• ベストアンサー

呼吸法

Syo-yaの回答

  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.3

お返事ありがとうございます。再度の1です。 やっぱり最初の頃は、息苦しさとの闘いでしたよ。 腹式を意識しすぎて、腹筋運動になってしまっていたんですね。 (ちからワザの呼吸になっていたんです) ですから、メインの意識は鼻腔と上唇に当たる風に集中するんです。 どんなに弱い呼吸をしていても、ゆらり、ゆらりと鼻毛も揺れるわけですし、鼻腔の皮膚の感度を上げれば、必ず、風を感じるはずなんです。風は必ず上唇を通っているんです。 それを聴診器で聞くように、または大切な患者の脈をとるように、 穏やかな息の流れに集中し続けるんです。 (吸う時も吐く時も) また、吸ってるときは「今、吸っている」と自覚するんです。 吐いてるときは「今、吐いてる」と自覚するんです。 さらに、短い、長い、早い、遅い、深い、浅いと呼吸にも種類がありますから、これらも自覚するんです。「今、早めの吸気をした」「今、深く吐いた」と自覚するんです。 こうやって出息入息に集中してますと、上手に意識が外れますから、全身(心)の力も抜けてきますので、自然と腹式呼吸になるんです。のぼせた状態から解放されるんです。(気が降りるんだと思います) さらに、姿勢もガチガチ状態から解放されて理想的な状態になるんです。 で、私はハタヨガは知らないんですが、そんなリラックスした精神安定状態でやるから、身体も柔らかく動くし、それが可能なるんだと思います。 ですから、ヨガをやる前段で、この出息入息の観察を行って、充分に精神を安定させると、理想的なヨガが出来ると思います。 気功法でも同じです。 このコツを外さなければ、立禅も、歩行禅も、簡化二十四式の太極拳も気持ちよく出来るようになってきます。 数息観____http://homepage1.nifty.com/totukahp/suusoku.htm スワイショウ__http://www.theholisticisles.jp/topics/topics2.html

kuroneco
質問者

お礼

お返事下さって本当にどうもありがとうございます。 そうですか…、Sho-yaさんでも最初の頃は息苦しさを感じられていたのですか。 アドバイスをいただいてから、鼻腔に集中して練習をしてみました。すると、息を吐くごとにプシューという感じで体から息(力?)が抜けていくような感じを経験しました! 少しコツがわかったようで、とてもうれしいです。 しかし意識がウロウロして鼻腔への集中がしょっちゅう途切れますので、まだまだ練習を要するようです。 「自覚」はまだなかなか難しいです。意識を鼻腔に集中させているのにせいいっぱいになっています。 鼻腔を感じながらの呼吸を今後、集中的に練習して、数息観などを実践していきたいと思います。 スワイショウは気持ちよさそうなので早速やってみた所、首がかたすぎて(背中も)ねじるのにギクシャクしてしまいました。テンポ…というか間隔もまだつかめないので(めちゃくちゃ早くなってしまう)ビデオの購入を考えています。 Syo-yaさんやtimeupさんのご回答を読むにつれ、気功に関しても興味を持ちまして、インターネットでいろいろ検索していた所、「偏差」という単語が目につきまして説明を読んでみて、少しゾッとしました。 美容体操程度に捉えて始めたヨガでしたが、「気」というのはとても奥が深くて、少々とまどいます。 今回とても的確なアドバイスをいただき、少し進歩したようでとてもうれしく思っています。本当にどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ホットヨガの呼吸法

    過去の質問を色々見てみたのですが、ヨガの呼吸は腹式呼吸となってました。 私の通っているホットヨガ教室では、「鼻から吸って胸いっぱいに新しい空気を取り入れ(お腹は凹ませる)、 さらにお腹を凹ませるイメージで腹筋に力を入れながら鼻から吐いて~」と言われます。 お腹を膨らませる指示はないです。お腹は基本的に動きません。これって腹式呼吸じゃないですよね? リラックスのポーズ(横になる死人のポーズ)の時には、お腹を膨らませての楽な呼吸をするように言われます。 過去の回答を見てると、ヨガでもポーズによって腹式だったり胸式だったり…するらしいのですが…!? ヨガの種類にもよるんですかね? ポッコリお腹を凹ませたいのですが、このヨガ教室の呼吸法でもお腹に効きますか?

