• ベストアンサー

ベビーカーその他購入時期について

春頃に出産予定なのですが、生まれる2ヶ月くらい前にベビーカーやその他の品を購入するのは気が早いのでしょうか? 生まれてから準備すればいいじゃん?という親と それじゃ遅いよ?という意見があります。 一般的にどのくらいのタイミングで購入する物でしょうか? 経験者の方是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beth3131
  • ベストアンサー率50% (103/202)
回答No.2

ベビーカーは、DO KIDSのように、ベビーカーとチャイルドシートとクーハンを兼ねた物が便利なように思いますが、実はあまり使い勝手が良くないし、要らないなぁという意見が周りにも多いです。最初はベビーカーとかベビーベットをレンタルで済ませたほうがいいです。 ベビーカーは1ヶ月検診の時、車やタクシーで移動したほうが赤ちゃんのためにも良いので、使わないし、月齢が低い赤ちゃんをチャイルドシートに寝かせるとと胸を圧迫して呼吸を妨げるので良くないと小児科の先生に言われました。お母さんが抱っこしていたほうが赤ちゃんは呼吸しやすいそうです。 ベビーカー買うなら首が据わってお座り状態で乗せられる頃で良いという意見が多いです。私もそう思います。 チャイルドシートはちゃんとしたものを購入したほうがクッションもしっかりしているし、長く使えます。ファーストベビーカーのものは、ほんの短い期間しか使えない(体重が8kgまでだったけど、実際はそれより前に窮屈になる)ので、お薦めできません。それに、1回1回ベビーカーから外して取り付けるのも手間です。ベビーカーに限らず、多機能なものほど要注意です。 1ヶ月検診が終わってから少しずつ外気浴させますが、頻繁に買い物にも行けないので、週末にご主人と買いだめするって感じになると思います。その時、子供をご主人に(抱っこ紐使ってでもいいし)抱っこしてもらって買い物できるし、3ヶ月4ヶ月になっても一人で買い物するときは抱っこ紐の方が両手が空くし、エスカレーターや階段も気にせず移動できるし、楽ですよ。その頃になると首が据わるので、普通の抱っこ紐でいいし、寝たままとか縦抱きとかおんぶとかできる3wayタイプのものはほとんど使わないです。 首が据わらない間(3ヶ月半ばまでは)どうせ自分ひとりで買い物したり普通に外出するのは難しいので、旦那さんと交替で抱っこしながらになると思うので、3wayタイプのものもほとんど必要ないかもしれません。 調乳ポットも母乳の出具合を見てからでも遅くないし、とりあえず120mlの一番小さい哺乳瓶を2,3本用意して消毒容器を準備していたら良いと思います。 ベビーベットは捕まり立ちしだすと柵を上げていても危ないので、使わなくなります。子供も親と一緒に寝たがるので、ベットを使用するのはほんの4,5月だけなので、レンタルのほうが経済的だし、後で邪魔にならないです。レンタルは子供が生まれてからでも注文できるので、予め検討して決めておいて、入院中に旦那さんやご両親に手配してもらっても十分間に合います。 その他購入するものっていうのが何かわからないですが、大きいものではこれくらいだと思います。子供の肌着とかオーバーオールなどは準備しといたほうがいいですけど、もうそろそろ準備されますよね。 楽しみですね!

ko-pooh
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。 DO KIDS検討していたところなのですが、あのような製品あまりメーカーの方から出されていないので、あまり人気?ないのかな?なんてうすうす感じていました。 そのほか貴重なご意見大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • shige-gan
  • ベストアンサー率22% (20/88)
回答No.6

9ヶ月の男の子がいます。   まず失礼します。 No.2の方へ >ベビーカーは1ヶ月検診の時、車やタクシーで移動したほうが赤ちゃんのためにも良いので、使わないし、月齢が低い赤ちゃんをチャイルドシートに寝かせるとと胸を圧迫して呼吸を妨げるので良くないと小児科の先生に言われました。お母さんが抱っこしていたほうが赤ちゃんは呼吸しやすいそうです。 こちらの表現だと、自家用車を運転中もチャイルドシートを使用しないほうがよいという捉え方ができます。法律で自家乗用車のチャイルドシートの使用(年齢制限あり)が義務付けられている現在に、「あ、抱っこで乗せた方がいいんだ~」と促す可能性になる表現は避けられた方がよろしいかと思います。 質問主様 私もNo.5さんに一票ですね。爪切りは特に!見落としがちですが、生まれた瞬間にすでに長いことが多いです。 ベビーカーは確かに皆様書かれているように産まれて本当に必要な時でいいと思います。 ちなみにベビーカーの新製品発表は毎年10月だそうなので、型落ちを狙って秋ごろの購入はいかがでしょうか? 早くかわいいベビーに会えるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nennneko
  • ベストアンサー率5% (3/56)
回答No.5

