電源アース浮きを計測する機器を教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • お客様先に納めたDVD-RAMドライブが書き込み異常を起こしていると思われます。書き込み異常→交替セクタ発生→シーク回数増大→あっという間にドライブ寿命又は書き込み停止。この様な状況になりシステムを自社負担で新品に入れ替えまで行ったのですが、3ヶ月を過ぎて又再発しています。
  • 怪しいところはシステムを新品入れ替えした時に電源をテスタでみるとアースに50~60V流れていました。(アース浮き)ここにノイズが乗れば書き込み異常が出るのでは?よってお客様の電源環境調査と見直しを要求しましたが、『調査結果異常無し』と言われ手も足も出ません。
  • どの様な機器を使用し1ヶ月とか継続的に調査を掛ければこの現象を証明できるか教えて下さい。できれば計測機器代金(レンタルがあればその業者)や計測方法・内容を知りたいです。現場で自費で証拠を取り、見積をお客様(ゼネコン)へ提示してあげたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

電源アース浮きを計測する機器を教えて下さい。

お客様先に納めたDVD-RAMドライブが書き込み異常を起こしていると思われます。 書き込み異常→交替セクタ発生→シーク回数増大→あっという間にドライブ寿命又は書き込み停止 この様な状況になりシステムを自社負担で新品に入れ替えまで行ったのですが、3ヶ月を過ぎて又再発しています。 怪しいところはシステムを新品入れ替えした時に電源をテスタでみるとアースに50~60V流れていました。(アース浮き)ここにノイズが乗れば書き込み異常が出るのでは? よってお客様の電源環境調査と見直しを要求しましたが、『調査結果異常無し』と言われ手も足も出ません。 どうやらピンポイントで調査した時は本当にアースは浮いていなかった様です。私はソフトウェア技術者であり、電源関係には知識がありません。どの様な機器を使用し1ヶ月とか継続的に調査を掛ければこの現象を証明できるか教えて下さい。できれば計測機器代金(レンタルがあればその業者)や計測方法・内容を知りたいです。現場で自費で証拠を取り、見積をお客様(ゼネコン)へ提示してあげたいと思っています。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiojiri
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.2

> 正確にはH-E間110VでN-E間50~60Vでした。 H-E間とN-E間足して100Vにならないのはおかしいですね。 普通はH-E間50~100V、N-E間0~50Vです。 >N-E間か0Vにならない場合が多いです何故なのでしょうか? 絶縁トランスが有る場合は0Vになります。 無い場合(URL一番下の図)は三相の負荷バランスにより変化します。

参考URL:
http://www.hieda.net/pcnwbt/power/3to1.htm
interplay
質問者

お礼

2度のご回答、有り難う御座いました。 計測機械の高額さと使用方法や計測技術を持ち合わせていませんので、専門業者様を利用する方向となりました。

その他の回答 (1)

  • shiojiri
  • ベストアンサー率43% (84/192)
回答No.1

> 電源をテスタでみるとアースに50~60V流れていました。 コンセントのアース端子を計られたのでしょうか? 一般家庭等の単相受電のコンセントは、H-E間100V、N-E間0Vになります。 H:コンセントのホット側 N:コンセントのニュートラル側 E:アース端子 しかしビルや工場等の三相受電し100Vに変換しているコンセントは、N-E間か0Vにならない場合が多いです。 (H-E間とN-E間を足すと100V、電圧は負荷により変化) DVD装置はアースが無くても動作するので、とりあえず2局変換プラグでアースを外してしばらく様子を見てはどうでしょうか。 申し訳ありませんが測定器は分かりません。

参考URL:
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-h32/index.asp
interplay
質問者

お礼

>DVD装置はアースが無くても動作するので、とりあえず2局変換プラグでアースを外してしばらく様子を見てはどうでしょうか。 最終的にはこの方法も考慮してみます。 >申し訳ありませんが測定器は分かりません。 ありがとうございます。もうしばらくこちらの質問を継続致します。 ちなみに >N-E間か0Vにならない場合が多いです 何故なのでしょうか?

interplay
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。補足を追記いたします。 ちなみにDVDドライブはH社製DVDライブラリ(ドライブ4台・メディア200枚[9.4G]連装)となっています。 >一般家庭等の単相受電のコンセントは、H-E間100V、N-E間0Vになります。 一応これを期待していたのですが、計測すると期待値にはなりませんでした。DVDライブラリメーカ側の見解としては『アースが浮いている』と言われました。 正確にはH-E間110VでN-E間50~60Vでした。後日ゼネコン側が計測したときにはN-E間0Vで異常なしと回答されたので非常に不信感を持っています。 計測方法や長時間連続計測をしないと異常時の計測が出来ないと思い、その方法や機材についてこちらにご質問を投げました。

関連するQ&A

  • 二つ穴の電源タップからアースを取るには?