  • 内臓を引き上げる呼吸法は?

    今まで腹式呼吸が良いと思っていましたが、最近ヨガ教室でお腹をずっとぺったんこにへこませたままで胸を広げる呼吸法(胸式?)をしなさいといわれました。内臓下垂にはどちらの呼吸法が良いのでしょうか?

  • リラックスする呼吸法について

    リラックスするための呼吸法ということで、 ・2秒くらいで息を吸い ・ゆっくりはく という腹式呼吸とか数息観などと言われる方法をやっているのですが、 私がこれをやると脈拍が速くなり、逆に落ち着きません。 (はくのに時間がかかりすぎで苦しいような感じもします) これはやり方が間違っているのでしょうか?

  • 呼吸法

    雑誌にヨガとピラティスス(寝る前の横になりながらやる)と骨盤矯正が載っていたのですが、ヨガはの呼吸法は「鼻から吸って鼻から吐く(腹式)」が基本で、ピラティスは「鼻からすって口から吐く(腹式)」が基本で、骨盤矯正の場合は「胸で呼吸をする(胸式)が基本でした。これらを同時にやるのは呼吸法が違うのでよくないかな~と思うのですが、ひとつにしぼってやったほうがいいでしょうか? それから、腹式呼吸というのがイマイチよくわかりません。吸ったときにはお腹をふくらませ、吐いたときにはお腹をへこませる。で合ってますか? どなたか教えて下さい!

  • ヨガの呼吸法

    ヨガの呼吸法は、「腹式呼吸」ですか? それとも「胸式呼吸」ですか?

  • 呼吸法について。

    僕は体や心、性格について問題があるので、呼吸で何か改善できないものかと考えてます。そこで今は、とにかく長く吐くようにしているのですが、苦しくなっても、長く吐くようにしたほうがいいのでしょうか? 今は70秒から120秒くらい吐けるのですが、長く吐くようにしていればタイムは伸びますでしょうか?あと、おなかで思いっきり吸うと、肩の中やみぞおち、時々首の辺りが痛みます。これは、ただ腹式呼吸ができていないだけでしょうか?それとも、体に問題があるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします!

  • 呼吸法について

    ヨガなどの呼吸法では、吸う息は自然にして、吐く息をできるだけ長く、というのが基本だと思います。これの逆、つまり、吐く息は自然にして、吸う息をできるだけ長い時間かけて行うような呼吸法などあるのでしょうか?

  • 呼吸がうまく出来ません。

    カテゴリー違いでしたらすみません; 運動不足なのでボディエクササイズ(軽い筋トレ)とヨガに通っています。 先生が「吸ってー」「吐いてー」と声を掛けられるんですが、どうも息が続きません。 ゆっくりと力を抜いて行うべきものが、苦しくなって呼吸を止めてしまいます。 ゆっくり長く呼吸を続けるコツがあれば教えて下さい。 普通の状態(運動も何もしていない時)も長く続けて吐ききる事が出来ません。 腹式呼吸が苦手というより、元々普段からきちんと呼吸が出来ていないのでしょうか? 何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 呼吸法

    自分の呼吸が浅い気がします。 深呼吸などをしても入る酸素の量が少ない感じがします。 最近、ヨガを少しやるようになったので腹式呼吸で酸素をいっぱい取り込めるようにしたいです。 ピラティスをやっていたのでどうしても胸式呼吸になってしまい腹式呼吸が難しいです。 箇条書きになってしまってごめんなさい。 深い呼吸をできるようになるアドバイスお願いします!

  • 呼吸法

    管楽器(声楽)の経験がある人に呼吸法について質問します。 息を吸うとき、みぞおちあたりが膨らみます。息を吐くときもみぞおちあたりが、膨らむか、少し溜まるみたいなのですがこれができません。 息を吸うときは上記よりも曖昧で、(下腹部が時々膨らむ)息を上記のように吐くことが無理なのです。どうすればできるでしょうか?