赤ちゃんの肌着と、洋服、爪きり、お風呂以外は別に急がなくてもいいような気がします。 お風呂は100円均一のタライとかで十分です。 意外と、親戚が赤ちゃんを見に来たときにベビーベッドのお古を持ってきたり、ベビーカーを友達が出産祝いでくれたり、おんぶ紐をもらったり、オムツをもらったりして、特になにも用意しなくても揃って行きました。 ついでに新生児用のオムツは1袋しか使わなかったので多く用意しなくていいです。

ko-pooh
質問者

お礼

とりあえず今日リサイクルショップでお風呂?は購入してきました。 新生児用オムツって、そんな少ししか使用しない紋なのですね!! 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HONHON
  • ベストアンサー率16% (138/835)
回答No.4

産後すぐに使うといっても、生まれてから短くても5日は入院してますよね レンタル予定のものは、出産後で充分です 購入予定のものは、退院後すぐに使うものであれば 1ヶ月くらい前でいいとおもいます ベビーカーは少なくても1ヶ月は使わないと思うので あわてなくていいですよ

ko-pooh
質問者

お礼

ベビーカーは焦らなくて良い?という事ですね! 参考になります。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

どのようなタイプを購入するかわからないですが、 私は産後揃える派でした。 産後まもなく必要そうなベビーベッドや A型ベビーカーは、レンタルと決めていたので、 事前にレンタル会社にどのくらいの時期に予約すると、 どのくらいで届けてもらえるか確認しておいたので、 購入するものは、お祝をいただいてからにしました。 ちなみに、事前購入で不要になる率が高いのが哺乳瓶と 粉ミルクだと思います。 哺乳瓶は、とりあえず果汁用の小さいサイズ1本と 新生児用乳首1つでいいです。 母乳がよく出ると使わないですから。 粉ミルクは、多分、退院時に試供品がもらえると思います。 (確認してみるといいかも) 事前に購入すべきと思うものは、 チャイルドシートくらいかな。 (人気商品をレンタル予定なら、予約しといてもいいかも?) あと、新生児から使える抱っこ紐は 買っておいていいと思います。 第2子出産前に、ベビースリング(リングなし)を購入して、 退院してしばらくしてから、ほぼ毎日使用していました。 赤ちゃんの服とか、めちゃくちゃ可愛いので ついつい買いたくなるのは とーってもよくわかりますが、 小さな赤ちゃんの服って 着せて見せびらかしに出る機会が少ない上に、 出産祝いでプレゼントされることもあって、 気がつけば袖を通さないまま リサイクルショップ行きということもあります。 まあ、予算に上限がない場合、 どうでもいいことですけどね。(^^; 話がずれますが、 ベビーちゃんのこと考えるの楽しいですが、 今した方がいいよというオススメのことは、 一人の時間と夫婦の時間を大切にすることです。 おしゃれなお店に出入りできるのも妊婦のうちですよ。 店によっては、外食も気軽にできなくなることも…。 夜の外出も難しくなります。 お体大事にしつつ、楽しくお過ごしくださいませ。(^^)

ko-pooh
質問者

お礼

”今した方がいいよというオススメのことは、 一人の時間と夫婦の時間を大切にすることです” そうかもしれませんね!! 実行したいと思います。 ご指導有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OMP
  • ベストアンサー率23% (132/553)
回答No.1

