• ベストアンサー

センターで国語(1)&(1)(2)の選択について

Haru_Sakuraの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

国語(1)と国語(1)(2)の違いは、簡単に言えば、難易度の違いです。 質問者さまも仰っている通り、(1)は難易度は低く造られてあります。 ですから、基本的には(1)(2)を選択させる大学の方が多いというのもこの為です。 ただ、理系学部や文系でも心理系や経済系の学部ではどちらでも可というのもあります。 ここで問題になるのは、質問者さまが私立でセンター利用をする際に、本当に1校しか受けないのか。 ということです。 もし、当日他の教科の自己採点がとても良く、 他大学にもセンター利用で……と思われた場合、 その大学で国語(1)でセンター利用入試を受けられるのかという問題も出てきます。 先ほども申しました通り、(1)で受験できる大学は数が限られているので、もし、質問者さまがどの大学を受ける状態になっても(1)しかいらないのであれば、(1)(2)を受ける必要はないですし、 むしろ、(1)で受けたほうが良いと思います。 が、1つでも(1)(2)で解答しないと試験が受けられないのでしたら、(1)で受けるのは危険なような気がします。 多分塾の先生も、そのことへの懸念からそのように仰ってくれているのだと思いますよ。

saya-i
質問者

お礼

国語(1)(2)を薦める理由はそれだったのですね!! 私は体育系志望で、センターを導入している学校は多くありません。実技が課せれないので… 体育系は絶対変えませんし、国語(1)の方が良いなぁ~と思いました。 今まで国語(1)(2)の過去問しかやっていませんが、形式は同じですし、何も問題はないですよね…?? 回答本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • センター 国語 平均点を!!

    センター試験まであと10日となりました。 私は国語が苦手です。模試でも平均点をとれないこと多いです。 センターではせめて平均点をとりたいと思っていますが、各設問の解き方(古文、漢文、評論など)をアドバイスしてください。ほかにも何かあればよろしくおねがいします。特に経験者の方、よろしくお願いします。

  • センターの国語

    センター試験に向け国語の勉強をしていますが、点数の伸びに悩んでいます。 古文では「565」、漢文では「やまのやま」を使い何度も読み直しという形で勉強していました。 いちおうセンターの過去問を買ってすべてやりおえました。 結果、平均点が約135点でした。 第一問、第二問の点数はそれなりなのですが、古文、漢文で点数があまり取れないのが現状です。 古文の平均は25点、漢文で30点くらいです。 古文はすごく苦手で、自分がいけないのですが、授業をちゃんと受けたことが無く「ナ」の未然形とかいわれてもさっぱりです。 そういう問題が出たときは勘で解いています。 教科書を読み返してもさっぱりです。 古文が苦手な人がピンとくる参考書とかありませんか? 漢字が少し苦手なところがあるのですが皆さんはどんなふうに勉強されましたか? あと、最後に過去問をすべてしてしまったので問題集が無く困っています。おすすめはありませんか? 長くなりましたがよろしくお願いします

  • センター国語 困っています

    国語が苦手です。全統模試・・半分もとれませんでした。 代ゼミ模試も同じです。 現在、船口先生の講座で勉強しています。 授業で習った解法でやりましたが、確信できた問題もダメでした。 なんとか、半分はとれるようになりたいです。 でも、センターまであと1ヶ月です。 他教科に力を入れたほうが良いとは思いますが・・国語もこんな点数では・・・・・・・・。アドバイスをよろしくお願い致します。

  • H25センター試験国語の平均点の予想は?

    これまでの国語の模試では常に80点以上は採っていたのですが、先日のセンター試験では何と51点しか採れずとても難しかったです。 どなたか今年のセンター試験での国語の平均点は何点ぐらいになるか予想を教えてください。