    計測機器を使うにあたり、アースのない二つ穴の電源タップを用いました。しかし、電源が原因と思われるノイズが入ってしまいました。三つ穴の電源タップはカベ付きコンセントが計測器と遠すぎるため、市販品では対応できません。今持っている二つ穴の電源タップでアースを取るうまい方法などないでしょうか。教えてください。カベ付きコンセントまではアースが来ています。

  • コンピュータ接続電源のアースについて

    コンピュータ接続電源のアースについて 今回、お客様のコンピュータ室にコンピュータ機器(本体+UPS)を設置したところ、 UPSに「アースが取れていない」というアラートが発生しました。 使用電圧は AC100V です (コネクタは L5 30R) 接続されているコンピュータは稼動しています。 そこで、アラートの調査として 接続された分電盤の端子台で電圧を測りました 30Aのブレーカの二次側に二系統を接続した形となっています つながっている他の機器だけの場合 測定電圧は H - C間 100V 、H - E間 95V、C - E間 5V でした。 (ちなみにここでいう E は 分電盤内の アース端子台のことです) 今回設置の機器をつなぐと、H - C間 100V 、H - E間 60V、C - E間 40V と なってしまいます。 電気屋さんからは 「おたく側の機器に問題がある」と言われました。 そこでUPSを交換したのですが、現象は全く変わらず、 原因不明状態です。 UPS側の不良?の問題で 電源電圧の値が上記のように変わってしまう事ってあるのでしょうか? またこういう状態は「アースが取れていない」危険な状態なのでしょうか? 接続されている他の機器側に影響を及ぼさないのでしょうか? また、分電盤内の 端子台 で H,Cの線を 入れ替えてもみたのですが UPS側で「アースが取れていない」というアラームは消えませんでした。 どういう形で解決に持っていくか苦慮しています。 電気回路に詳しい方 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 接地していない機器の帯電

    水処理設備の計測器なのですが、接地線を接続せずに機器調整していたところ、機器内部の金属部分(取付ベースや拳大の反応器)が帯電しており、たまたま濡れた靴と手で感電しました。電圧を測ると、この金属部分とアース間で電位差は約60Vありますが、接地線を接続すると0Vになります。機器は新品であることから、漏電などではなく、機器内部のノイズフィルタやトランスなどによる誘導ではないかと考えていますがどうでしょう?。ためしに電子レンジもアース線をはずすと筐体が50V(AC50Hz)に浮きました。同じ理屈ではないかと思うのですが、明確な解釈はありますでしょうか?計測器は海外製で回路図取り寄せやメーカ問い合わせをしかねています。筐体は樹脂製で、帯電していた金属部分は機器のグランドとして接地端子と通になっています。供給電源は100VAC。宜しくお願いします。

  • アース間の電圧について質問です。

    お客様先で機器の納品時、単相2線200V+アースで電源をいただけるようお願い致しましたところ、実際の電圧を測定致しましたら、ホット-ホット間201V、アース-ホット間は両方とも144Vでした。 また大元の単相3線を測定しましたら、R-T間201.V、R-S間102V、S-T間102Vでしたが、中線のS-アース間101Vでした。 私の知識不足なのかも知れませんが、今までは.単相2線200V+アースの場合、アース-ホット間は100V前後という認識があるため、144Vとなることがなにが原因なのかわかりません。 また単相3線でも中線のS-アース間は0Vという認識があるため、101Vとなることがなにが原因なのかわかりません。 アースがういているようでしたら、アース-ホット間は140V、60Vのようにばらつきがでるのでアースがういているということは無いとおもうですが、上記のような場合は何が考えられるか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • パソコンの電源が勝手に切れてしまいます

    三年程前から自作パソコンを使っていまして、二週間ほど前に中身をメモリ以外総入れ換えをしました そしたら、初日からパソコンの電源が勝手に切れる現象が起きるようになりました 起きる頻度はパソコンの電源を入れてすぐ起きるときもあれば、2日くらいまったく起きないときもあります CPUファンはガッチリはまっています 特に周辺機器等はありません ほこり等は取ってますが、改善されません メモリテストは問題なかったのでメモリは大丈夫そうです 構成は下記になります OS WindowsXP マザー ECS GEFORCE6100SM-M2 新品 グラボ WIN FAST PX6600GT TDH 中古 電源 ZUMAX X1 400W 新品 CPU Athlon64 X2 4000+ 新品 HD WD1600YD 160G 新品 原因がわからず困っています どうかアドバイスを宜しくお願いします