どうせ買うのであれば、事前に買っておいてもいいでしょうね。 子供が生まれると、大きな買い物は非常に大変です。 ベビーカーメーカー(アップリカやコンビ)が新製品を出しそうなら、待ったほうがいいかも。 ただ、ベビーカーは生後1ヶ月からしか使えませんよ。 (A型またはAB型の場合。B型は7ヶ月から適応)

ko-pooh
質問者

お礼

簡潔で分かりやすい 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベビーカーの購入について

    現在妊娠7ヶ月です。来週には8ヶ月に入るので、そろそろ出産準備を・・・と考えております。 そこで質問なのですが、出産準備としてベビーカーは必要でしょうか??昨日ベビーざラスに行ってみたものの、決めかねてしまい結局買わずに帰ってきました。 自宅には車はなく、主人の実家が目と鼻の先なので、そちらの軽自動車を毎週末使用させてもらっております。私自身が平日車を借りに行って使う事はないです。(あくまでも週末のみで、運転も主人のみです)もちろんチャイルドシートは購入予定です。 平日は私が近くのスーパーに行く程度(徒歩5~10分位)なので、ベビーカーを押してスーパーのかごを持って買い物・・・と考えると抱っこ紐の方が便利かな??と思っております。 自宅は東京都内ですし、病院へも(1ヵ月検診等)電車ですので(病院の最寄り駅はバリアフリーではありません・エレベーターなしの階段のみ)やはり抱っこ紐の方が便利??と思っております。 AB型を購入予定だったのですが、7ヶ月まで待ってB型でも良いのかな?と考え直しております。 この様な状況でベビーカーを今から準備しておいた方が良いのか、7ヶ月まで待ってB型を購入した方が良いのか是非アドバイスお願い致します。

  • ベビーカー いつ買う?重視すべき点

    2月に出産予定です。 1ヶ月頃から使えるベビーカーを購入予定ですが、 出産前に選んでおいて、出産後購入しようと思っていますが、 いかがでしょうか? 出産前に購入しておいたほうがいいのでしょうか? それと、ベビーカーもピンきりですよね。 なにに重点を置けばいいのかなわかりません。 (安全性はもちろん!) 最初は軽さ重視と思ってコンビのメチャカルファーストを考えていたのですが、 日よけが短く、日差しが強い時に困るのかな、とか、 雨の日は?とか考えたら、グランパセオがいいかな、と。 2歳頃までしか使わない中では、一番高い買い物(!?)なので、 先輩ママの意見を参考にしたいです。

  • A型ベビーカー購入はもったいないですか?12月に誕生予定です。

    12月初旬に男の子を出産予定です。ベビーカーで迷ってるのですが、 友達(出産経験がある)が、寒い時期だしA型ベビーカーは不要じゃない?抱っこひもで充分でないか?とアドバイスをいただき、小回りのきく B型を購入したらどうか・・・と言われました。SHOPに行くとB型は7か月~と書いてありすので、A型を購入しないと、6月頃までベビーカー無の生活になります。どうなんでしょうか?

  • ベビーカーの購入

    妹に3ヶ月になる赤ちゃんがいます。出産祝いにベビーカーを購入しようと思っていますがA型B型兼用タイプとか色々あって悩んでいます!どれも使用期間が1ヶ月から2歳頃までと表示されていたりしますが実際2歳まで1つのベビーカーで過ごせるのでしょうか?成長にあわせてどんどん買い換えていくものなのでしょうか?あまり高価なものを買う必要もないのでしょうか?もしお勧めのベビーカーがあれば教えて下さい!ちなみに妹はバス・電車を利用することが多く近所にお買い物も行きたいとのことです。

  • ベビーカー使用時期について

    最近ベビーカーを購入しました。 新生児期から使えるのと、2ヶ月から使えるので迷いましたが、 ちょっと待てば2ヶ月まであっという間だったので、 2ヶ月から使用できるベビーカーを購入しました。 そこで疑問ですが、2ヶ月と言う基準は何なんでしょうか? 首が据わるのは3~4ヶ月頃と習ったのですが、 2ヶ月でも大丈夫なんでしょうか? 誰かこのことについてご存知の方いらっしゃったら ご意見を下さい。 よろしくお願い致します。