  • センター国語をどうにかしたい・・・

    こんばんわ。 私は、高3です。 来週センター試験を受けます。 国語が苦手で困っています。 古文に関して言えば、ちゃんと文法もやったし、 単語もやったし、演習もやったつもりです。 漢文に関して言えば、 「漢文早覚え」の参考書をやりました。 でも、なかなか伸びません。 目標は、170点です。 でも、模試を受けても、点数が安定しません・・・ 130点→166点→110点→156点という感じです。 もう9日しかありませんが、 完璧に対策するのは無理でも、ましにすることはできませんか? しかも、いつも間違うところが違うんです。 アドバイスお願いします! あと、関係ないんですが、 いい点→悪い点→いい点→悪い点という風に 順序よくくりかえしてしまってるんです・・・ それで、この前、悪い点数で今週もう1回模試を受けるんですが、 周期から言うといい点なんですね。 それで、本番は周期で言えば、悪い点数に当たってしまいます。 そういうの関係ないと分かってるんですが、 そういう無駄な心配をしてしまいます。 和らげる方法はないでしょうか? 拙い文章を読んでくださってありがとうございました。 アドバイスお願いします。

  • 国語科のテストの解き方(センター試験、二次試験)

    こんにちは。 僕は高校新3年生です。 国語について一つ疑問があるのですが、センター試験で点数が取れるか心配なのです。 今まで、模試を受けてきましたが、良いときと悪いときとの起伏が激しいのです。特にマーク模試は悪いです。記述式でも、偏差値が68ぐらいのときもあれば、60ぐらいのときもあります(同じ会社で同じ名前の模試)。 本文も嫌いな内容だとイラついてしまって、まともに読めないときが時々あります。 マーク式では、なにか解き方にコツがあるのでしょうか?誤っているものや正しいものを選ぶときに何かカギがあるのでしょうか?選択肢を読んでいると全部が合っている、全部が違っているように見えてしまいます。どうすれば点数をとることができるのでしょうか?過去問や問題集をたくさんやるしか方法はないのでしょうか?文系なので国語で躓きたくないのです。今のところの志望大学は二次試験で国語を出しているところは少ないです。けれども、志望校を必ず受けるわけではないので・・・。けれども、センター試験では国語を取らなくてはいけないので・・・。 センター試験では、得点8割を目指しています。 ご返信していただければ幸いです。 (きちんとポイント発行、締め切りは致します)

  • センター試験 社会選択

    はじめまして。 私は高3の受験生です。 私の志望する国公立大学は 地歴公民から1 理科から1となっています。 私はこの夏センター試験に向けて 世界史Bを勉強してきたのですが 間に合う気がしません。 周りからは倫理のほうが 点数をとりやすいのでは?と言われます。 私としては私立を受けるときに使えるのではないかと思い 勉強してきたのですが やはりセンターすら危ないのに 私立で使おうとするのは甘いでしょうか? またセンターは倫理のほうが点数をとりやすいのでしょうか? どなたか教えて下さい!

  • センター試験国語の勉強法

    こんにちは。 私は去年国語でセンター試験を失敗しました。 そこで、今年はなんとしてもセンター試験で8割は 取りたいと思っています。 国語はどのようにしたら点数がとれるのでしょうか。 聞いたところによると、模試の国語はセンター本番と 違って、ひねくれている、、、とかなんとか。 効率の良い勉強法があればおしえてください。 よろしくお願いします。

  • センター国語

    僕は今理系の高2です。 一応国立の電気通信大学を受験しようと考えているのですが、国語系(現代文・古文・漢文)が全くダメなんです。 模試も100点満点中30点あればいい位の学力しかありません。 センター試験ではどれくらい実力が必要なのでしょうか?

  • センター試験 過去問 国語の場合

    センター試験の過去問について質問します。 センター試験の勉強をするのに、過去問がいいとみなさんよくおっしゃっています。 しかし、国語の場合、同じ問題が出るわけがないし、 センター試験の過去問を解くメリットがあるのでしょうか?? 私は、学校で平成9年から去年のセンター試験の国語の過去問をやりました。 しかし、自分で納得できていないところ、すべて自分の力でやっていないところなどがあり、もう一度見直そうかと思っています。 が、時間がかかってしまいます。 しかも、国語はどちらかと言うと苦手です。 このまえの模試で構内平均(140点)がとれましたが、たまたまであったと思っています。 それまでのテストは平均以下でした。 全国平均より下でした。 やはり、過去問を見直した方がよいでしょうか?? アドバイスお願いします。