• 締切済み

【教えて下さい】 RESTOREフォルダが削除できません!

sanpin-chaの回答

  • sanpin-cha
  • ベストアンサー率48% (533/1095)
回答No.1

URLの「RESTORE フォルダの削除方法は?」 をやったわけでしょうか? であれば、再び新しい復元ポインタが作成されてしまったということではないでしょうか。 5.でチェック入れたままだと、復元ポイントがつくられなくなるはずです。 しかし、いざというときのためには「復元ポイント」はあったほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • RESTOREと言うフォルダ。

    MEを使っていますが、調子が悪くなりここで質問されて頂き解決策として再インストをするためにデータを抜こうとフォルダを見ていたらRESTOREという隠しフォルダがあります。 確かシステムの復元のためのフォルダでしょうか。 これのプロパティを見ると3GBもあります。ディスク上のサイズでは5GBもあるのですが、この膨大な容量はPCに悪影響はないのでしょうか。 復元ポイントも4月以降作成されていなくて、現在はPCもネットと一部のソフトしか使えない状態です。復元も出来ない状態ですので、このRESTOREというフォルダの容量は減らせないのでしょうか。 このフォルダについて知識がないので教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 消せないフォルダが…(_RESTORE)

    HD内に”_RESTORE”とゆう名前のフォルダが存在するのですが削除しようとすると”アクセスできません”等のメッセージが出て削除することが出来ませんでした。 何か権限の問題ではあるようなのですが…フォルダを共有(フルアクセス)にしたり同じ”_RESTORE”フォルダで上書きしようとしても駄目でした。中古のHDに前から残っていたもので何故か11Gと容量も大きいので何とかしたいです、ヨロシクお願いします!!

  • フォルダオプション

    http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#314 (IE でダウンロード先のフォルダを指定できなくなりました) ↑のとこのHPに書いてある、フォルダオプションが、表示、ツールの所にもありません。 どこにあるのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

  • IME関連のトラブル(alt+半角全角キーを押さないとIMEが起動しない

    タイトル通りです。 下記の方法を試しましたが解決に至りませんでした http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#605 自分で調べるにはこれが限界でした;; 普通に半角全角キー押すだけでIME起動出来るようにしたいのですが何かご教授お願いします。

  • windowsMe起動時外付けHDDのフォルダが開く

    富士通FMV ME5/657(ME)にI/Oデータの外付けHDをUSBで接続しておりますが、ME起動時外付けHD(HD-iU120)のフォルダーが開いてしまいます。http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/trouble.html#539やmsconfig常駐の確認をmsconfigで確認してもそれらしきものは見当たりませんでした。ファイヤーウォールはウィルスバスター2004を使用しております。どうかアドバイスお願いします。

  • リカバリー CD-ROM しか添付されない PC で Windows98/Me をクリーンインストールするには?

    http://homepage2.nifty.com/winfaq/wme/setup.html#357 ↑ ここの「● C ドライブをフォーマットしない場合」をやりたいんですが、知識不足のため、1と2の意味ややり方が分かりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 あるいは、やり方が書いてある所を紹介して下さってもかまいません。 ずうずうしいお願いですが、よろしくお願い致します。

  • Documents and Settings 以下のユーザーフォルダ名

    Documents and Settings 以下のユーザーフォルダ名を変更したいのですが という質問です。 その方法として下記のURLの記載されているのですが、簡潔すぎて意味がわかりません。 もうすこし詳しい手順を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1247

  • ウィルスと_RESTOREフォルダの関係について

    ウィルスについて質問です。OSはWinMeです。 今日ウィルスバスター2003の体験版を使用し、Cドライブを全スキャンしました。 すると、C:\_RESTORE\ARCHIVE\FS814.CABと C:\_RESTORE\ARCHIVE\FS791.CABからはWORM_KLEZ.E C:\_RESTORE\ARCHIVE\FS1477.CABからはWORM_BADTRANS.B が発見され驚いています。ウィルスバスターでは隔離も駆除もできないみたいです。 それでパソコンにプリインストールされていたアンチウィルスソフトMcAfee VirusScanはデフォルトの 設定ではCドライブの_RESTOREフォルダをスキャンしない設定になってます。 いったいこの_RESTOREフォルダはなんなのでしょうか?なぜMcAfee VirusScanはこのフォルダを スキャンしない設定になっているのでしょうか? またウィルスの発見された上記3ファイルは削除するべきでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 「ファイルの削除」ボタンでフリーズします

    IE でソースの表示や、gif/jpeg での保存ができなくなりました。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#360 をみて「ファイルの削除」を押すと、IEがフリーズしてしまいました。 何回やってもフリーズします。 どうしたらいいのでしょうか?

  • フォルダ削除に時間がかかる

    データ量の少ない軽いフォルダのはずに、削除する際に非常に時間がかる現象が頻繁に起きます。調子のよいときは、重いフォルダでもサクサク削除できるのですが・・・。原因に心当たりのある方、アドバイスをお願いいたします。ただし、下記のような状態ではありません。 (1)そのフォルダに関係するアプリは起動していない。 (2)デフラグは定期的にかけており、HDの空き容量も十分にある。 (3)ごみ箱は空の状態で、容量も十分にある。(15%に設定)