  • ベビースリングとベビーカー

    6月に出産予定で、出産用品をそろえていこうと思っています。 このサイトのアドバイスを色々読んでいて判らないことがあったので質問です。 ベビースリングは出産後どのくらいから使用できるのですか。「一ヶ月検診から使っている」という書き込みを読み、私のイメージだと赤ちゃんの体がすごく丸まるような気がして(窮屈で)乳児は使えないように思っていたので、自分の思っているよりもしかしたら便利なもの?!とスリングについて教えていただきたいと思いました。 もし、スリングが6ヶ月くらいまで使用できるのなら、ベビーカーの購入を生まれてからでも良いかなぁと思っています。 ベビーカーはベビーカーでやはり準備が準備したほうが無難でしょうか。 また、ベビースリングは赤ちゃんにとって良いものですか?「抱き癖」つきますか? 教えてください。

  • おしえて!ベビーカー購入予定です

    はじめまして。2月に出産予定のプレママです。 ベビーカー購入予定なので、ご意見お聞かせください。 私の住んでる町の最寄駅はエレベータがなく階段のみのところです。 先日、新生児から使用OKのコンビの抱っこ紐を購入したのですがベビーカーも必要なのかな?と検討しています。 (1)A型を買う。後にB型orバギーを買う。 (2)A型をレンタルする。後にB型orバギーを買う。 (3)7ヶ月くらいまで購入せずB型orバギーを買う。 あと、二人目も欲しいので後々のことも考えると是非ご意見いただきたいです!よろしくお願いします。 (実はバギーとB型ベビーカーのちがいもいまいちわかりませんのでその辺も教えていただければ助かります。)

  • ベビーカー検討中につきアドバイスをお願いします。

    現在、妊娠8ヵ月目に入りまして、5月に出産予定です。 そろそろ出産準備を考えて、ベビーカー購入を検討しています。皆さんはA型・B型どちらを購入または使用されているのでしょうか?使い勝手などお聞かせ頂けたら嬉しいです。 今はアップリカの『NEWクワトロ』かマクラーレンの『VOLO』などで迷っています。おすすめのベビーカーやアドバイスがあったら、お願いします。

  • ベビーカーの購入で迷っています

    7月下旬に産まれた赤ちゃんがいます。 この子は第3子なのですが、第2子の時にこれで最後の子だと思い、A型ベビーカーを廃棄してしまいました。 それなので産まれた赤ちゃんを、乗せて歩くベビーカーがないのです。 経済的に考えて、本当にもう最後の子になるのは確かです。 私たちの地域は雪国ですので、12月頃に道路に雪が積もると、もうベビーカーは使いません。春になるとまたもちろん使用できますが、そのころになるとバギーに乗せられる月齢に達します。 場所や購入費用の件から見ても、A型よりバギーの方が安い… でも今乗せられるベビーカーがない、横だっこでの移動もなかなか大変… もう少しすると首が据わるから、その頃になるとだっこ紐でのだっこもおんぶもできるようになるし… ちなみに今まで、私達はバギータイプを使用した事がなく、使い勝手がよく分かりません。バギーの扱いやすさはどうだろう… もうこの子にしか使わないので、あまり使用頻度の低い物は買いたくないな… でも今のA型ベビーカーって上の子の時(今から8年前)より進化していて使い勝手もよさそう、しかも安価になっているから買いやすいな… などと、いろいろ考えてよく分からなくなっているのです。 バギー使用していらした方の経験談、自分だったらこうする、など、様々なアドバイスをお願い致します。

  • 年子のベビーカー

    上の子が1歳4か月の時に二人目を出産する予定です。 そこで気になったのですが、ベビーカーって1歳4ヶ月くらいじゃ、まだ使いますよね?今の段階(9か月)で伝い歩きをしているので、そのころには歩くようになっているとは思うのですが、やはり時々は疲れてベビーカーに乗りたがると思うのですが、下の子のためにもう一つ、というのもどうなのかなと思いまして・・・ 最近よくバギー(名前があっているのかわかりませんがコンパクトなベビーカー)を見かけるのですが、それを使うようにしてみようかなと思っています。 実際に使われている方、年子の方のご意見が聞きたいです。

このQ&Aのポイント
  • 設定の更新とセキュリティでWindowsUpgradeに、WIN11更新の準備ができましたと出ていましたが、しばらく放置していたら出なくなりました。
  • WIN11にするには、WIN11更新の準備ができましたと表示されるのを待てばいいでしょうか。
  • 出なくなったのは意味がありますか。
回答を見る

専門家に質問してみよう