷惑かけられないと言って、1万とか2万くれと言ってきます。落ち着いたとはいえ、余裕の生活ではないと思ってますが、貸す私も精神的に苦痛を感じてます。  ガス代が払えないから、電気代が払えないから、などなど言って私が父にあげたお金も他のことに使われたりと、そういう過去も頻繁にあり、問い詰めたら、払い物が別にあったからそれに使ったという始末です。母がいない父だから、私がしっかりしないと!とは常に考えています。でも、何かあれば息子から借りればいいか、と安易?に考えている父には、苦しいです。その都度父とは話し合ってますが。アドバイス、助言、私が甘いだけなのか色々お聞かせください。

  • 金の無心から家族を守りたいです。

    身内に無職で、金を無心してくる人がいます。 こういう場合、法的なもので家族を守ることは出来ないでしょうか? 「もう今後あなたにお金を貸しません」という誓約書?みたいなものは 効力はあるのでしょうか? もしも勝手に保証人にされていて、借金取りが自宅にくることが想定されます。 そうなる前に、そのような法的な手続きを取りたいと思っています。 こういう場合は、行政書士さんに相談すればいいのでしょうか? それとも弁護士さんでしょうか? アドバイス、お願いします。

  • お金について悩んでいます

    私は現在社会人として働いています。 けど金銭的に悩みがあります。 私の姉は今年の2月に退職しましたが今年の夏、マンションの更新があり払うお金がありません。 私の家系は裕福ではなく買いたいもの(洋服や行きたい所など)が買えないしいつも払うものが大変で辛いです。 私は家計簿をつけていて大体食費の方がお金を使っています。それを削りたいんですがついついお惣菜とか買ってしまいます。 後家族は怠け者(私含めて)で物を売っても安い金額だったり節約しても元に戻ってしまいます。特に姉の方がお金の使い方が荒いです。 それと私は働いていますが副業に就こうか悩んでいます。何故だと言うとお金が沢山欲しいのでホステスなど働こうかなと思いますか今働いている会社が好きでもし副業に就いている事がバレたら解雇される恐れと貧乏を脱出したいからです! 葛藤がありますがどうかアドバイスを下さい。お願いします。 正しネットでの勧誘やサイトはナシで