• ベストアンサー

呼吸法

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.22

おはようございます、kuronecoさん。 これは大切なことなので、どーーしても伝えたいんですが、 「結果を出したい」「思い通りにしたい」・・・これが「欲望」なんです。 無色透明で無力のように思えまずが、kuronecoさんから健康を奪っていた正体です。 仏教では「渇愛」といって、まるで喉の渇きを満たすがために水を求めて彷徨うようなエネルギーだと言います。私たちの生命維持活動を支える電池のようなパワーなんですが、このパワーで生きられる反面、このパワーで自分が破壊されてしまうんです。 なぜならば「欲望のパワー」って決して「満足」にはならないからです。 これは、永久に求め続けるだけのエネルギーであって、掃除機のようなものなんです。 私はブラックホールのようなものだと想ってます。 自己観察してると、この餓えたエネルギーがあらゆる思考を支配しています。 一日中、朝から晩まで、喉の渇きのようなパワーで、私たちは生きているんです。 で、ここからが大切なんですが、これは満足する心、足るを知る心とは、違うものなんです。 話題のホリエモンのように求め続けるだけで、絶対!!に満足しない、出来ないんです。 どんなにリッチになっても絶対に心は幸福にはなれ無いんです・・・・。 なぜかと言うと、まだ赤ん坊の心が、枕もとにあるミルクに気づけずに泣き続けているようなものだからです。「ちょうだい、ちょうだい!」と泣き続けているだけのことなんです。 なぜならば、心がまだ赤ん坊で、心眼が開いていないからです(ぞぉ~~ ><; (霊が彷徨うように・・・・??) 逆に満足とは心眼が開いていて「あ、ミルクだ!」と気づくことなんです。 「ゴクゴクゴク・・・ああ、美味しかった!」となれば満足なんです。 だから、そのために気づき続けて心を成長させて、心眼を開き、ものごとをしっかりと観て「ああ、幸福は此処にあったんだ!」「不幸の原因は此処にあったんだ!」「本当に大切なものは此処にあったんだ!」と気が付くことで、本当に幸福になってくるんです。「足るを知る」ですね。 そうして、さらに成長して、この世界をも正しく観ることが出来るようになれば、この世界の全ては無常に移ろっているので、私にもみんなにも老・病・死が等しく訪れるし、いつ事件、事故に巻き込まれるか、何が起こるかわからないんだ・・・と、幻想を捨てて、ものごとを正しく判断できるようになるから、何時だってのぼせずに「今、此処の私」で居られるようになり、気負いもなくなり、最終的には死をも恐れない境地に達することが出来るんです。 ただ、私も含めて多くの人は心眼が開いていないから、盲目的に「何かを得れば心が満たされるんだ!」と勘違いして、欲望のままに、パワーを全開にしてしまうんです。そして表面的には多くのモノを所持するようになるんですが、自他を滅ぼし、決して、心が成長することなく、満たされることなく人生を終えていくんです。心は餓えたまま死んでいくんです。(仏教ではこの餓えたままの心「渇愛」が輪廻転生に繋がる原因だといいます)   こんな説明で伝わりますかね・・・? もしかしたら、   かなり凄いことを書いてますので、何度か読み返して欲しいです。 逆に、なにごとも私たちの想い通りになってしまって、みんな不老不死でリッチになったら、 誰が豪邸を作る大工をするのか? 誰が野菜を作るのか? です。 もし、みんなの想い通りになったら、みんな共倒れしてしまうんです。 みんなの思い通りにならずに、餓えているから、生きられるんです。 ですから、餓えている状態で正解なんです。 いつでも何かに満足できない状態が正しい状態なんです。 だって、私たちの電池はそうなっているからです。(マイナス電池なんです) その電池があるうちに、心を成長させて、幸福に至るのが私たちの△△なんです(たぶん) (△△が使命なのか、仕事なのか、出世の本懐なのか解りませんが・・・) (分割投稿します)

kuroneco
質問者

お礼

ありがとうございます。Syo-yaさん。 求め続ける心、「結果を出したい」「焦り」これは私の人生の時のほとんどにあてはまる状態です。 常に「○○になりたい」「○○の状態にしたい」…しかしそれと共にいつも虚しさがありました。 それを目標として頑張っているときはとにかく楽しい。 でも目標と達成(しないことの方が多い)の繰返し。なんかおかしい。達成したときだけうれしくて、また虚しくなる。 「だから…?」という白けた気持ちが常にあるし、 自分は一体何が欲しいんだろう? 何を手に入れたら満足して、不平を言わなくなるんだろう。 こんなことひそかに考えてた人間なんですよね、実は。 モンモンとのぼせていたのでした。 「マイナス電池の状態で正解」…なるほど! Syo-yaさんとご縁があって、ヨガの質疑から発展して、生き方へのご教授いただきました。 私が本当に欲しかったもの…「心の平安」「自分で自分を幸せにする力」…でもそれさえもまた求める心になってしまっていましたね、同じことの繰返しです。 大切なこと書いていただきました。 Syo-yaさんはセンスあるとおっしゃってくださってとってもうれしいのですが、自分ではあるとは思えません。 ヨガだって2年弱、四苦八苦しているわけです。 同じ頃はじめた人が「気持ちいいね~」なんて言いながら上達しているのを横目に、 「何で?何で?」とかえって体を悪くしている人間です。 Syo-yaさんがアドバイスを下さったおかげです。 それだけです。 それは、Syo-yaさんの人を導くセンスです。 こんなこんがらがっている人間に、忍耐強くもつきあって下さったと思っています。 この前親に言われてグサッときた言葉があります。 「なんでも小器用にこなすけど、これといったものがない」 結局いつもうわべだけつくろってささっと出来たフリをして、わかった顔してて、フワフワフラフラしているうちに、 ほかの人はたった一つのこと(ひとつひとつ)がしっかり身についているわけです。 30も半ばすぎた今は、それにものすごい焦りもありましたし(今も)自分の生き方って一体…という感じです。 劣等感のかたまりみたいな人間です。 センスがあるから欲があるんではなく、劣等感があるから欲深いんだと思います。

