• ベストアンサー

呼吸法

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.20

で、心のプロセスも、そんなに難しく考えなくてもいいんです。 まずは「心行に気づこう!」と想っている < そんな自分にこそ >気が付いて、 「私は今、心行にこだわっている・・」と気が付けば良いんです。 そして、それは「Syo-yaの投稿を見ることに縁って起こった執着である・・」と気が付けば、それが心行に気づくことなんです。私たちの心は、必ず、何かに縁って起こってますので(縁起)そこに気づくようにしてれば良いんです。 例えば、こんなことなんです。 花瓶が割れたとします。 ちゃんと観察していれば、【窓が開いてて、強風でカーテンが揺れたために花瓶が落ちた】と解りますから、「まあ、仕方が無いな・・」と諦めも出来るんです。納得できるんです。「縁起」と「無常」を心から納得できますよね。 ところが、私たちの「心」というのは、まだまだ眼も開いていないような赤ん坊なんです。 ですから、花瓶の音に驚き、昂奮して、のぼせてしまって、ヒステリックに泣き喚くんです。 ちゃんと観れていないからです。 >>わけもなく「イライラ」した時・・・と、ありましたが、これが、まさに、赤ん坊状態ということなんです。私たちの「心」は、まだベビーベッドに寝ていて、眼も開いていない赤ん坊という証拠なんです。 その「心」を成長させる、目覚めさせる唯一の方法が「気づくこと」なんです。 ・・・と、実は、今日、私は上記のことを体験してしまったんです。。><; 自分の中に「心」というのを感じてしまったんです。。。。 まだ眼も開いていないような「心」の存在を感じたんです。 そしたら、またスーッとのぼせが引いていったんです。 うまく言えませんが「心」というのは、「私」とは別にあるのかも知れません。 鳥肌が立って呼吸が乱れるほど怖かったですが、「心って本当にあるんだ・・・」と感じてしまったんです。 仏教、お釈迦さまが怖く思えました。 もしかしたら私の想像を遥かに越えたものが仏教なのかも知れません。 「悟りの境地って、いったい・・・」と震える想いでした。 これまでに何度も「これは心を育てる瞑想ですよ!」と言ってきましたが、実は、私も何も解っていなかったと感じました。「心って思考や意識とは、違うな・・・」と感じたんです。 まあ、私はうつ病になるほどでしたから、ただ単に弱っていただけなのかも知れませんが、腕を失って、初めて腕のありがたさが解るように、もしかしたら私も心を失っていたので、心の存在に気づけたのかも知れません。 いずれにしても、今日「心」の存在を感じるという不思議な体験をしました。。。><;

kuroneco
質問者

お礼

Syo-yaさん、こんにちは。 先日はどうもありがとうございました。 おかげさまで、夜中にモノを食べたくなる衝動は今の所やんでいます^^ 私は筋肉痛の日々を送っています。 今回GWで初めて10連休をとれたので、主に運動に集中していました。 軽いジョギング、ダンベルをしながら、ヨガでは主に姿勢を矯正するポーズを重点的にしています。 後は呼吸法に集中しています。 ずっとお伝えするのを忘れていましたが、本来の質問の一つであった、ヨガをするとしんどくなる、熱が出る眠れないなどの症状はまったくなくなりました。 Syo-yaさんのおかげです。 本当にどうもありがとうございました。 今は下半身を意識することと呼吸法により、丹田の大切さを痛感しています。 丹田を意識すると下半身がドシッとして、大地の上に立っている!という実感がわきます。 (今現在、家の事情でヨガ教室の方はお休みしていますが) 教室では常々「ポーズは全身(丹田)に効かなければ意味がない」と言われていました。(よくわかりませんでした) が、自分は丹田に全然効いていなかったのが呼吸法でよくわかるようになりました。 丹田を意識しながら呼吸をすると身体が自然と上に伸びていき、「ああ下半身の上に上半身がのっかっているな」という楽な感じが出てきました。 しかしまだまだ身体の一部分が伸びるとどこかほかの一部分がきゅっと縮むという現象が起きます。力んでいるんでしょうね。 丹田を意識する呼吸法により、だいぶ吐く息が楽になり、身体もゆるんできているのですが、 普段はやはりみぞおちで「息がつっかえる」という状態が多いです。 また質問をさせていただきたいのですが…。 呼吸法で吐く息に重点を起き、吸う息は自然に入るようにしています。 しかし吐く息により腰が立って身体がすっと伸びてくると、今度は吸い込むのが困難になりました。力んでいるのかな…。 息が入るとき胸のあたりがものすごいつっぱって苦しくなるのです。 長年の姿勢の悪さから、みぞおちから胸まわりの筋肉がカチカチに硬くなっています。 しかし腹式呼吸をしているつもりなのに、胸がこわばるのは腹式呼吸になっていないのか…?と思っています。 質問ばかりで恐縮なのですが、何かアドバイスをいただければと思います。