  • 電源が1~2秒でON OFFを繰り返して起動できず

     自作PCの電源を入れて1~2秒たつと,電源が切れ,再度電源ONになります。HDDのアクセスを示すLEDが転倒した瞬間に電源が切れます。その後,いつまでもそれを繰り返します。 少し前からWin7を使っていると,実際には,HDDにはアクセスするようなことはしていないにもかかわらず,HDDにアクセスされているような音がしていた気がします。ちなみに,HDDは,500GBのWDの新品を使い始めて1週間にもなっていません。  2週間くらい前に突然立ち上がらなくなりました。Cドライブが全く認識しなくなったのです。(BIOSで起動ドライブを選択しようとしても,Systemが入っているHDD(Cドライブ)が見当たらなくなっていました)ハードディスクがクラッシュしたかと思って新品を購入した次第です。  そして,ハードディスク入れ替えプロを使って,バックアップしてあったCドライブを,新品のディスクにリストアしたのです。その2日後に,やはりCドライブが認識しなくなったのです。もしかしてと思って,Cドライブとマザーボードを接続しているSATAケーブルを新品に交換したところ,立ち上がるようになりました。それで,数日使っておりましたが,最初に記述したような状況になってしまいました。  原因が分からず困っております。どなたかお教えください。  もしかしたら,マザーボードが原因かなとも思っております。 なお,私のPCの構成は次の通りです。 Mother Boad ASUS P7P55D-E Memory Patriot Memory PSD38G1333KH 4GB 2枚組 HDD グラフィックボード ASUS EN9600GT/HTDI/512M 電源ユニット CORAZON  KT-780AS SLI(ATX/780W/CF対応) OS Windows7 Pro(64Bit)

  • 電源プラグ、ACアダプターの極性を見分ける方法は?

    計測機器を使わず、各種電気製品やOA機器の電源プラグやACアダプターのアース側(接地側、マイナス側、COLD側)と活線側(非接地側、プラス側、HOT側)を見分ける方法は?印があったり、アース線が伸びていたり、コード側に文字や白色の線が入ってたりする方がアース接地側だと聞きました。非接地側のマークが入っていないケースもあり、PSEマークはあれど、後は7A 12A 125V等の記載がプラグの表裏のいずれかに記載があったり、メーカー名が入っているだけで分からない場合もあります。ネット情報もまちまちですが、見分ける方法を教えてください。7A 12A 125Vと書かれた方を表向きにして左が接地でアース、右が非接地で活性線だという回答もありましたが、詳しく教えていただけたら幸いです。

  • 外付け機器の切り離しについて(IEEE1394)

     ちょっと多目の仕事をしたり、大きめの仕事をすると、リソースが残ってても、メモリをメモリクリーナーで開放しても、外付け機器が切り離せなくなります。OSなのか、機器なのか、IEEE1394ボードなどパーツなのか、何が悪いのか分かりません。機器はHDDとDVD-RAMドライブの2種類です。  タスクトレイのアイコンをクリックすると切り離しの表示が出て、それをクリックするとアイコンが消えてOKが出て切り離しができる~が普通の手順ですが、OKが出てこないのです。処理ができなくなってるのか、処理を全くしてないのか?  しかし切り離しができないのは不便ですし、実はそれをやらずに電源を落とそうとすると、黒画面でフリーズしてどうにもならなくなるんです。こうして異常終了すると、その後もまた面倒になるので・・・。したがってどうにかして切り離したいのですが、何か方法はありますか? 切り離しに関する直接のプログラムを動かすとかはできないものでしょうか?

  • SCSIコネクタ接続解除時の電源OFF

    SCSI機器のケーブルをPCに接続したり取り外したりする時は電源を切らないと機器が破損するというのは常識として知っていたつもりですが、よく考えたら、PCと外付け機器の電源両方をOFFにしないといけないのかどうかということになると正しい知識を持っていないことに気づきました。 実は、現在稼働中のMacから外付けDVD-RAMドライブを取り外して他のMacに取り付けたいのですが、稼働中のMacは仕事が一杯でシステム終了する余裕がないので、B'sCrewでDVDのマウントを解除するだけ解除して、あとはMacの電源は落とさず、DVDドライブだけ電源を落として取り外したいんですが、それも機器やSCSIカードを破損する危険を伴うのでしょうか? おわかりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?

  • 無線LAN接続中にパソコンの電源が落ちる

     C社製の無線LANをPCカードで接続時に、突然パソコンの電源が切れるトラブルあり。再度、電源が入るものの、「システムは深刻なエラーから復旧しました」とのお知らせが出る。何が原因で落ちているのか、不明。ネット接続業者、C社とも機器には異常はないとの話。