関連するQ&A

  • ホットヨガの呼吸法

    過去の質問を色々見てみたのですが、ヨガの呼吸は腹式呼吸となってました。 私の通っているホットヨガ教室では、「鼻から吸って胸いっぱいに新しい空気を取り入れ(お腹は凹ませる)、 さらにお腹を凹ませるイメージで腹筋に力を入れながら鼻から吐いて~」と言われます。 お腹を膨らませる指示はないです。お腹は基本的に動きません。これって腹式呼吸じゃないですよね? リラックスのポーズ(横になる死人のポーズ)の時には、お腹を膨らませての楽な呼吸をするように言われます。 過去の回答を見てると、ヨガでもポーズによって腹式だったり胸式だったり…するらしいのですが…!? ヨガの種類にもよるんですかね? ポッコリお腹を凹ませたいのですが、このヨガ教室の呼吸法でもお腹に効きますか?

  • 内臓を引き上げる呼吸法は?

    今まで腹式呼吸が良いと思っていましたが、最近ヨガ教室でお腹をずっとぺったんこにへこませたままで胸を広げる呼吸法(胸式?)をしなさいといわれました。内臓下垂にはどちらの呼吸法が良いのでしょうか?

  • リラックスする呼吸法について

    リラックスするための呼吸法ということで、 ・2秒くらいで息を吸い ・ゆっくりはく という腹式呼吸とか数息観などと言われる方法をやっているのですが、 私がこれをやると脈拍が速くなり、逆に落ち着きません。 (はくのに時間がかかりすぎで苦しいような感じもします) これはやり方が間違っているのでしょうか?

  • 呼吸法

    雑誌にヨガとピラティスス(寝る前の横になりながらやる)と骨盤矯正が載っていたのですが、ヨガはの呼吸法は「鼻から吸って鼻から吐く(腹式)」が基本で、ピラティスは「鼻からすって口から吐く(腹式)」が基本で、骨盤矯正の場合は「胸で呼吸をする(胸式)が基本でした。これらを同時にやるのは呼吸法が違うのでよくないかな~と思うのですが、ひとつにしぼってやったほうがいいでしょうか? それから、腹式呼吸というのがイマイチよくわかりません。吸ったときにはお腹をふくらませ、吐いたときにはお腹をへこませる。で合ってますか? どなたか教えて下さい!

  • ヨガの呼吸法

    ヨガの呼吸法は、「腹式呼吸」ですか? それとも「胸式呼吸」ですか?

  • 呼吸法について。

    僕は体や心、性格について問題があるので、呼吸で何か改善できないものかと考えてます。そこで今は、とにかく長く吐くようにしているのですが、苦しくなっても、長く吐くようにしたほうがいいのでしょうか? 今は70秒から120秒くらい吐けるのですが、長く吐くようにしていればタイムは伸びますでしょうか?あと、おなかで思いっきり吸うと、肩の中やみぞおち、時々首の辺りが痛みます。これは、ただ腹式呼吸ができていないだけでしょうか?それとも、体に問題があるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 呼吸法について

    ヨガなどの呼吸法では、吸う息は自然にして、吐く息をできるだけ長く、というのが基本だと思います。これの逆、つまり、吐く息は自然にして、吸う息をできるだけ長い時間かけて行うような呼吸法などあるのでしょうか?

  • 呼吸がうまく出来ません。

    カテゴリー違いでしたらすみません; 運動不足なのでボディエクササイズ(軽い筋トレ)とヨガに通っています。 先生が「吸ってー」「吐いてー」と声を掛けられるんですが、どうも息が続きません。 ゆっくりと力を抜いて行うべきものが、苦しくなって呼吸を止めてしまいます。 ゆっくり長く呼吸を続けるコツがあれば教えて下さい。 普通の状態(運動も何もしていない時)も長く続けて吐ききる事が出来ません。 腹式呼吸が苦手というより、元々普段からきちんと呼吸が出来ていないのでしょうか? 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 呼吸法

    自分の呼吸が浅い気がします。 深呼吸などをしても入る酸素の量が少ない感じがします。 最近、ヨガを少しやるようになったので腹式呼吸で酸素をいっぱい取り込めるようにしたいです。 ピラティスをやっていたのでどうしても胸式呼吸になってしまい腹式呼吸が難しいです。 箇条書きになってしまってごめんなさい。 深い呼吸をできるようになるアドバイスお願いします!

  • 呼吸法

    管楽器(声楽)の経験がある人に呼吸法について質問します。 息を吸うとき、みぞおちあたりが膨らみます。息を吐くときもみぞおちあたりが、膨らむか、少し溜まるみたいなのですがこれができません。 息を吸うときは上記よりも曖昧で、(下腹部が時々膨らむ)息を上記のように吐くことが無理なのです。どうすればできるでしょうか?