関連するQ&A

  • ホットヨガの呼吸法

    過去の質問を色々見てみたのですが、ヨガの呼吸は腹式呼吸となってました。 私の通っているホットヨガ教室では、「鼻から吸って胸いっぱいに新しい空気を取り入れ(お腹は凹ませる)、 さらにお腹を凹ませるイメージで腹筋に力を入れながら鼻から吐いて~」と言われます。 お腹を膨らませる指示はないです。お腹は基本的に動きません。これって腹式呼吸じゃないですよね? リラックスのポーズ(横になる死人のポーズ)の時には、お腹を膨らませての楽な呼吸をするように言われます。 過去の回答を見てると、ヨガでもポーズによって腹式だったり胸式だったり…するらしいのですが…!? ヨガの種類にもよるんですかね? ポッコリお腹を凹ませたいのですが、このヨガ教室の呼吸法でもお腹に効きますか?

  • 内臓を引き上げる呼吸法は?

    今まで腹式呼吸が良いと思っていましたが、最近ヨガ教室でお腹をずっとぺったんこにへこませたままで胸を広げる呼吸法(胸式?)をしなさいといわれました。内臓下垂にはどちらの呼吸法が良いのでしょうか?

  • リラックスする呼吸法について

    リラックスするための呼吸法ということで、 ・2秒くらいで息を吸い ・ゆっくりはく という腹式呼吸とか数息観などと言われる方法をやっているのですが、 私がこれをやると脈拍が速くなり、逆に落ち着きません。 (はくのに時間がかかりすぎで苦しいような感じもします) これはやり方が間違っているのでしょうか?

  • 呼吸法

    雑誌にヨガとピラティスス(寝る前の横になりながらやる)と骨盤矯正が載っていたのですが、ヨガはの呼吸法は「鼻から吸って鼻から吐く(腹式)」が基本で、ピラティスは「鼻からすって口から吐く(腹式)」が基本で、骨盤矯正の場合は「胸で呼吸をする(胸式)が基本でした。これらを同時にやるのは呼吸法が違うのでよくないかな~と思うのですが、ひとつにしぼってやったほうがいいでしょうか? それから、腹式呼吸というのがイマイチよくわかりません。吸ったときにはお腹をふくらませ、吐いたときにはお腹をへこませる。で合ってますか? どなたか教えて下さい!

  • ヨガの呼吸法

    ヨガの呼吸法は、「腹式呼吸」ですか? それとも「胸式呼吸」ですか?

  • 呼吸法について。

    僕は体や心、性格について問題があるので、呼吸で何か改善できないものかと考えてます。そこで今は、とにかく長く吐くようにしているのですが、苦しくなっても、長く吐くようにしたほうがいいのでしょうか? 今は70秒から120秒くらい吐けるのですが、長く吐くようにしていればタイムは伸びますでしょうか?あと、おなかで思いっきり吸うと、肩の中やみぞおち、時々首の辺りが痛みます。これは、ただ腹式呼吸ができていないだけでしょうか?それとも、体に問題があるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 呼吸法について

    ヨガなどの呼吸法では、吸う息は自然にして、吐く息をできるだけ長く、というのが基本だと思います。これの逆、つまり、吐く息は自然にして、吸う息をできるだけ長い時間かけて行うような呼吸法などあるのでしょうか?

  • 呼吸がうまく出来ません。

    カテゴリー違いでしたらすみません; 運動不足なのでボディエクササイズ(軽い筋トレ)とヨガに通っています。 先生が「吸ってー」「吐いてー」と声を掛けられるんですが、どうも息が続きません。 ゆっくりと力を抜いて行うべきものが、苦しくなって呼吸を止めてしまいます。 ゆっくり長く呼吸を続けるコツがあれば教えて下さい。 普通の状態(運動も何もしていない時)も長く続けて吐ききる事が出来ません。 腹式呼吸が苦手というより、元々普段からきちんと呼吸が出来ていないのでしょうか? 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 呼吸法

    自分の呼吸が浅い気がします。 深呼吸などをしても入る酸素の量が少ない感じがします。 最近、ヨガを少しやるようになったので腹式呼吸で酸素をいっぱい取り込めるようにしたいです。 ピラティスをやっていたのでどうしても胸式呼吸になってしまい腹式呼吸が難しいです。 箇条書きになってしまってごめんなさい。 深い呼吸をできるようになるアドバイスお願いします!

  • 呼吸法

    管楽器(声楽)の経験がある人に呼吸法について質問します。 息を吸うとき、みぞおちあたりが膨らみます。息を吐くときもみぞおちあたりが、膨らむか、少し溜まるみたいなのですがこれができません。 息を吸うときは上記よりも曖昧で、(下腹部が時々膨らむ)息を上記のように吐くことが無理なのです。どうすればできるでしょうか?