• ベストアンサー

呼吸法

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.27

ーその4ー お父さんから酷いことを言われたみたいですが、この世の全ては「縁起」なんです。 縁って起こるということは、kuronecoさんの長所も短所もお父さんと無縁ではないハズなんです。 ですから、「お父さんのせいだ」と言っても良いんです。 「私って・・・」と思い悩む必要はないんです。 で、「縁起」ということは、みんな縁って起こる被害者ということであり、また同時に縁って起こす加害者であるということなんです。パチンコの玉が互いに連鎖して移ろっているのと一緒です。 ですから、普通の発想だと「だってアンタのせいでしょ!」とか 「きっと私が悪いんだ・・・」となってしまうんです。 しかし、そうではなくて「悪いのは心のせい」なんです。 kuronecoさんが悪いわけでも、お父さんが悪いわけでもないんです。 悪いのは「心」なんですから、これから「心」を育てていけばいいんです。 どんなに不遇な人生でも決して自分を責めたりしないで良いんです。 どうせ責めるなら未成長な「心」を責めるべきなんです。 気づきの鍛錬が足りないから怪我をするんです。(スポーツと一緒です) 相撲も3年後のために今日の練習をするんだそうです。 心を育てる鍛錬も、3~4年後を見据えて結果を焦らず、鍛錬してみてください。 私も頑張ってます! 長蛇乱文失礼しました。

kuroneco
質問者

お礼

私の方こそ、ものすごい長文になり申し訳ありません。 私はSyo-yaさんの掃除機のお話を読ませていただき、ものすごく共感しました。 私もそんな感じです。 「下心で胸が張り裂けそうな毎日」…ナイスな表現だと思います^^; 自由勝手で気ままで支離滅裂、泣いたり叫んだり… 以前にリンク先で「猫」に例えた煩悩の話を読ませていただきました。 (うちも猫飼ってるんですが^^)本当に猫みたいなものですね。 そんな「心」が育つ…育っていくのがどんな感覚なのかピンときませんが、それはとても希望になります。 「自分を許すことが出来るのも心」なら、 私が思い込んでいる以上に、「心」というのは大きいものなんだな、色んな力があるんだなと不思議な感じがします。 Syo-yaさんがそんなお話をされていても、宗教関係なんて思わないです^^; そんな匂いは全くしません。 もちろんつまらない道徳とも感じません。 (以前に削除されたことがあるのでしょうか?) うちだって実家は浄土真宗です。 信心深い祖母に、子供の頃「お釈迦様」の絵本なんて見せられていましたが…(このように育ちました^^;) 「カブトムシにも解るブッダの数学教室」、Syo-yaさんはクラスメートではなく先輩ですね。 私も頑張っていきます。 本当にどうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • ホットヨガの呼吸法

    過去の質問を色々見てみたのですが、ヨガの呼吸は腹式呼吸となってました。 私の通っているホットヨガ教室では、「鼻から吸って胸いっぱいに新しい空気を取り入れ(お腹は凹ませる)、 さらにお腹を凹ませるイメージで腹筋に力を入れながら鼻から吐いて~」と言われます。 お腹を膨らませる指示はないです。お腹は基本的に動きません。これって腹式呼吸じゃないですよね? リラックスのポーズ(横になる死人のポーズ)の時には、お腹を膨らませての楽な呼吸をするように言われます。 過去の回答を見てると、ヨガでもポーズによって腹式だったり胸式だったり…するらしいのですが…!? ヨガの種類にもよるんですかね? ポッコリお腹を凹ませたいのですが、このヨガ教室の呼吸法でもお腹に効きますか?

  • 内臓を引き上げる呼吸法は?

    今まで腹式呼吸が良いと思っていましたが、最近ヨガ教室でお腹をずっとぺったんこにへこませたままで胸を広げる呼吸法(胸式?)をしなさいといわれました。内臓下垂にはどちらの呼吸法が良いのでしょうか?

  • リラックスする呼吸法について

    リラックスするための呼吸法ということで、 ・2秒くらいで息を吸い ・ゆっくりはく という腹式呼吸とか数息観などと言われる方法をやっているのですが、 私がこれをやると脈拍が速くなり、逆に落ち着きません。 (はくのに時間がかかりすぎで苦しいような感じもします) これはやり方が間違っているのでしょうか?

  • 呼吸法

    雑誌にヨガとピラティスス(寝る前の横になりながらやる)と骨盤矯正が載っていたのですが、ヨガはの呼吸法は「鼻から吸って鼻から吐く(腹式)」が基本で、ピラティスは「鼻からすって口から吐く(腹式)」が基本で、骨盤矯正の場合は「胸で呼吸をする(胸式)が基本でした。これらを同時にやるのは呼吸法が違うのでよくないかな~と思うのですが、ひとつにしぼってやったほうがいいでしょうか? それから、腹式呼吸というのがイマイチよくわかりません。吸ったときにはお腹をふくらませ、吐いたときにはお腹をへこませる。で合ってますか? どなたか教えて下さい!

  • ヨガの呼吸法

    ヨガの呼吸法は、「腹式呼吸」ですか? それとも「胸式呼吸」ですか?

  • 呼吸法について。

    僕は体や心、性格について問題があるので、呼吸で何か改善できないものかと考えてます。そこで今は、とにかく長く吐くようにしているのですが、苦しくなっても、長く吐くようにしたほうがいいのでしょうか? 今は70秒から120秒くらい吐けるのですが、長く吐くようにしていればタイムは伸びますでしょうか?あと、おなかで思いっきり吸うと、肩の中やみぞおち、時々首の辺りが痛みます。これは、ただ腹式呼吸ができていないだけでしょうか?それとも、体に問題があるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 呼吸法について

    ヨガなどの呼吸法では、吸う息は自然にして、吐く息をできるだけ長く、というのが基本だと思います。これの逆、つまり、吐く息は自然にして、吸う息をできるだけ長い時間かけて行うような呼吸法などあるのでしょうか?

  • 呼吸がうまく出来ません。

    カテゴリー違いでしたらすみません; 運動不足なのでボディエクササイズ(軽い筋トレ)とヨガに通っています。 先生が「吸ってー」「吐いてー」と声を掛けられるんですが、どうも息が続きません。 ゆっくりと力を抜いて行うべきものが、苦しくなって呼吸を止めてしまいます。 ゆっくり長く呼吸を続けるコツがあれば教えて下さい。 普通の状態(運動も何もしていない時)も長く続けて吐ききる事が出来ません。 腹式呼吸が苦手というより、元々普段からきちんと呼吸が出来ていないのでしょうか? 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 呼吸法

    自分の呼吸が浅い気がします。 深呼吸などをしても入る酸素の量が少ない感じがします。 最近、ヨガを少しやるようになったので腹式呼吸で酸素をいっぱい取り込めるようにしたいです。 ピラティスをやっていたのでどうしても胸式呼吸になってしまい腹式呼吸が難しいです。 箇条書きになってしまってごめんなさい。 深い呼吸をできるようになるアドバイスお願いします!

  • 呼吸法

    管楽器(声楽)の経験がある人に呼吸法について質問します。 息を吸うとき、みぞおちあたりが膨らみます。息を吐くときもみぞおちあたりが、膨らむか、少し溜まるみたいなのですがこれができません。 息を吸うときは上記よりも曖昧で、(下腹部が時々膨らむ)息を上記のように吐くことが無理なのです。どうすればできるでしょうか?