• ベストアンサー

定期等の多分割購入を検索するサイト

通常の路線検索ソフトは2分割までが限界ですが以前は3分割以上もできる定期代カッターなるサイトがあったようですがいまでもこれに類似するサイトはあるのでしょうか?よかったら教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koorogi
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

確かに「定期代カッター」は閉鎖中です。 これに類似するサイトとして「乗車券分割プログラム(定期券対応)」があります。 http://niplus.net/bun/ 但し、路線が限られています。 私の場合には該当しましたので、3分割を教えて貰いました。 これによって、「2区間スイカ定期券」を「3分割磁気定期券」に戻して6ヶ月4500円を更に浮かしましたが、冬本番の中、磁気定期券の出し入れが面倒臭く感じています。 今までは、「2区間スイカ定期券」によって6ヶ月7500円浮いていたので、スイカ定期券の利便性を考えるとそれで良しとすべきか、悩んでいます。 「2区間スイカ定期券」については、以下のサイトです。 (T字路スイカ定期券という方が良いと思います。) http://www.h5.dion.ne.jp/~abc/dome1002.html ※尚、上記「乗車券分割プログラム」で対応していない沿線にお住まいの場合には、マニュアル検索しかありません。 「特定区間」と「15km」がポイントになります。 JRの運賃は何故か「15km」の運賃単価が安いのです。 従って、「駅すぱーと」で「2分割」を検索した後、更に、「15km」で再分割できないのか検討する方法で対応してみるのが良いと思います。

参考URL:
http://niplus.net/bun/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分割等定期代を安くする方法&サイトを教えてください

    分割等で定期代を安くしたいと考えているのですが、「定期代カッター」は現在サイト閉鎖中ですので、そこに代わるサイトはないでしょうか。 路線探索のソフトに付属してるものもあるようですが、それを買ったら本末転倒な気もします... でなければ、安くなるような方法をご存じないでしょうか? 具体的な経路としては、新宿~小岩の定期が欲しいのです(会社は日比谷線の小伝馬町(人形町)なのですが)。 小岩には週に何日かしか行かないと思うので、回数券買った方が安いかとも思っています。 どなたか何かご存知でしたら回答をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 定期代分割購入について

    新津駅から吉田駅(東三条経由)で切符を購入すると、650円かかります。分割だといくら安くなるのかな?と・・定期代カッターは利用停止中なので参考にする事が出来ません。ほかのサイト探しているけれど見つからなくて。ソフトも有る様だけれど買うと・・かなりの金額がかかってしまいます。 どなたかご存知のようなら教えて頂けますか?  

  • 定期の3分割購入は可能ですか?

    JR定期の3分割購入か可能ですか? JR東京ー神奈川の路線です。 蒲田(東京)-<京浜東北線>(東神奈川)<横浜線>-橋本<相模線>-南橋本 6ヶ月定期の場合です。 駅すぱあとで分割購入の検索をすると、 蒲田ー南橋本 間では、十日市場で分割する ことができるがわかるのですが、 蒲田ー十日市場 間だけで再検索すると 大口で分割可能なことが分かります。 つまり、 1.蒲田ー大口 2.大口ー十日市場 3.十日市場ー南橋本 の3分割で6ヶ月定期が購入可能か? 買えることは買えると思いますが、 ビット処理してもらえるのでしょうか? どなたかお教え下さい。 カンではなく、理由(JR運用規則とか)や 参考ページなどご紹介頂いて、具体的に お教え頂けると有難いのですが。 宜しくお願いします。

  • 分割購入について

    長距離の出張が多いので、よく分割購入を利用します。 最近では路線ソフト「駅すぱあと」があるので、手軽に分割購入を検討することができます。 ただ、「駅すぱあと」は乗車券(又は定期券)を2枚に分割するパターンだけです。 JRでいいのですが、3枚以上に分割した方がトクする区間例や、特急券を2枚以上に分割した方がトクする区間例をご存知でしたら教えてください。 また、3枚以上の分割が検討できるソフトをご存知でしたら、併せて教えていただけると嬉しいです。

  • 通学定期の料金が検索できるサイト

    いつも利用している路線検索サイトでは通勤定期の料金しかでてきません。通学定期の料金が出てくるサイトをご存知の方、よろしくおねがいします。

  • 東京メトロ南北線と埼玉高速鉄道での定期の分割購入

    埼玉高速鉄道の東川口駅⇒(直通)⇒南北線の後楽園駅までの通勤定期を購入したいのですが、普通に購入すると、6ヵ月で128,860円になります。JRのように定期を分割して(例えば東川口→王子と王子→後楽園の2枚の定期のように)安く購入することはできるのでしょうか? 「定期代カッター」のHPは現在サービス停止中のようです・・・。どなたか東京メトロで分割定期を実践されている方や分割定期に詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • バス電車定期代、路線検索に一番便利なのサイトは?

    バスや電車の定期代や定期の通勤ルートの確認が便利な サイトはないですか? 会社で消費税増税に伴う、定期代確認作業をしていて もっと便利な調べ方があるのではないかと思ったのですが、 Yahoo路線検索をつかっていて不便さを感じました。 どこかあれば教えてくださいよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 分割定期は途中下車が必要?

    ICと磁気定期を利用して分割定期を利用していたのですが 分割してある途中駅で下車しないといけないと駅員に言われたのですが 実際どうなんですか? 今まで使っていても言われたことなかったし、サイトで調べてもOKと 書かれているのですが…。

  • 最安の経路を検索できる路線検索サイトorソフト

    最安の経路を検索できる路線検索サイト(もしくはソフト)を探しています。 以前は、Infoseekの路線検索が、他サイトでは出てこないような最安経路を検索できて重宝していたのですが、先月まででサービス終了してしまったため、困っております。 例えば「南流山→本郷三丁目」間を検索する場合 Infoseekでは、発着駅を指定するだけで 「南流山→新松戸→新御茶ノ水・淡路町→本郷三丁目」 という最も安いと思われるルートが検索されましたが、他サイトでは発着駅を指定するだけではこの経路が検索されません。 Infoseekと同等レベルの検索結果を出せる路線検索サイト(もしくはソフト)をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 有料・無料は問いません。

  • ICOCA定期券について

    2区間分割購入のICOCA定期券について教えてください。 ネットで検索するとT型の路線でないと分割購入ができないと 記載があったのですが、新三田ー宝塚、宝塚ー大阪の2区間では 分割購入できないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J6983CDW】で原稿台ガラスからモノクロコピーをすると上から3cmのところに2cm幅の白い筋がたまに出るトラブルが発生しています。問題はガラス台内部の読み取るLEDの部分にあると予想されます。再現性はなく、主に141%の拡大コピーをする際に起こります。紙とインクの無駄なので対処方法をお知らせください。
  • MFC-J6983CDWで原稿台ガラスからモノクロコピーをすると突然白い太い筋が入る現象が発生します。再現性はなく、使用頻度は週に1〜2回程度です。主に141%の拡大コピーをしている際に発生します。ガラス台内部の読み取るLEDの部分に不具合がある可能性があります。問題の解決策を教えてください。
  • 【MFC-J6983CDW】を使用している際に、原稿台ガラスからモノクロコピーをすると上から3cmの位置に2cm幅の白い筋がたまに現れます。再現性はなく、5枚程度コピーすると突然治ることもあります。使用頻度は週に1〜2回程度で、主に141%の拡大コピーをしています。ガラス台内部の読み取るLEDの部分に問題がある可能性があります。解決策を教えてください。
回答を見る